1日、北海道新幹線のレール締結式というのが北海道側の木古内で行われ、これで鹿児島中央から新函館北斗のおよそ2150キロが新幹線のレールで結ばれた。実際は、東京を境に完全に北と西で線路は途切れているので、厳密に1本のレールが続いているわけではないのだが、新幹線のネットワークとしてはつながるということなので、鉄道も新たな時代を迎えるのかなと思う。
JR全線の乗りつぶし達成者としては、まずは来年3月開業の北陸新幹線の長野~金沢間、そして再来年に開業が予定されている北海道新幹線の新青森~新函館北斗(それにしても、この「北斗」というのは、実際に駅ができるのが北斗市だからやむを得ないのだろうが、いかにも付け足したようで余計だと思う)までが乗りつぶしの対象となる。別に3月開業当日・・・は考えていないが、片道新幹線、そして片道は第三セクターの各線に乗ることにしようと思う。
北陸新幹線は東京から伸びてきたということで、北陸が「東京圏」になるのではないかと予想される。先日も仕事の関係で富山の方と話をする機会があったのだが、現在富山から名古屋や大阪に来るのが3時間半~4時間かかるとして、新幹線が開業したら東京までが2時間余りの距離となるということで、「そりゃあ、東京のほうに向きますよ」と言っていた。北陸というのは中部地方であるが、東日本、西日本の文化が混在した独特の風情を持つ。それが新幹線開業で一気に東日本化するのでは?という予想である。
新幹線が開業することで地域活性化につながるという期待もあれば、一方で「ストロー化現象」を助長するのではという不安もある。実際、開業前と開業後の比較で人口減少が目立つ駅も多いという。また駅を誘致したのはいいが、各駅停車タイプの列車しか停まらないし、新幹線駅から町の中心部へのアクセスが悪く、結局手前の駅で新幹線を降りて在来線に乗り継ぐのが本数も多いし時間も早いということで利用者が伸び悩む駅も多い。難しいところである。
今は「新幹線or鈍行列車」「新幹線or第三セクター」というまさに100対0の選択肢しかなくなっているように思う。もう少し利用する交通機関に選択の余地があってもいいのではないかと思う。列車の系統をシンプルにしたほうが管理もしやすいし、コストもかからないというのはわからないではないのだが・・・。
まあ、それはそれとして、差し当たっては北陸である。なるべく早く乗るようにしたいものである・・・・。
JR全線の乗りつぶし達成者としては、まずは来年3月開業の北陸新幹線の長野~金沢間、そして再来年に開業が予定されている北海道新幹線の新青森~新函館北斗(それにしても、この「北斗」というのは、実際に駅ができるのが北斗市だからやむを得ないのだろうが、いかにも付け足したようで余計だと思う)までが乗りつぶしの対象となる。別に3月開業当日・・・は考えていないが、片道新幹線、そして片道は第三セクターの各線に乗ることにしようと思う。
北陸新幹線は東京から伸びてきたということで、北陸が「東京圏」になるのではないかと予想される。先日も仕事の関係で富山の方と話をする機会があったのだが、現在富山から名古屋や大阪に来るのが3時間半~4時間かかるとして、新幹線が開業したら東京までが2時間余りの距離となるということで、「そりゃあ、東京のほうに向きますよ」と言っていた。北陸というのは中部地方であるが、東日本、西日本の文化が混在した独特の風情を持つ。それが新幹線開業で一気に東日本化するのでは?という予想である。
新幹線が開業することで地域活性化につながるという期待もあれば、一方で「ストロー化現象」を助長するのではという不安もある。実際、開業前と開業後の比較で人口減少が目立つ駅も多いという。また駅を誘致したのはいいが、各駅停車タイプの列車しか停まらないし、新幹線駅から町の中心部へのアクセスが悪く、結局手前の駅で新幹線を降りて在来線に乗り継ぐのが本数も多いし時間も早いということで利用者が伸び悩む駅も多い。難しいところである。
今は「新幹線or鈍行列車」「新幹線or第三セクター」というまさに100対0の選択肢しかなくなっているように思う。もう少し利用する交通機関に選択の余地があってもいいのではないかと思う。列車の系統をシンプルにしたほうが管理もしやすいし、コストもかからないというのはわからないではないのだが・・・。
まあ、それはそれとして、差し当たっては北陸である。なるべく早く乗るようにしたいものである・・・・。