赤いハンカチ

金色(こんじき)のちいさき鳥のかたちして銀杏散るなり夕日の丘に・・・晶子

▼街道に咲くすみれやすみれ

2014年04月07日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

 

 

2014.04.07 川崎市 中原街道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 矢尽き刀折れ兜も曲がる

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ▼良書紹介「河北新報のいちば... | トップ | ▼古道具屋の帰り道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今井政幸)
2014-04-14 18:20:29
源頼朝の食事(12世紀・鎌倉時代)を見てみよう。
玄米おこわにイワシの丸干し、 味噌汁と梅干。なんだか ...
返信する
Unknown (今井政幸)
2014-04-22 10:03:50
ポルトガル語のtemperoが語源といわれる。スペイン語のtemplo(お寺)が訛って生まれたとも言われる。英語ではfried food。東洋の料理が精進料理となっているところに、南蛮寺のバテレンが動物性の脂料理を伝えたので、西洋の寺料理ということで、この料理をテンプラというようになった。

脂料理だー
返信する

コメントを投稿

■日常的なあまりに日常的な弁証法」カテゴリの最新記事