goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

稚内海上保安部の22歳の職員、失職なのに約9か月勤務…81キロの速度超過で禁錮刑以上確定、検察から指摘で発覚

2022-12-28 09:29:08 | 社会
交通違反(それもスピード違反)で懲役2年、執行猶予4年とは、これを民間人が起こしてもかなり筋の悪い違反ですよね。それを海上保安部に勤務する公務員なのに、それを黙って6か月も勤務を続けていたとは驚きです。
海上保安庁と聞くと巡視艇・巡視船に乗っている姿を想像してしまいます、内勤の事務職なのかも知れません。
22歳の男性職員は昨年6月、稚内市の法定速度60キロの一般道を141キロで走り81キロオーバーで警察に摘発され、起訴され今年3月31日、懲役4か月、執行猶予2年の判決が確定したそうです。この禁固刑以上の国家公務員法(第76条)に基づき、失職となるのに、職場に判決だけでなく、速度超過も申告せず、そのまま勤務を続けていたとは驚きです。
何でばれたのかと思いましたら「禁錮刑以上の確定から約9か月となる23日になって、検察から指摘があり」、ばれた様です。
稚内海上保安部の部長は「所属職員への指導を徹底し、再発防止に努める所存」と謝罪していますが、初級教育の徹底と都合の悪い事は言わない若い人のずれは深刻ですね。
余り突飛な職員が出ない事を期待します。

写真:稚内海上保安部

HBC北海道放送:
稚内海上保安部の22歳の男性職員が3月下旬、81キロの速度超過で禁錮刑以上が確定し、失職していたのに、職場に申告せず、約9か月間、勤務を続けていたことがわかりました。

 稚内海上保安部によりますと、22歳の男性職員は去年6月14日、稚内市の法定速度60キロの一般道を141キロで走行、81キロの速度超過で、警察に摘発されました。
 その後、男性職員は起訴され、3月31日、懲役4か月、執行猶予2年の判決が確定しました。
 この禁錮刑以上の確定で、男性職員は、国家公務員法(第76条)に基づき、失職となるのに、職場に判決だけでなく、速度超過も申告せず、そのまま勤務を続けていました。
 禁錮刑以上の確定から約9か月となる23日になって、検察から指摘があり、事実関係が発覚。
 稚内海上保安部は、3月31日付けで男性職員を失職とし、それ以降の給与などを返還させる手続きをすすめていくことにしています。
 今回の事案について、稚内海上保安部の内海雅雄部長は「今般、所属職員がスピード違反で検挙され、更には懲役刑が確定したにもかかわらず、職場に申告することなく、勤務を継続していたことは、誠に遺憾であり、大変重く受け止めております。今後は所属職員への指導を徹底し、再発防止に努める所存です」とコメントしています。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 日経平均 大引け 3日ぶり反落 107円安の2万6340円

2022-12-28 09:18:40 | 台湾関連
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比107円37銭(0.41%)安の2万6340円50銭で終えた。
今日の日経平均は反落し197円安で引けました。前日のNY市場のハイテク株安が下げたのを受け、売りが優勢でしたが後場に入り下値では押し目買いも入り下げ幅を圧縮して引けました。

日経新聞:
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比107円37銭(0.41%)安の2万6340円50銭で終えた。 前日の米市場で長期金利の上昇を背景にハイテク株が下げたのを受け、東京市場でもグロース(成長)株を中心に売りが優勢だった。下げ幅は一時250円に迫ったが、下値では押し目買いも入った。
〈以下省略)

ここからは前引け:
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比156円91銭(0.59%)安の2万6290円96銭だった。 
日経平均前場は156円安で引けました。今朝早朝のアny株のハイテク株の値下げの流れを引き継ぎ、売りが優勢とコメントされています。
引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比156円91銭(0.59%)安の2万6290円96銭だった。 前日の米市場で長期金利の上昇を背景にハイテク株が下げた流れを引き継ぎ、東京市場でもグロース(成長)株を中心に売りが優勢だった。下げ幅は一時250円に迫った。 
〈以下省略)

