草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

イスラエル同様に日本も国家消滅の危機が迫っている

2023年10月31日 | 核武装
 イスラエル軍はここ数日、ガザ地区の北部でハマス掃討作戦を繰り広げており、その地下施設を徹底的に破壊しようとしている。できるだけパレスチナの人々の犠牲を少なくするために、警告をした上での攻撃ではあるが、ハマスの拠点を情け容赦なく徹底的にせん滅することになるだろう。
 世界の支持を得られなくても、それ以外には国家を維持することが難しいからである。これまで4回にわたる中東戦争を経ており、イスラエルは戦時体制を継続したまま今日に及んでいる。
 茂木誠は「イスラエルの地政学的条件は最悪です。周囲は敵国に囲まれ、油田もなく、国土の大半は荒涼たる荒地です。水源のヨルダン川は水量に乏しく、水源地のゴラン高原はシリア領です」(『世界史で学べ!地政学』)と書いている。
 国家消滅の危機と背中合わせなのがイスラエルなのである。米国も一貫してイスラエルを支持しているわけではなく、いつ裏切られるかも知れない。いざとなったらということで、イスラエルは200発以上の核ミサイルを保有しているとみられるが、それを公に口にしたことはない。それが最後の拠り所なのである。
 我が国もイスラエルから学ぶべき点が多いのではないだろうか。現在の戦争の形式は非対称的である。正規軍では対応できず、パルチザンである敵は女性や子供を楯にする。これに対抗するには、予備自衛官の定員を大幅に増やす必要がある。さらに、核についても真剣に議論しなければならない。
 いうまでもなく核の共有か、さもなければ核武装のどちらかを選択しなければならない。旧式な兵器を米国から買わされるよりも、コストパフォーマンスからも、それしか選択肢がないのである。
 中東の次は東アジアである。岸田内閣は米国の核の傘なるものを信用しているのだろうか。危機感を抱かないような政治家が、日本のトップであることは、もやは許されないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする