めぐろのめばる

目黒川近辺で日本の四季を楽しみ、未来の日本を憂う。
かつての美しい日本と日本人がいかに素晴らしかったかを思う。

食品ロスの原因は、私達の生活

2016-03-14 16:05:57 | 食生活

今や、世界的に食料が不足する傾向が強くなっています。
地球温暖化に伴う異常気象により、穀倉地帯が干ばつに陥ったり
気温の上昇による動植物間の食物連鎖のバランスが壊れ、
人間だけでなく、地球上のあらゆる生物に危機が訪れています。

このまま地球の大気の温度が上昇し続けると、かつて太古の昔
巨大隕石の落下で恐竜の時代が終わったように、私達人類が
地球に君臨する時代にピリオドを打たれる日が来ないとも
限りません。

しかし、世界的な食料危機と言われている反面、先進国に於いて
膨大なる食品が捨てられている現実が有ります。
我が国においても、年間、800万トンにも及ぶ食料が捨てられていて
この半分の量は、一般家庭から捨てられている物です。

この量は、世界中の国々から、食料に恵まれない国々に援助される
一年間の食料の量を遥かに超え、しかも、まだ十分に食べられる物が
非常に多く捨てられているのが問題です。
日本における食料事情は、決して豊かとは言えず、もし輸入が途絶えれば
たちまち食料危機と成ってしまう程なのですが、それにもかかわらず、
これ程にも多くの食料が捨てられる事実が有る事に驚かされます。

先日、ゴールデンタイムのテレビを見ていると、日本のコンビニ食品の
厳しい管理販売システムが紹介されていました。
連日の会議で、より消費者にも求められる食品を生むべく、驚くほどの
食品基準を設け、海外の視察団を驚愕させていました。

でも、私達日本人が見ても、信じがたいほど細かく定められて食品の販売基準は
確かに、私達消費者からすれば、より管理の行き届いた美味しくて安心の
食品を得られて素晴らしい事とは思いますが、一方で、この基準に達せず
切り捨てられた食品が有ることを考えなければならないのです。

食料と言うのは、本来、様々な環境で作られるものであり、同じ種類でも
様々な形や色、味と違っているのが普通です。
もちろん、長年の努力によって、同じ品質、味、大きさをそろえる技術は
時代と共に進歩してきたのですが、それでも、同じものを揃えるという事は
非常に難しく、水産農産物に於いては、収穫した時点で、大量に捨てられ
マーケットの並ぶのは、その何分の一であることも多いのです。

中でも、大手マーケットや食品産業が生産者に要求する基準は厳しく、
生産技術の高い日本の農家であっても、その要求に合わせる事は
至難の業と言えます。
増して、海外に於いては、日本ほど基準が厳しくない国々が多く、
日本が輸入する時点で、現地では十分に食料となる大量の生産物が
捨てられているのが問題です。

例えば、ベトナムなどから大量に輸入される玉ねぎは、日本の規格に
合わない大きさのものは全て破棄され、その量は、日本の輸入量の
10倍近くになると言われます。
更には、ノルウェーなどの近海で獲れるシシャモは、日本が求める
大きさのもの以外は全て捨てられ、その他の輸出できない魚と共に
その量の多さは、日本の輸入量を遥かに超えています。

私達が、品質の良い食品を手に入れられるのは、厳しい基準を
クリアーできた原料が有ってこそとも言えますが、その陰で
せっかくの食料と成る多くの動植物が捨てられている事を
知らなければなりません。

しかし、これ程にも厳しい食品を手にした私達は、それらを全て
有効に食料として利用しているかと言えば、残念ながら、まだ食べられる
消費期限も過ぎていない食品であっても、日々、大量に捨てている
信じがたい状況を生んでいるのです。

かつて、江戸時代に、北太平洋に繰り出した北米の捕鯨船団は
ただ脂を取るだけの為に、絶滅させる程の数のクジラを捕獲しました。
日本に開港を迫った一つの理由が、この捕鯨船団の給水給油基地として
使いたかった事が知られていますが、この時代、日本も沿岸に近づく
多くのクジラを捕ってはいましたが、日本の食文化は、クジラを余すことなく
利用し決して無駄にはしなかったのです。

クジラを食料だけでなく、あらゆる日用品として加工し、海からの貴重な
贈り物として大切にその全てを利用したのです。
欧米人にとって、クジラを油以外に利用した歴史は少なく、一部の種族を除き
クジラは食料の対象とは考えて来なかった事にも、近年の、日本と諸外国の
トラブルを生む原因と言えます。

とは言え、日本人は、クジラのみならず、あらゆる食品を大切に利用し
無駄なく消費してきた文化が有りました。
欧米からの資本主義的考えが定着するようになって、食料にたいする
思い入れ愛情も消えて行ったと思われます。

単に腹を満たすものとして、消費する事のみに日本社会が傾き
食品をおろそかに扱う様になってから、私達の食品に対する感覚も
変わってきた様に思えます。

小さい頃、食べ物を前にして、今食べている物は、多くの人達の努力によって
こうして毎日食べられると諭されたものです。
感謝して食べると言う事を忘れてしまったことから、食品ロスは増え続け
これ程にも膨大な無駄をする国民に成ってしまったと言えます。

欧米から入って来た、大量消費の文化は、もう過去の物と言えます。
世界的に見ても、食料が有り余っている国はもうありません。
むしろ、食糧難で苦しむ国が年々増えているのが現状です。
日本も、同じ様に、食べ物に苦しむ国にならないとも限らないのです。

いまや、街の食料品店やコンビニ、デパートに行けば、溢れんばかりの
食料に満ちています。
しかし、この素晴らしい食品の陰で、どれだけ多くの大切な食料が捨てられ
多くの人々が苦しんでいるかという事を、これからの私達は考えて行くと共に
私たちの食生活も、根本から変えて行く必要があると思われます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