ここからは寄り付き:
28日午前の東京株式市場で、日経平均株価は反落して始まった。寄り付きは、ここをクリック⇒前日比138円53銭安の2万6309円34銭。
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均が小反発、ナスダック総合は値下がりとまちまちの状態を受け東京・日経平均は138円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は190円安程で揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

産経新聞:
 28日午前の東京株式市場で、日経平均株価は反落して始まった。寄り付きは前日比138円53銭安の2万6309円34銭。
前日27日の連休明けのニューヨーク株式市場はダウ工業株30種平均が小幅に続伸したものの、ハイテク株主体のナスダック総合指数は反落した。東京市場では投資家心理が弱気になり、売り注文が先行している。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 NYダウ平均 37ドル高の3万3241ドル

2022-12-28 08:39:27 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】27日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前週末比37・63ドル高の3万3241・56ドルだった。値上がりは2営業日連続。
今朝早朝閉まった(休場明けの)NY株はダウ平均は37ドル高と小幅反発、ナスダック総合は144ポイント安のまちまちで引けました。ダウ平均反発の訳を「中国の新型コロナ対策の緩和」としていますが、表面的な見方に過ぎません。IT関連株中心のナスダック総合は反応していませんものね。今年もあと4日、微妙な日が続きそうです。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】27日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比37・63ドル高の3万3241・56ドルだった。値上がりは2営業日連続。

中国が新型コロナウイルスの感染対策を緩和する方針を示したことが好感された一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めへの警戒感は根強く、小幅な値動きにとどまった。

 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は144・63ポイント安の1万353・23だった。

〈引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 元海将が海自幹部に特定秘密を漏えいさせた「目的」…防衛省、OBの情報発信を牽制

2022-12-27 09:30:09 | 政治
2,3日前から名前抜きで海自の一佐が「情報漏洩」との話が出ていましたが、どこの誰だか名前がどうして出ないのかな? と思っていました。
今朝朝刊に一佐の名前が入って報道されていましたから、正式に何かが決まったのだと思いました。
この記事によれば26日「海上自衛隊の酒井良・海上幕僚長(海幕長)は、防衛省で開かれた緊急会見で、安全保障上の特定秘密が漏えいした」と発表し、同日防衛省は「元海自情報業務群司令で、現・海自幹部学校に所属する井上高志一等海佐を懲戒免職とした」とあります。これで省内の処分が決まり一等海佐が井上高志氏と判りました。
特定秘密保護法では、政府が安全保障に関わる情報のうち「外交」「防衛」「スパイ防止」「テロ防止」の4分野で特に秘匿する必要があるものを指定する。漏えい情報は同法に抵触したという。
何と「特定秘密漏洩は2020年3月に起きていた」のですね。
井上一佐は当時元自衛艦隊司令官を務めた元海将に“日本の安全保障情勢に関するブリーフィング”を実施。その際、防衛省が収集した情報や自衛隊の運用に関する情報のうち“特定秘密にあたるもの”を漏らしたと有ります。この海将はひょっとすると「台湾有事や防衛費の増税などで積極的に発言しているK田元海将でしょうか?! 別紙では井上一佐はブリーフィングを行った元海相を畏怖していたと有りました。指揮命令系統は違っても自衛隊という枠の中では「上下関係が優先して」特定秘密迄喋ってしまったのですかね?
元海相にも「減給の懲戒処分にあたるとして自主返納を要請す る」そうですからもうひと報道あるかも知れません。

写真:酒井海上幕僚長(左下)

Business Journal:
元自衛艦隊司令官・元海将が、情報(インテリジェンス)担当の上級現役士官に何の目的でブリーフィングを頼んだのか――。

 海上自衛隊の酒井良・海上幕僚長(海幕長)は26日、防衛省で開かれた緊急会見で、安全保障上の特定秘密が漏えいしたと発表した。防衛省は同日、元海自情報業務群司令で、現・海自幹部学校に所属する井上高志一等海佐を懲戒免職とした。特定秘密保護法では、政府が安全保障に関わる情報のうち「外交」「防衛」「スパイ防止」「テロ防止」の4分野で特に秘匿する必要があるものを指定する。漏えい情報は同法に抵触したという。

 会見によると、井上元一佐は2020年3月、自衛艦隊司令官を務めた元海将に“日本の安全保障情勢に関するブリーフィング”を実施。その際、防衛省が収集した情報や自衛隊の運用に関する情報のうち“特定秘密にあたるもの”を漏らしたのだという。内容は特定秘密なので不明。

 ブリーフィングは、元海将が井上元一佐らに依頼し、20年2~3月に計3回実施されたという。同年3月に漏えいの疑いに関する情報提供があり、防衛省が調査していたのだという。酒井海幕長は「元海将から外部への漏えいは確認されていない」とした。
〈以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、秋葉復興相を交代させる方針 差別発言が問題の杉田政務官も

2022-12-27 09:25:58 | 政治
この記事は26日深夜の配信です。今朝届いた朝刊にも「政治資金問題などが指摘されている秋葉賢也復興相について、27日に辞表を提出させ、交代させる方針を固めた。事実上の更迭で、後任は最終調整している」と同様の記事が載りました。記事の主題は秋葉賢也復興相ですが、写真さえ無く、秋葉氏に替わって相次ぐ差別発言が問題となっている杉田水脈(みお)・総務政務官の交代も言及され、彼女の写真が載っているところが永田町に対する関心度の移り変わりを感じさせます。
岸田政権で閣僚が事実上更迭されるのは10月以降、4人目。政権へのさらなる打撃になるのですが、これで問題解決ですかね? 旧統一教会関連なら荻生田政調会長は依然として現職です。次は誰に焦点を当てて野党は「政治と金」の追及をするでしょうか? 令和5年の予算審議、旧統一教会に対する「質問権」の扱い等、しっかり議論してもらわないといけない案件が沢山有りそうです。


写真:参院予算委員会で答弁に臨む杉田水脈総務政務官=2022年12月2日、国会内、上田幸一撮影 

朝日新聞デジタル:
岸田文雄首相は26日、政治資金問題などが指摘されている秋葉賢也復興相について、27日に辞表を提出させ、交代させる方針を固めた。事実上の更迭で、後任は最終調整している。複数の政権幹部が明らかにした。来年1月から始まる通常国会で野党の追及を避けるのがねらいだが、岸田政権で閣僚が事実上更迭されるのは10月以降、4人目。政権へのさらなる打撃になる。
 複数の政権幹部によると、首相は相次ぐ差別発言が問題となっている杉田水脈(みお)・総務政務官も交代させる方向で調整に入った。
 秋葉氏は先の臨時国会で、自身が代表を務める二つの政治団体が母親と妻に賃料を支払い、母親が家賃収入について税務申告をしていなかった問題が発覚。昨年の衆院選の選挙運動費用収支報告書で、公設秘書に選挙運動の報酬として現金が支払われていた問題なども報じられた。
 また、今年8月の就任会見では「一切ない」と強く否定していた「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」側との接点も次々明らかになった。
 野党側は国会審議で追及し、更迭を求めた。これに対し、首相は「説明責任を果たしてほしい」と拒み続けた。
 首相は通常国会で、来年度の当初予算案の早期成立をめざしている。しかし、秋葉氏への追及が続けば、審議の支障になりかねない。4月に統一地方選も控え、悪影響が出かねないため、与党内で交代を求める声が強まっていた。
 首相は26日午前、秋葉氏の交代について記者団から問われ、「今、言えることは来年の通常国会に向けてしっかり準備を進めていかなければならないということであり、それに尽きると思っている」と述べ、明言を避けた。同日午後に都内で開かれた講演後の質疑では、政治とカネの問題について「政治の信頼という観点から取り組まなければいけない課題を整理した上で、政府として、自民党として姿勢を示すことはぜひ考えなければならない」と語った。
 秋葉氏は昨年の衆院選では宮城2区から立候補し、比例区で復活当選した。当選7回。茂木派に所属し、第2次安倍政権では厚生労働副大臣兼復興副大臣、首相補佐官などを務めた。
〈引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする