goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

お上りさんの江戸城探歩Ⅰ

2011年11月07日 | 歴史探歩

 11/2日、文化の日を前に江戸城探歩する。
 今回は大手門からの登城である。

 江戸城の大手門、櫓の漆喰が剥げ落ちているが補修する様子も窺えない。


 石垣の積み方に何の興味も覚えないが、御覧の通り巨大な石を積み上げている。


 最初に現れたのが同心番所。登城する諸大名をチェックする。


 続いて目に入って来たのが百人番所、錣葺き風の建物で長屋風。
 さらに上級の役人が詰めている。


 緩やかな登りの登城路を進んでいくと、やがてこの標識に出会う。
 映画や芝居でお馴染みの、殿中松の廊下。石に刻まれた何の変哲もないもの。


 只の芝生広場と見える、これが江戸城本丸跡。
 拍子抜けである。もう少し何とかならないものか


 僅かに江戸時代の名残かと思われる石垣と土塁。裏側は堀となっている。


 美しい石垣を期待してもむなしい。
  本丸と二の丸境にある石垣がこれ、何時の時代のものか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お上りさんの東京 | トップ | お上りさんの江戸城探歩Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史探歩」カテゴリの最新記事