世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

持って帰りたくなる教会やラグビーボールのような料理のあるビュルヌス(リトアニア)

2005-10-30 16:00:01 | 世界遺産
 リトアニアと聞いても、わが国ではあまりなじみが無いように思いますが、命のビザをユダヤ人に発給した杉浦千畝が外交官として勤務した領事館があった国といえば思い当たる方も多いかもしれません。
 首都のビリニュスの旧市街が世界遺産に登録されていて、迷路のように入り組んだ道は、スペインのトレドやトルコのイスタンブールに似て、旅行者の方向感を狂わせます。バルトの他の2国と同様に、キリスト教が現役の宗教として生活に根ざしているようで、通りの曲がり角ごとに教会があるのではないかと思うほど数多くの教会がありました。これらの教会の夕べのミサにはたくさんの人々が集い、神父の説教を聴き、賛美歌を歌う姿を見る事ができました。
 数多くの教会のうち、ナポレオンが遠征の時に「フランスに持ち帰りたい」と言ったとされる聖アンナ教会は16世紀に建てられた総レンガ作りで、ナポレオンならずとも、持って帰りたくなるほどデリケートな美しさを持っています。
 教会を持って帰るのも難しいのですが、料理もその場所で味わうほうがいいのかもしれません。リトアニアにはツェペリナイと呼ばれる形が飛行船に似ている料理が存在します。ツェペリナイは、かなりユニーク料理で、外観は白いフットボールのような一種の肉料理です。
 レストランの隣の席の人が食べているのに興味を覚えて、「あれと同じもの」と指差して注文したものは長径が20cm以上もありました。ひき肉やキノコそれにチーズなどの詰め物をジャガイモをマッシュしたものでくるんで蒸したものに生クリームのソースをかけたものです。グチャツとしたかみごこちの中にも弾力性があって、妙な食感です。1個食べると、しばらくは何もいらないくらいボリュームがありました。
 飛行船といえば、巨大な飛行船を通信の中継基地に使う構想がありました。現在でも続いているのかどうか不明ですが、国内通信の用途では、通信衛星よりも低高度のため遅延も少なく通話の品質もよいのではないかと思います。また、電波の減衰もすくないでしょうから、送受信の条件も楽になるでしょう。