気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

お口の健康を(その3)

2016-07-13 | 医療関係


現代人に増えている「ドライマウス」。
口の中の水分が減り、口が乾燥するドライマウス(口腔乾燥症)。
現代のストレスフルな生活や、かむ力の低下、口呼吸などが原因と
言われるそうです。

*******************************************

人は一日に約1・5㍑の唾液を出しているといわれますが、ドライマウスに
なると唾液量が減少し、口の中がネバネバしたり、舌や粘膜に痛みを感じたり、
口臭を発したり、口の中が乾燥して話しにくいなど、様々な症状が起こります。

唾液には抗菌作用を持つ成分が含まれ、口から入ってくるウイルスや雑菌を自浄し、
その増殖を防いでくれます。唾液量が減ると、この働きが阻害されるため、
感染症にかかりやすくなります。

ドライマウスを改善するには、唾液量を増やすことが欠かせません。
また、口の筋肉の減少もドライマウスの原因です。
食事の際は、かみ応えのあるものを食べることで、筋肉維持を心がけましょう。

*** (その2)の斎藤一郎鶴見大学医学部教授談より抜粋にて ***

「カラオケで歌う」「井戸端会議を楽しむ」なども唾液量を増やすのに、
効果的だそうです。私は車の中で、発声練習?をしたり、大声を出したりしています。
もちろん信号待ちの時に、口に手を当てて、発声練習です!!。



ヒペリカムです。。。。。

 

 


草花の開花と風船カズラ

2016-07-12 | 植物・花


ブログ友達のカールさんから頂きました



橙色の花びらがギザギザの特徴のある花ですね・・・有難うございます。



パイナップルリリーの花が開花し始めました。



別のもう一本のパイナップルリリーも、開花し始めました。



風船カズラです・・・昨年は種をどこにしまったか忘れて、でも、こぼれていた種が芽を
出してくれて、今年は種は少ないですが、無事蒔くことができて、風船をつけてくれました。



種がとてもかわいいですよ。。。。

 


お口の健康を( その2 )

2016-07-10 | Weblog


お口の役割は、単に「食べる」「呼吸する」だけではなく、「口腔」の
役割を知ることも、大切だそうです。

****************************************

筋肉、粘膜、舌、歯などからなる口腔は、生命維持に欠かせない機能(役割)
だけではなく、食物を消化する消化管としての機能、多彩な味を感じたり、
口の中の異物を認識するなど感覚器としての機能、「話す」「歌う」など
コミュニケーションツールとしての機能も持っています。

人は口を使って人と話し、表情を作って意思疎通をしています。
いかに口が私たちの生活を豊かにしているかが分かります。

口の健康維持には、むし歯や歯周病予防だけでなく、唾液を含む口腔全体の
ケアを意識することが大切です。
そのために一番効果的なのは、普段から美味しく食べて人との会話を楽しむ
といった「口腔のコミュニケーション機能」を積極的につかうこと。
リラックスした時間を過ごせば、副交感神経が優位になり、唾液がたっぷり分泌
され、唾液には自浄作用があるので、口腔内の健康維持に役立ちます。

たとえストレスや心配事がある場合でも、無理にでも笑う(笑顔を作る)ことで、
末端から脳に良い刺激が伝わり唾液が分泌されます。

鶴見大学医学部教授・日本抗加齢医学会副理事長・斎藤 一郎先生談

ご参考になさってください・・・文中抜粋にて。



パイナップルリリーです・・・低いパイナップルリリーと異なっていますが・・・。
やはり開花を楽しみに。。。。。

 

 

 


お口から健康に!( その1 )

2016-07-08 | 言葉の意味は


口腔の健康は、全身の健康に深くかかわっているという記事が、
目に入りましたので、記してみます。

**************************************

普段はあまり意識していませんが、口腔の機能は「食べる」「呼吸をする」
「歌う」「表情を作る」など多岐にわたっています。
「口腔内の唾液は、体内に侵入したウイルスの増殖を抑えて、感染症を予防
をしたり、食べ物の消化吸収を助けるなど、体の健康維持においても重大な
役割を担っています」と、鶴見大学歯学部の斎藤一郎先生。

