岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

「脱穀しました」

2007-10-10 18:36:16 | 田舎暮らし

Cimg2935  横浜からおいでの皆さんに手伝って貰って稲刈り、天日干しにした稲は好天でよく乾き8日に脱穀しました。
 稲藁(ワラ)から離されたお米(籾)はこの後、籾摺り、精米して食卓へ。
 稲藁は現在はコンバインで刈取と同時に有機肥料として全部田んぼに戻されます。

 稲藁は昭和40年代まで田んぼに直接戻すことなく利用されました。
 牛や馬の良質の飼料や敷藁として、畳の中身にも利用され、金沢の兼六園の雪つりは今でも稲藁で作った縄を使っています。
 更には米俵として藁を上手に使いました。

Cimg2936 一つの俵に4斗(60kg)の米をいれて納屋に積み上げた米俵は見事なものでした。大黒舞や南部俵積み唄にも唄われ古来から米俵は「富の象徴」だったようです。

Cimg2937 お米は日本の主食と言われますが昔の人々の多くはご飯を腹いっぱい食べれなかったのが本当のようです。
お米を腹いっぱい食べて健康で過ごしましょう。

横浜みなさん 来年もいらっしゃい
 待ってますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「横浜のお客様」 | トップ | 『神さまの手②』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事