滋賀に新球団ができたことで、大阪からでも気軽に(?)日帰り観戦ができるようになったBCリーグ。その滋賀ユナイテッドBCだが、前期は西地区5球団中の4位と苦戦した。なお、前期東地区優勝の群馬、そして西地区優勝の富山と、それぞれ巡り合わせとはいえ優勝を決めたのが滋賀戦ということで、目の前で2回胴上げを見せられた選手たちも悔しいものがあると思う。現在はすでに後期が始まっているが、何とかがんばってほしい。
さてそのBCリーグだが、NPBの巨人(3軍)、楽天(2軍)の2球団が交流戦という形で参加している。NPBの2球団の成績はBCリーグのランクには入らないが、BCリーグ各球団は公式戦の一つとして順位にも影響する。この7月7日~9日は巨人相手に滋賀で3連戦を行うということで、球団ホームページでもPRが行われていた。
行くとすれば8日、もしくは9日だが、9日は天候が良くないようだ。また8日は、実は神戸でバファローズ対マリーンズが行われるということで指定席を購入している。思案のしどころだが、ここは「独立リーグ対NPB」という初めての観戦のほうを選んだ。普段バファローズファンとして野球を観ている者としていかがなものかとは思われる方もいらっしゃるだろうが、そこはご理解のほどを・・・。
8日の試合は13時から守山市民球場で行われる。大阪から新快速で守山に着いたのは10時40分。大阪から1時間弱のところで、今では大阪への通勤圏ということで駅前にはマンションも多く建ち並ぶ。実は駅に降り立つのは初めてで、駅舎は橋上駅舎だが、米原方面には地上のコンビニに通じる自動改札(ICカード専用)があり、店内を通って外に出ることができる。
駅から守山市民球場へは直線距離で3キロほどあるようだ。この巨人戦に限り、駅から球場へのシャトルバスも出るとあるが、初めての土地ということもあるし、開門まで時間もあるので歩いて行くことにする(BCリーグ、四国アイランドリーグの試合観戦には、「球場までのアクセス」というのも楽しみの一つとしてあり、私のブログではそれだけで一つの記事になってしまう)。
球場の方向に見当をつけて歩く。駅前に「ほたる通り商店街」というのがある。これは初めて知ったのだが、守山はほたるの飛び交う里として有名なそうだ。ゲンジボタルは天然記念物にも指定されており、かつては皇室に献上されたこともある。ご多聞にもれず一時は数が大幅に減少したが、現在は人工河川、人工飼育の力もあって数は結構いるようで、毎年5月には町中でほたる鑑賞のイベントが行われている。これから向かう球場がある運動公園がまさにその場所で、ほたるの資料館もある。事前に知っていればもう少し早く出発して、そうしたスポットを見てもよかったと思う。
ほたる通りを進むと出たのは、旧中山道。ああそうか、東海道は草津から鈴鹿方面に向かっていたか。この守山は中山道の宿場町で、京都から東に向けて出立した場合の最初の宿泊地として賑わったという。特に宿場町の観光を前面に売りにしているわけでもないが、昔の宿場町には「守山宿」の看板も掲げられているし、町並み交流施設などもある。
その宿場町の一角に古刹を見つける。東門院(とうもんいん)というところ。「近江西国霊場」などという、また私のどこかをくすぐるような立札があり、中に入る。守山の観音さんということで親しまれているそうだが、その歴史は古い。伝教大師最澄が比叡山を開くにあたり、四つの境を定めてこの地に東門を建立した。そして、比叡山を守護するところ・・・ということからこの地が「守山」と呼ばれるようになったとされている。こういうことも、現地に来なければ知らなかったことである(では、名古屋の「守山区」というのはどういうところから??という疑問は残るが、それはまた追々調べるということで・・)。
この後は水田や住宅が広がるところを歩き、守山高校の横を過ぎて運動公園に到着する。球場の外観が見える。時刻は一般客の入場開始の11時30分の少し前ということだが、入場口には100人は超える人が列を作っていた。普段の独立リーグの試合ではまずない光景で、さすが(3軍とはいえ)巨人戦だなと思う。これがオリックスの2軍相手ならどのくらいの観客なのかな・・・とも思うが。
