世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

いろいろな歴史を持つ城が川沿に連なるロワール渓谷はパリからの手軽な日帰り圏です(フランス)

2009-11-29 08:00:00 | 世界遺産
 北欧のヴェルサイユと呼ばれるドロットニングホルム宮殿は、船に乗って訪問もできる湖畔の水辺に面したお城でしたが、一つの川の流域にたくさんの城が建ち並んでいるのがロワール渓谷です。今回は、ロワール渓谷にあるお城の中から、いくつかを紹介します。

 ロワール川は、フランス南部のセヴェンヌ高地から北に流れ、オルレアンから西に流れを変えてフランス西部で大西洋に注ぐ川です。世界遺産に登録されるロワール渓谷はオルレアンあたりから下流の部分で、首都のパリから南から南西方向に100~150kmほどの距離になります。この渓谷には、著名なものだけでも20以上のもの城が残されています。パリからさほどの距離でないため、数多くの日帰りバスツアーが出ているようです。

 そういう筆者も、この種の日本人相手のバスツアーに乗ったのですが、なにせ初めてのヨーロッパ旅行で自分の足で訪問する自信は無く、連れて行ってもらうしかありませんでした。もう20年も前のことなので、記憶もかなり曖昧になっていて、紹介する情報も古くて換わっていることの方が多いかもしれません。ただ、建物や自然の大部分は、20年経っても変わっていないと思うので、薄れ行く記憶を呼び覚ましながら紹介したいと思います。

 パリから出発した日本人向けバスツアーは、日本人向けですから当然日本語の話せるガイドさんが付いてくれます。20年経っても忘れないのが、このガイドさんの話し方なのです。開口一番、この話し方は何処かで聞いたぞ!・・そう、F.モレシャン女史の話し方そっくりなのです(F.モレシャン女史は、ラジオのフランス語会話の講師を始めとして、種々の分野で活躍した、外人タレントの草分け的存在)。友人が、仕事で付き合ったフランス人女性の話す日本語が、「モレシャン女史とそっくりだった」、と言っていたのも思い出しました。どうも、外国人の話す日本語の話し方にも、その外国人の母国語ごとの共通性が出てくるようです。

 さて、世界遺産のお城の話に戻りましょう。バスツアーでは3~4箇所のお城を訪ねたようでしたが、記憶に残っているのは、シャンボール、シュノンソー、ブロワそれに車窓から眺めたアンボワーズ程度です。

 シャンボールは、ロワール渓谷のお城の中で最大のもので、訪問した頃にはシャンボール城のみが単独の世界遺産だったようです。バスを降りてから、緑の中をだいぶ歩いたような記憶があり、周りの風景もゆったりしていて好印象です。ただ、城内の掃除が行き届いていないのか、保存のためなのか、埃が溜まって小汚いのです。これは、ヨーロッパのお城に、かなり共通するところですが、日本人と彼らとの考え方の違いなのかもしれません。

 シュノンソーは、女性の、特に日本人の女性に人気の高いお城のようですが、その優美な外観とは裏腹に、一人の国王を巡る女の争いの舞台にもなったお城です。お城はシェール川を跨ぐ橋状に作られていて、内部がギャラリーになっています。城の内部も、あっちへ、こっちへと案内されましたが、あまり記憶には残っていなく、ディアーヌの庭と呼ばれているお城手前の庭園の造形美が印象深かったように思います。

 ブロア城は、緑の中にあった他の城と比べ、町の中の高台に建っています。バスを降りて、小高い丘の上に建っているお城まで歩かされた記憶があります。4世紀に渡り増築が繰り返された建物群が、中庭に向けて建てられたものだとの説明を受けましたが、レオナルド・ダ・ビンチの設計に準拠したという螺旋階段が、なぜか記憶に残っています。

 アンボワーズ城は、ロワール川に面したお城で、川を統制する要塞として立てられたようです。我々のバスは、川の対岸から城の外観を眺めただけでした。

 レオナルド・ダ・ビンチは、芸術分野だけではなく、科学技術の面などでも多くの功績を残していることはよく知られています。かつて全日空(ANA)がシンボルマークに使っていた螺旋はダビンチの描いたヘリコプターのスケッチですし、歯車を用いた世界初の機械式計算機を作ったのも彼でした。現在ほど各専門分野で必要とされる知識が膨大ではなかったので、これだけ多方面で活躍できた、という解釈もできるかもしれませんが、もしダビンチが現代に生まれていたら、どのような活躍をしていたでしょうか。イラク紛争など、人間同士の争いごとの多さに、人類の将来について失望したかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。