世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

明・清王朝の墳墓群の明孝陵にある動物の石象は子供の格好の遊び場でした(中国)

2012-03-25 08:00:00 | 世界遺産
 奇麗な町並みの先に、3つのアーチを持つ小さな門が一つだけ残されて世界遺産に登録されているのがロルシュ修道院跡でした。同じ3つのアーチの門でも、巨大で来るものを威圧するような構えを見せているのが中国にある明王朝の墳墓です。世界遺産には、明、後金、清、14世紀から20世紀にかけての代々の皇帝の墳墓群が明・清王朝の墳墓群として登録され中国の東部の9箇所に分布しています。今回紹介するのは、明王朝の初代皇帝の明孝陵と3代皇帝の長陵です。

 初代皇帝の明孝陵は、南京市の東部にあって、市内バスで簡単に訪問できる場所にあります。陵は紫金山という山の南面にあって、近くには中山陵や霊谷寺などもあり大きな森林公園のようになっています。市内バスの終点から、陵の入り口までは観光トラムが走っていて、歩くと20~30分ほどの時間を短縮をしてくれます。入場ゲートから右手に行くと、長い石畳の先に朱色の門があって、これを越えると、その先に石垣の上に同じ色の楼閣がそびえていて、かなり威圧感があります。石垣の中央から入って、楼閣の上に登ることができ、木立の向こうに南京の町並みが見えます。皇帝の墳墓は、この楼閣の後方にありますが、さらに上りなので、足に自身の方は上ってみることもできます。








 石畳の道を戻って、左手に行くと石像のある参道に出ます。陵に近いほうには人物像が、その先には動物の像が参道を挟んでペアで置かれています。かなりの数の像が並んでいますが、像と像はかなりの感覚が空いているので、複数の像を同じ画面に入れて写すには、かなりの望遠レンズが要りそうです。





 動物の石像のほうは、よじ登れる程度のものも多くて、子供の遊び道具になっていました。









 3代皇帝の長陵は、北京郊外に分布する明の十三陵のうちの一つで、その中でもっとも規模が大きなものです。北京の中心部の西北方向に50kmほど離れていて、路線バスでも行けるようですが、乗換えなどあり、ちょっと面倒のようです。筆者は、長城とセットになった英語による一日観光バスに乗車して訪問しました。こちらも、入り口の門は朱塗りで3つのアーチ状の開口部があります。長陵の見所は、故宮の太和殿にそっくりの稜恩殿です。ずいぶんと巨大な建物で、内部の柱も太くて数が多く圧倒されます。

 中国の陵墓に限らず、ピラミッドや仁徳天皇陵など巨大な墳墓は、権力者が死んだ後にも自己の権力を誇示したい欲望の現れのようです。あるいは、自分の命の永遠性を望み、地下宮で生前と同じ生活ができるものと考えたのかもしれません。IT分野では、あらゆる情報がデジタル化され、永遠に劣化しないで、未来永劫まで、保存したときと同じ品質を保持できる、と称されてきました。確かに、0や1として記録された情報は、保存されるでしょうが、それを人間が認識できるアナログ情報に戻す仕組みがめまぐるしく変化するので、決して不滅とは言いがたいのです。例えば、デジタル情報の再生ではありませんが、ベータ方式のビデオテープは再生装置は作られていませんし、8mmビデオもしかりです。人間の寿命は、宇宙の寿命と比べるまでもなく、地球の寿命と比べても一瞬ですが、デジタル記録された情報の寿命は、0.1瞬なのではないでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。