入口では球団マスコットの「ユナ丸」のお出迎えや、滋賀の鈴木球団代表も入口でモギリをするなど、球団としてはこの3連戦は総出で盛り上げようというところ。前日7日の巨人戦は2対1の接戦を制しており、チームとしても勢いに乗りたいところだ。
この日は30度を軽く越える暑さ。テント屋根のあるネット裏に陣取るが、それでも暑い。熱中症予防を呼びかけるアナウンスも流される。入口で配られたうちわがありがたい。これが普段の試合ならこのエリアだけで十分収まるが、後からどんどん客が入ってきて、直射日光の当たるベンチシートも埋まってくる。この後試合開始を迎える時には大入りとなり、立ち見客が出るし、「一人でも多くの方が座れるよう、荷物は足元にお願いします」の異例のアナウンスも流れる。
さてグラウンドに目を向けると巨人の選手たちも練習中である。ただ2軍を通り越して3軍となると、もう誰が誰やらわからない。背番号も「005」とか「010」とか、どこぞの市外局番かいなというところだが、まあそこは試合中にチェックすることにしよう。
一方の滋賀は、観戦3試合目となると背番号と選手名が一致するくらいのところに来ており(さすがにまだ顔だけでは選手が特定できない)、これから期待の選手もいる。
スタメンの発表。この球場のバックスクリーンは大型画面であり、滋賀の選手の紹介の時にはフルサイズで表示される。これはいい。なお、巨人のスタメンには1番にベテランの脇谷、3番にはDeNA、日本ハムにいた北が名前を連ねる。1軍での実績がない北はともかく、脇谷が3軍の試合に出ているというのは・・・。また、巨人の川相というのは川相3軍監督の息子、滋賀の桑田はあの桑田真澄さんの息子ということで、こういう選手たちの子どもが現役のプロ選手になるのだなと、ちょっと時の流れを感じる。
試合前には、滋賀のチアリーダーズの「シーギャルズ(SHI GALS)」のダンスや、地元選出の国会議員、県議会議員の挨拶が行われる。
その後で両チームの監督、コーチ、選手たちがライン上に整列する。この後で守山市長のあいさつ、国家独唱、そして守山市長による始球式の後で、試合開始である・・・。
さてそのBCリーグだが、NPBの巨人(3軍)、楽天(2軍)の2球団が交流戦という形で参加している。NPBの2球団の成績はBCリーグのランクには入らないが、BCリーグ各球団は公式戦の一つとして順位にも影響する。この7月7日~9日は巨人相手に滋賀で3連戦を行うということで、球団ホームページでもPRが行われていた。
行くとすれば8日、もしくは9日だが、9日は天候が良くないようだ。また8日は、実は神戸でバファローズ対マリーンズが行われるということで指定席を購入している。思案のしどころだが、ここは「独立リーグ対NPB」という初めての観戦のほうを選んだ。普段バファローズファンとして野球を観ている者としていかがなものかとは思われる方もいらっしゃるだろうが、そこはご理解のほどを・・・。
8日の試合は13時から守山市民球場で行われる。大阪から新快速で守山に着いたのは10時40分。大阪から1時間弱のところで、今では大阪への通勤圏ということで駅前にはマンションも多く建ち並ぶ。実は駅に降り立つのは初めてで、駅舎は橋上駅舎だが、米原方面には地上のコンビニに通じる自動改札(ICカード専用)があり、店内を通って外に出ることができる。
駅から守山市民球場へは直線距離で3キロほどあるようだ。この巨人戦に限り、駅から球場へのシャトルバスも出るとあるが、初めての土地ということもあるし、開門まで時間もあるので歩いて行くことにする(BCリーグ、四国アイランドリーグの試合観戦には、「球場までのアクセス」というのも楽しみの一つとしてあり、私のブログではそれだけで一つの記事になってしまう)。
球場の方向に見当をつけて歩く。駅前に「ほたる通り商店街」というのがある。これは初めて知ったのだが、守山はほたるの飛び交う里として有名なそうだ。ゲンジボタルは天然記念物にも指定されており、かつては皇室に献上されたこともある。ご多聞にもれず一時は数が大幅に減少したが、現在は人工河川、人工飼育の力もあって数は結構いるようで、毎年5月には町中でほたる鑑賞のイベントが行われている。これから向かう球場がある運動公園がまさにその場所で、ほたるの資料館もある。事前に知っていればもう少し早く出発して、そうしたスポットを見てもよかったと思う。
ほたる通りを進むと出たのは、旧中山道。ああそうか、東海道は草津から鈴鹿方面に向かっていたか。この守山は中山道の宿場町で、京都から東に向けて出立した場合の最初の宿泊地として賑わったという。特に宿場町の観光を前面に売りにしているわけでもないが、昔の宿場町には「守山宿」の看板も掲げられているし、町並み交流施設などもある。
その宿場町の一角に古刹を見つける。東門院(とうもんいん)というところ。「近江西国霊場」などという、また私のどこかをくすぐるような立札があり、中に入る。守山の観音さんということで親しまれているそうだが、その歴史は古い。伝教大師最澄が比叡山を開くにあたり、四つの境を定めてこの地に東門を建立した。そして、比叡山を守護するところ・・・ということからこの地が「守山」と呼ばれるようになったとされている。こういうことも、現地に来なければ知らなかったことである(では、名古屋の「守山区」というのはどういうところから??という疑問は残るが、それはまた追々調べるということで・・)。
この後は水田や住宅が広がるところを歩き、守山高校の横を過ぎて運動公園に到着する。球場の外観が見える。時刻は一般客の入場開始の11時30分の少し前ということだが、入場口には100人は超える人が列を作っていた。普段の独立リーグの試合ではまずない光景で、さすが(3軍とはいえ)巨人戦だなと思う。これがオリックスの2軍相手ならどのくらいの観客なのかな・・・とも思うが。
入口では球団マスコットの「ユナ丸」のお出迎えや、滋賀の鈴木球団代表も入口でモギリをするなど、球団としてはこの3連戦は総出で盛り上げようというところ。前日7日の巨人戦は2対1の接戦を制しており、チームとしても勢いに乗りたいところだ。
この日は30度を軽く越える暑さ。テント屋根のあるネット裏に陣取るが、それでも暑い。熱中症予防を呼びかけるアナウンスも流される。入口で配られたうちわがありがたい。これが普段の試合ならこのエリアだけで十分収まるが、後からどんどん客が入ってきて、直射日光の当たるベンチシートも埋まってくる。この後試合開始を迎える時には大入りとなり、立ち見客が出るし、「一人でも多くの方が座れるよう、荷物は足元にお願いします」の異例のアナウンスも流れる。
さてグラウンドに目を向けると巨人の選手たちも練習中である。ただ2軍を通り越して3軍となると、もう誰が誰やらわからない。背番号も「005」とか「010」とか、どこぞの市外局番かいなというところだが、まあそこは試合中にチェックすることにしよう。
一方の滋賀は、観戦3試合目となると背番号と選手名が一致するくらいのところに来ており(さすがにまだ顔だけでは選手が特定できない)、これから期待の選手もいる。
スタメンの発表。この球場のバックスクリーンは大型画面であり、滋賀の選手の紹介の時にはフルサイズで表示される。これはいい。なお、巨人のスタメンには1番にベテランの脇谷、3番にはDeNA、日本ハムにいた北が名前を連ねる。1軍での実績がない北はともかく、脇谷が3軍の試合に出ているというのは・・・。また、巨人の川相というのは川相3軍監督の息子、滋賀の桑田はあの桑田真澄さんの息子ということで、こういう選手たちの子どもが現役のプロ選手になるのだなと、ちょっと時の流れを感じる。
試合前には、滋賀のチアリーダーズの「シーギャルズ(SHI GALS)」のダンスや、地元選出の国会議員、県議会議員の挨拶が行われる。
その後で両チームの監督、コーチ、選手たちがライン上に整列する。この後で守山市長のあいさつ、国家独唱、そして守山市長による始球式の後で、試合開始である・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます