ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

青と白ー朝の電線で鳴くハクセキレイ

2024年05月15日 05時04分11秒 | Weblog
 

 14日(火)、朝から晴れわたり、青く高い空が広がっていました。7時30分から近所の交差点に立って児童の登校見守りをしていると、どこからか鳥の鳴き声が聞こえてきました。鳴き声のしてくる方向の電線を目で追っていくと、止まっている小さな白い鳥が目に入りました。
 真っ青な空に、朝日に照らされ、まぶしいぐらい真っ白な鳥が一羽止まっていました。それは美しい光景でした。さっそくカメラを向けて、飛ばないでくれと念じながらシャッターを押しました。
 昨年、農政環境常任委員会の管外調査で訪れた滋賀県の農場で見たハクセキレイの白さが脳裡に蘇ってきました。ハクセキレイはよく見るのですが、いつも地上をちょこちょこと歩いており、上からの姿を見るのですが、ほぼ真下から見ると、こんなに白く、本当に純白なんだと思いました。「きれい」「美しい」という言葉は、まさにこのような光景のためにあると納得してしまいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3日ぶりの夕空と三日月 | トップ | 朝の佐保神社の参道風景 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事