めぐろのめばる

目黒川近辺で日本の四季を楽しみ、未来の日本を憂う。
かつての美しい日本と日本人がいかに素晴らしかったかを思う。

スマホゲームの力

2016-07-25 16:37:50 | ゲーム

昨日の日曜日、いつものように渋谷にでも行こうと
準備していると、妻が部屋でスマホを眺めています。
覗いてみると、いま流行りのポケモンGOです。

妻と息子がスマホにダウンロードをして遊んでいるのは

知っていましたが、外で頻繁に見かける若者たちの光景が
我が家でも見られるとは、ネットによる流行の凄さを
まじまじと感じました。

そこで、この日は、渋谷まで、歩いて行こうと言う事に

なりました。
目黒川を歩き中目黒から代官山を通り渋谷までのコースです。
2キロほどしかありませんが、ただ歩くのとは違って
様々なキャラクターを探してのウォーキングです。

時折妻が立ち止まり、画面を見入る様にして指を動かします。

覗き込むと、目の前の景色の中に、アニメの怪獣キャラが映され
その場にいる様です。

代官山周辺は、観光地としても有名で、若者たちでいつも賑わい

普段でも多くの人があふれているのですが、この日は、朝方から
ふらふらとスマホ片手に歩く若者たちや、サラリーマン風の人
学生のみならず、中高年の姿も多く見られます。

代官山から坂道を下っていくと渋谷の街となります。

日曜日とあって、駅前からものすごい人込みです。
しかし、目に付くのはスマホ片手に歩く若者たちです。
その画面は殆ど渋谷の地図が映っています。
もちろん、妻も同じくポケモン探しです。

中でも、ポケモンが多く出没する場所なのか、モヤイ像の周りは

スマホを覗く若者で一杯です。
一夜にして世界中の人々の行動を変えてしまうこのゲームの凄さは
いかにネット社会が世界を変えてしまうのかが解ります。

考えてみると、世界中の人々が今や熱中していると言う事です。

戦争をしている国同士も、戦火を逃れながら、どこか安全な場所で
お互いにポケモンを楽しんでいるとは不思議な世界です。

しかし、様々なトラブルがあるとはいえ、良いこともあるようで、

世代の溝が深まっている若者と高齢者が一緒に楽しんでいる姿は、
何をもってしても合い入れない両者の溝を簡単に埋めてしまうと言う
思ってもみなかった現象が出てきているのです。

かつて歌や芸術、スポーツは国境を越え、すべての人々を幸せにすると

言われてきましたが、新たに、ゲームが世界中の人々の心を捉える
新しい時代となったように思われます。


ポケモンGOの脅威

2016-07-23 16:04:39 | ゲーム

ポケモンGOと言うゲームが昨日から日本に配信され
昨日から今日にかけ、街を歩く人々のなかに、何やら
怪しげな行動をしている人たちを見かけます。

東京を訪れる観光客や、地方から遊びに来た人たちが

街を眺めながらうろうろとするのは、日常茶飯事であり
珍しい事ではないのですが、今日も街を歩いていると、
学生から大人まで、妙にふらふらと歩いている人や
グループが目に付きます。

アメリカで配信されて、国中が大騒ぎとなっていると
ニュースで伝えられていましたが、まるで、伝染病が突然
海を越えて来たかの様に、街を歩く人々の様子が変わりました。
当然、彼らはスマホを片手に、キョロキョロと頻繁に辺りを
見まわしながら、どこかへ行くと言う訳でもなく、さまよい
歩く姿は異様です。

特に、生まれた時からコンピューターが存在していた世代にとって

ゲームが日常に当たり前にあり、しかも、そのゲームがアウトドアと
なる事に依って、まるで現実でアニメキャラと遊ぶかのように
興奮してしまう様です。

一部では、様々なトラブルや事故も報告されてはいますが、

彼らにとって、心の躍動を得られる新しい世界が広がったことで
私達、アナログ世代では、想像もできない程の喜びなのでしょう。

かつて、タマゴッチというゲームが流行った時もそうでしたが、

現実ではありえないようなことを、ネットの中で育った世代にには
ごく自然に受け入れられていくのでしょう。

とは言え、面白い事に、国々によって、その国の歴史や特性がある中で、

ゲームを感じる感覚は、まったく誰もが同じであり、たとえ戦争をして
憎しみ合っていても、ゲームの上では同じ感覚を有しているのです。

人類が共通に思う事の中に、私たちを育ててきた大自然に対する気持ちが

あることが挙げられます。
地球の様々な恩恵にあずかることに関しては、人種の差も世代の差も
生きている環境の違いがあっても同じなのです。

つまり、私たちを育ててくれた大自然に対しては、人類は共通の感覚で

その存在の重要性を感じているのです。
この長きにわたって人類に共通の念を抱かせてきた感覚に新たに加わった
ネットと言う共通情報手段から得られる社会が、すべての人に共通の感覚を
新たに抱かせるようになったのです。
今回のゲームにしても、長年人類が大自然に抱いてきた気持ちと同じものを
感じさせ、世界中の多くの人々に共通の喜びを感じさせているのです。

