goo

再びの巨木巡礼 49 常願寺のカヤ


鴫谷家の茅葺の長屋門

10月8日、七本目の巨木は、藤枝市岡部町子持坂の「常願寺のカヤ」である。岡部の町から県道81号焼津森線を1キロほど進んだ、子持坂バス停あたりから、右手に入った山懐に常願寺がある。途中、左手に鴫谷家の茅葺の長屋門が見える。手前にコスモスが咲いていて、一枚写真を撮った。




常願寺のカヤ
枝上部で葉を落としているように見える


平成11年4月25日「巨木巡礼」時の常願寺のカヤ

「巨木巡礼」時には、以下のように記している。

 「常願寺のカヤ」は常願寺の上り口の緩斜面にあった。周りを雑草に覆われ、根元に植木の剪定くずを積まれ、蔓性植物に幹を覆われて、町指定天然記念物に指定はされているものの、放置され顧みられていないと思われた。


今回は、上部の枝辺りがやけに閑散として、常緑のはずの葉を落としているようで、少し心配になる。昭和47年7月1日指定、岡部町(現、藤枝市)天然記念物である。幹周囲は、指定時4.5メートル、昭和63年調査の「静岡県の巨木」では4.64メートル、現在はさらに30年余経つから、5メートルに近いと思う。樹高16メートル。

******************** 

昨日、今日と、一泊で女房と故郷へ墓参りに帰って来た。

読書:「うろこ雲 研ぎ師人情始末3」 稲葉稔 著
読書:「うらぶれ侍 研ぎ師人情始末4」 稲葉稔 著
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )