Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

ありがとう雛鶴

2014-11-23 16:13:14 | トレーニング
2014雛鶴ありがとうライド



先週に続き今週も行ってきました雛鶴

寒さと路面の状況を考えると今年最後になるかも
なんて話をしていたらYOMEも自転車で行ってみたい
とのことで二人で高尾まで輪行



YOMEには
地図&地図表示GPS(饅頭屋さんまでの軌跡付)を持たせ
”饅頭屋さんまで各自のペースで行こう〜!”
の予定でした



大弛峠越えて相模湖、牧野と主要な分岐点で写真を撮ってYOMEのスマフォに送っていたのですが…
YOMEからのメッセージでどうやら迷っている様子(^_^;

本人からは”大丈夫”とメッセが届くも、どうにも迷走迷宮入りしてしまいそうなメッセが次々と届くので、
とてもじゃないが気になって進めない

ってことで、Uターンして相模湖までダッシュ

居ましたよ…背中丸めて…半べそ状態だったので、ココからはエスコート



YOMEを待ったり押したりとでしたが、リカバリー週ですしね
ガツガツやるよりも大切なコトもあるでしょ…ということで♪

YOMEを饅頭屋さんコースまで案内してから、本日のメイン雛鶴周回コースへ

帰りの時間も考えると2本
今日はタイムは気にせず登りのペダリングを丁寧に!をテーマに

基本は平地の時と同じですが、階段を無駄なく楽に登っている時の感じで
段差に脚をかけて”フッ”と身体を上げつつ大腿四頭筋に”クイ”と力をかけて体重の乗せる感じ
でも、力は最小限
最初の”フッ”と”クイ”のところだけ、力を入れつつ体重移動

これを路面と斜度に合わせて、シッティング、ダンシング、ギアチェンジとリズムよく行って…一番大事な”楽し苦”も忘れずに

気持ち的には40分くらいかかっているかな〜ぐらいのリラックスして登っていたのですが、
タイムは2本とも34分とこの時期としてはまずまず(ベストは31分です)



先週、ガチで登ってもダメダメ(今期ワーストタイム(^_^;)だったことを考えると、どうも”頑張らない”時のほうがイイ結果が出るみたいですね



YOMEはマイペースで饅頭屋まで行き着き先に休憩
こちらは2本登り終えてから饅頭屋さんにてYOMEと合流



今年も一杯登って、一杯食べたお饅頭
最後もしっかり味わってきましたよ



帰り際、饅頭屋さんのおばチャンに
「良いお年を〜」
とご挨拶すると
「寂しいこと言わないで、あともう1回くらいおいで〜」
と言われちゃいました

今日は日中12℃前後とロングスリーブ&ロングタイツであれば問題なく過ごせる気候でしたが
(下りはブレーカー必須です)、先週よりも凍結箇所が増えていました

最初の高尾〜大弛峠間でも凍結している所アリで、
雛鶴周辺の日陰は路面が濡れていたり、朝方は凍っている場所もあったりと、
今日のように温かくても下りはかなり慎重に行きました


YOME待ち…

今日これだけ温かくてもこの状況なので、
これから春先までは、”楽し苦”よりも”危な苦”なるだけですので、注意が必要ですね。
登れないコトはないですが、寒さで集中力が低下している中のライドは危険だと思いました



登りの楽しみはしばらく後にとっておいて、今はスキル面の強化と地脚づくり、フォームの見直しに努めたいかな(^o^)



…で、やっぱり〆は皇居ラン



もうチョイ走りたい
ってところでガマンガマン
お腹も空いたし帰るかな♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