歴史の中で、多くの人々に共通の理念を植え付け、共通の感覚を抱かせる様

作られたのが宗教であり、この力は、人類をいくつかの宗派に分ける程
強いものです。
しかしながら、同じ宗派においては成り立っても、違う宗派にとっては
全く違う価値観となり、お互いにいがみ合う原因ともなっているのです。

ところが、ネットの普及は、人々のその隔たりをも無くしてしまうほどに

一瞬にして世界中の多くの人々の心をつかんでしまうのです。
いかに、ネットを通じた情報が現代社会に生きる人々に大きな影響を与え
人類の未来を変えてしまう可能性があるかと言う事です。

しかし、楽しいゲームと言う共通事項は受け入れられても、これが狂気となると

もはや、だれも止められない、人類だけでなく、地球全体の生き物たちをも
瞬時に消し去ることも可能となるのです。

今や、世界に有る核兵器は、人類を何十回も死滅させるほどの量と言います。

もし、この兵器が、実際に使われる事と成れば、一瞬にして、ゲームの様に
世界中の人々を地獄に陥れることもできるのです。

今日も世界中でテロが頻発し、様々なところで、多くの人々が殺害されています。

銃器を使ったピンポイントのテロがほとんどですが、この銃器が核兵器と
なったとしたら、考えただけでも恐ろしい事態です。

テロで、数十人が殺されたとしても、国が亡びる事はありません。

しかし、核兵器が使用されるように成れば、数百万の命が一瞬に亡くなり
国としての存在すらあや生まれる可能性があるのです。

ポケモンゲームの様に、一瞬で多くの人々を喜ばせることもできるのですが、

一瞬で多くの人々を殺める事が出来る世の中となっているのです。
地震や台風と言った自然災害はともかく、人類自らが滅亡する方向に
誰が進むことは絶対ないと言えるでしょう。

地球の長い歴史の中で、様々に進化し、様々な種類で反映してきた地球上の

かけがえのない命を、私たち人類の過ちで絶ってしまってはならないのです。
人類が地球の歴史で最悪の生き物とならないよう、心から願いたいものです。


ゲーム初心者の悩み

2014-01-29 17:39:54 | ゲーム

社会的には会社を定年で辞めて、残りの人生を
時間に囚われずのんびりと楽しもうと思っている方には
解からないかもしれないが、今私は家族と戦っている。

鼻で笑ってしまうかも知れないが、ゲームで熱くなっている。
長年やってきた仕事は仕事、オフの時間に鼻息が荒い。
まだ対戦し始めて一か月もたたないが、何度やっても勝てない。
息子は鼻歌混じりに時たま参戦、しかし、直ぐにトップ。
妻は、背中が見えてきたと思ったら、いつの間にかまた逃げ去る。

そんな私を見かねて妻が優しく手ほどきをしてくれるが、
戦いのアイテムがやたらと多くて何を使ったら良いのか、
判断していると戦況はどんどん変わってしまい、気が付けば
いつもの成績よりも下回ってしまう。

コンピューターを始めた時も、同世代の中ではかなり早くから
のめり込み、自分が楽しむ分はマスターしてきた。
だが、息子たちが利用する分野は全く入る余地もない。

今やあらゆる物がインターネットで繋がり、アナログの時代に
栄華を極めた我々バブル世代は着いていくだけでやっとだ。
今日は妻が横で使いかたを実戦で教えてくれた。
画面に自分が集中している時は全く見えなかったが
妻が指先を動かしていると周囲の映像が次々に変わる。

めまぐるしく数字が流れ、利用したアイテムが活躍する。
息子に言わせれば、物凄いスピードで展開して行っても
周りの状況が良く見えていると言う。
私の場合は、動いている画面の中心しか目がいかない。
周囲で何が起こっているのか全然見えていない。

高校生の頃、サッカーの試合で初めてレギュラーで出場した時
目の前の相手とボールしか見えなかったのを思い出す。
その時も周囲の仲間と連携が取れず、監督にこっ酷く
注意されたものだ。

サッカーは一年もすると周囲が見えて来たものだが、
ことゲームとなると、次々と新しい場面が出てきて、
それに慣れるころには周りは進んでいるというのが現状だ。
せめて勝てる様にとは言わない、対等に遊べるまで
頑張ってみたい。