気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

切干し大根の栄養と効能

2015-01-12 | 言葉の意味は


お友達から、手作りのお味噌、切干し大根、干しシイタケをいただきました。
お忙しい身でも、家庭内のこともしっかりとこなしている、素晴らしい方です。
前にも美味しいお味噌をいただきましたので、嬉しいかぎりです。



干しシイタケと昆布で、シイタケ昆布の佃煮も作る予定です。



さっそく切干し大根、あった油揚げとニンジンで煮つけてみました。
とても柔らかく・・・美味しくいただきました。

切干し大根は大根を乾燥させることにより、水分量が減り保存性もさることながら、
独特の甘み、
歯ごたえ、風味が増し、大根の栄養が凝縮され栄養価も高くなります。


 切干し大根の栄養と効能
大根生50g、戻した切干し大根50gあたりの比較

  ● カルシウム=(大根生12㎎、切干し大根67㎎)
骨や歯の構成要素としてだけでなく、筋肉の収縮、興奮や緊張の緩和、血液凝固、
動脈硬化や高血圧の予防、イライラを鎮めるなど、さまざまな生理作用があります。

  ● カリウム=(大根生115㎎、切干し大根400㎎)
高血圧を予防、筋肉の動きを円滑にする、腎臓の老廃物の排泄を助ける効果がある。

   ● 食物繊維=(大根生0.75g、切干し大根2.6g)
コレステロールを体外に排出して動脈硬化を予防、便秘改善、美肌に効果がある。

● 鉄分=(大根生0.1㎎、切干し大根1.2㎎)
   貧血予防、免疫力をたかめ口内炎を予防します。

    検索にて

大根生と切干し大根の栄養価を比較しても、食物繊維など
切干し大根のほうが、
多いことがよく分かります。

油と相性がいいので、油揚げとの煮物、酢の物などに、
おおいに利用したいものです。

 

 

 


国会議事堂って何をするところ?

2015-01-09 | 言葉の意味は


私も国会議事堂のことは、よく知りませんが、「何をするところ?」の
疑問に対しての答えの記事がありましたので、書き記してみます。

***************************************

東京・永田町にある国会議事堂は、東京ドームが二つすっぽりと
はいる約10万3千平方㍍に敷地に立っています。
真ん中の高さ約65㍍の塔のような建物の正面に向かって、
左側が衆議院、右側が参議院です。

17年かかった工事には、のべ254万人が参加し、1936年に
ようやく完成したものです。

国会議事堂では、選挙で選ばれた議員が出席して、国会が開かれる。
毎年1月から150日間の通常国会のほか、必要があれば臨時国会や
特別国会が開かれます。

国会の仕事は国のお金の使い方を決めたり、法律を作ったり、総理大臣を
選んだり、条約と呼ばれる外国との約束事を認めるかどうか、決めたり
するところで、とても大事な役割があります。

日本の国会は「二院制」とよばれ、衆議院と参議院に分かれている。
同じことがらを二つの院で話し合うことで、より慎重に、さまざまな意見を
とりいれて決めていこうという意味があります。

国会が開かれているあいだ、国会議員はほぼ毎日、国会に来て、国が
国民のためにおこなう政策や、新しくつくる法律について、話し合いをしている。

国会が始まるとすぐに天皇陛下が出席して、参議院の本会議場で開会式があります。

国会議事堂の廊下の赤いじゅうたん、全部つなげると約4600㍍にもなります。
中には大小の449の部屋があり、食道や医務室もあります。


*** 朝日新聞・もっと教えて!ドラえもんより抜粋にて ***

知らないこと多くの私でしたが、教えられること沢山でした。



野菜の名は?ですが、菜の花です・・・。

 

 

 


草花のパーツで?・・・

2015-01-08 | 雑感想


冬の庭には、写すような草花が咲いていません。

でも、美しい切り花は沢山あるようです。

      

      

これらの草花のパーツから出来たものは?



活け方も、写し方も下手ですが・・・パーツの組み合わせは、生け花でした。

若いころ、草月流を少し習ったのですが、今は自己流です!!。

 

 

 

 

 

 


人日(じんじつ)の節句に七草粥を

2015-01-07 | 雑感想


お正月の〆飾りも外して、今日は七草粥を食べるならわしですが・・・。

七草粥とは、人日(じんじつ)の節句(1月7日)の朝に、食べられている
日本の行事食(料理)である・・・といいます。
人日の節句は、五節句のひとつです。

塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられ、
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為ともいわれます。




七草=セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)

スーパで買い求めましたが、今日は病院に8時ころ出かけて、検査などあり、
診察が12時過ぎころに終わりましたので、朝に食べるものですが、
我が家では夕食に作って食べることにします。

七草の写真だけですが・・・・・。

無病息災を願って、また、胃を休めようと思っています。
体重も少し増えて・・・こちらも努力をしませんと・・・・・。

 

七草粥このように出来上がりました。

 かつお節で出汁をとって、塩味ではなく薄口醤油の味付けです。
サッパリとしていて、美味しくいただきました。

 1/08 追記にて

 

 


離れられない?「こたつ」

2015-01-05 | 雑感想


冬のぬくもりは、やはり「こたつ」でしょうか。
我が家はホットカーペットの上に、こたつですので、
ぬくもりはホットカーペットのぬくもりが、正しいのですが・・・。

こたつについて書かれた記事がありましたので・・・。

**************************************

こたつの歴史は室町時代に禅宗の寺院で、茶室などの畳を
一部切った炉を格子状に組んだ木の櫓(やぐら)で囲い、上から
着物で覆ったのが始めとされる。
(河出書房新社〚日本の生活道具百科2〛)

一般に使われるのは木綿布団が出回る江戸中期以降。
電気こたつの発売は大正後期、家庭に行き渡るのに時間がかかる。

「足を自由にのばしてあたたまれます」の電気やぐらこたつは、
爆発的な人気となり、そして熱源は赤外線へと替わり、夏も使える
家具調こたつなども発売されたが、エアコンや床暖房に押される。


*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***



昨年5月に写した古い画像ですが・・・・・

 

 


バケツの中にできた”氷”

2015-01-03 | 雑感想


今日は風も強く、寒い日となっています。

外に置いてあるバケツ、水が入っていましたが、
見事な氷が出来ていました。



丸い穴二か所は、入っていたものがあったためです。



この厚さですので、何日も前から出来ていたのでは?、と思います。
台所の流しの上で、写したものです。

氷とは、個体のの状態にある水のこと。
なお、天文学では宇宙空間に存在する、一酸化炭素や二酸化炭素、メタンなど
水以外の低分子物質の個体をも氷(誤解をさけるためには「○ ○ の氷」と呼ぶこともある。

        検索にて

単に氷という言葉を使っていますが、言葉で説明するとしたら?、と思って検索して
みましたが、言葉にすると、とても難しくなってしまうようです・・・。

とにかく寒いので、風邪ひきませんようにお気をつけください!!。

 

 

 


新しい年を迎えて・・・

2015-01-01 | 雑感想


風もなく穏やかな、と言いたいところですが、こちらは曇り空と
なっている新年を迎えました。

今年、日本は戦後70年を迎えます。
戦争は絶対あってはならないことです。

世界中が平和な年になりますように!!。



↓ 朝、晴れ間が少しあったのですが、11:30現在このような曇り空です。



皆様にとって、よいお年でありますように!!