goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

緑の中の白ー佐保神社大ケヤキのアオサギ

2025年05月21日 05時47分48秒 | Weblog
 

 20日(火)の朝、久しぶりに佐保神社に参拝しました。忠魂碑のある明治館から神社への参道を歩いていくと、遠くからアオサギの鳴き声が聞こえてきます。
 見上げるような大ケヤキはすっかり緑に覆われて朝日に光っていました。その天辺に一羽のアオサギの姿がありました。ケヤキの木のあちこちから鳴き声が聞こえてくるのですが、巣も姿も緑の葉に隠れて見えません。時々、大きな翼を広げて旋回しながらアオサギが戻ってきますが、緑に吸い込まれるように姿が見えなくなってしまいます。
 しかし、緑のところどころに白い姿を見つけることができました。これから田圃は田植えが始まります。アオサギもエサをもとめて飛ぶ姿を見ることになります。その姿を、地面から見ると、大きな飛行艇のように見えます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早暁の下弦の月 | トップ | 明治43年の中學校英作文教科書 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事