世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

現役寺院のポピットには多くの参拝者を見かけ、スターラムの微笑をたたえた巨大な涅槃仏も、観光客であふれる遺跡群とは違った顔を見せています(タイ)

2024-05-26 08:00:00 | 世界遺産
 前回はアユタヤの歴史公園の東寄り、国鉄駅に近い部分を紹介しましたが、今回は西寄りにある遺跡を紹介します。

 
 
 
 
 歴史公園のほぼ中央に位置するのがワット・プラ・ラームで初代王の菩提を弔うために2代王により14世紀にj建造されたクメール様式の寺院です。アユタヤの中で最も大きな遺跡の一つで、巨大な塔堂と4つの仏塔が残っていますが、こちらも18世紀にビルマ軍に破壊されて廃墟状態です。

 
 ワット・プラ・ラームの西にあるのがウイハーン・プラ・モンコン・ポピットでラオスでよく見る三角形の屋根を持つ寺院です。17世紀の創建ですが、やはりビルマ軍に破壊され、20世紀に再建された現役の寺院で参拝者も多く見かけます。洞内には17mのブロンズ像を安置していますが、入堂し損ねました。

 
 
 ポピットの北隣にあるのが、ワット・プラ・シー・サンペットで、15世紀に創建され、北隣にあるアユタヤ王宮の守護寺院跡です。高さ16mで200kg近い黄金に覆われていたという塔が存在しましたが、ビルマ軍に跡形もなく破壊されてしまったそうです。現在残る3基の仏塔はスリランカ様式のチェディと呼ばれるもので、前部に着く階段で中段まで上ることができます。

 

 
 サンペットの西には南北に運河があって、対岸に渡るのに橋のあるところまで遠回りをさせられますが、渡った橋はレンガ造りのアーチ橋で、なかなか趣があります。運河の西は歴史公園から外れますが、全長28mの巨大な涅槃仏が横たわるワット・ロカヤ・スターラムがあります。周りには何もない草原の中に巨大物が忽然と現れびっくりします。バンコクにも金色に輝く巨大涅槃仏が横長の堂内に収まっていますが、アユタヤの涅槃仏は素朴そのもので静かに微笑んでいます。


 タイでは2体の涅槃像を見ることができましたが、わが国では仏像としての涅槃仏は岡寺や穴太寺などさほど多くなく、多くは絵として描かれたものです。涅槃の時に釈迦は北二真桑を置いて西を向いたそうです。この電灯でしょうか、人が亡くなった時には北枕で安置するようで、日常に北枕で眠るのは縁起が悪いと言われています。しかし、筆者は可能であれば通常は北枕で寝ています。諸説はありますが、地磁気の関係でよく眠れるとの説もあり、先日に会った方は、磁石が無くても自然に北が判るとおっしゃってました。地磁気に限らず人間がもともと持つ色々なセンサー機能は、スマホに頼ることで、どんどん失われていっているようにも思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。