顎関節症治療を専門とする歯科医の西村育郎先生は「食いしばりが、肩こりや
腰痛、不安愁訴などを引き起こしていると」と指摘。

日本大学歯学部の植田耕一郎先生は、リハビリに携わる中で、摂食機能を保つ
上での唾液の重要性に着目しています。

*** スタイルアサヒより参考に ***

歯科の領域は、虫歯治療域を超え、健康やアンチェイジングをトータルに担う
キーワードとして注目されているそうです。
口を動かすことも、唾液の大切さも、健康生活のための口腔ケアになるかも
しれませんので、お口の健康を守りたいですね。



パイナップルリリー・・・こんなに大きく、花が開花するのでしょうか・・・。
初めて生育の経験ですので、どのようになるのか楽しみです。

 

 

 



 


久しぶりのwordのお絵かきです

2016-07-06 | ワードでお絵描き


新しいパソコンでの初めてのお絵かきです。
お絵かきもほとんどお休みで、今年はセンリョウを2月に描いたのみ。
2015年は前に描いた絵のアレンジのみ・・・2014年はそれでも
頑張って、8枚ほど描いていました。

新しいパソコンに手間取ることばかりで、前のパソコンのようにはいかず、
やり直しばかりしていましたが、何とか恥ずかしいのですが、相変わらずの
乱雑な描き方ですが、「桔梗」をまとめてみました。




windows10の新しいパソコンでのお絵かき、第1号です。
使い方が分からずに、枠もつけられませんでしたが、アップさせていただきました。



枠をつけることができましたので、再度アップさせていただきます。(7/10)追記

 

 

 

 

 


磁石の力で撮影=MRI

2016-07-05 | 言葉の意味は


MRI検査も3回ほど受けてみましたが、音のにぎやかさには驚きでした。
放射線を使うCT検査と違って、被爆の心配はないが、撮影に時間がかかる。
CTは5分もあれば終わりますが、MRIは15~30分はかかります。

*****************************************

脳や内臓の画像診断に使われるMRI。世界で稼働中の約3万6千台のうち、
6千台が国内にある。人口100万人あたりの設置台数は46台超で、
OECD諸国とっぷ。31台で2位の米国を大きく引き離す。

MRIは強力な磁石の力を使って、人間の体などの水の分布を読み取って画像
にする装置です。強い磁場の中で、電波を当てると、水素原子が信号を出す
「磁気共鳴」という現象を利用する。脳や腱、関節など水分を多く含む軟ら
かい組織の抽出が得意だ。

音も大きい。撮影に必要な強い電流を流すためで、飛行機の騒音にもたとえ
られる。この大音量や、トンネル状の装置の閉塞感に耐え切れず、検査を
あきらめる子供や閉所恐怖症の人もいる。改良に向け、メーカーがしのぎを削る。

*** 朝日新聞・1分で知る豆医学より抜粋にて ***

一度はヘアピンをしたまま入って、ヘアピンが飛び、検査を止めたことも
ありましたが、私には、まるで工事現場内にいる感じでした。
人間の体の中の水の分布を読み取って画像にする・・・分かるわけも知る由も
ないことでした。
医学の進歩は素晴らしく、MRIの研究、装置など開発に力が入っていることでしょう!!



万両のツボミです・・・もうツボミをつけて、こんなに早くツボミをつけるとは
今までしりませんでした??。

 


 


庭の草花

2016-07-03 | 植物・花


キンモクセイの木の周りに、朝顔の種を蒔いて、今朝は何個か
開花していましたので、写してみました。



朝顔~日没してから約10時間後に開花する(朝4時ころ)



2種類色の種を蒔いたのですが、色は一種類のみ・・・後で出てくれるでしょうか。



桔梗も綺麗に開花しています。



桔梗・・・別名=オカトトキ
桔梗は秋の七草に入っているので、秋の花と思いがちですが、
6月下旬に咲き始めて、数週間で終わります。



鉢植えの初雪カズラです・・・別名=五色カズラ・・・斑入りの葉がきれいです。

 

 


 


7月のカレンダーはExcelにて作成

2016-07-01 | カレンダー


新しいパソコン、まだ使い慣れませんが、7月のカレンダーをEXcelで
作成してみました。
「Jtrim」が使えませんので、新しいパソコンの「Snipping tool」を
使っての切り取りでした。
何とかできましたので、アップさせていただきます。



変なカレンダーですが・・・自宅で頑張って作成してみました??。