goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

維新・太陽が合流へ??!!

2012-11-17 07:20:14 | 政治
維新、太陽が合流へ=橋下・石原氏、17日に発表(時事通信) - goo ニュース

キツネと狸の化かし合い! その前にむじなも加わっていました。
昨日16日東京で橋下氏と石原氏の両巨頭が3時間ほど会談しました。
どうやら日本維新の会に太陽の党が合流するそうです。
その為には15日でしたか減税日本の河村代表と合流を決めた話は白紙に戻したそうです。
浜爺が見ても減税日本の「減税思想」と太陽の「消費増税賛成」とは水と油でしたものね。河村氏は国政政党(或いは)勢力として進出する事に前のめりになりすぎですよ。8月に民主党から減税日本入りした小林興起あたりが太陽に色目を使いちょろちょろはじめそうなると辛うじて国会議員5名で国政政党を名乗れたばかりが瞬時にして壊れる事を嫌ったのでしょう。河村氏は今一度足元を見て地域政党としてしっかり足場を固め出なおして欲しいと思います。初めに「減税ありき」は正しい主張ですから。

さて維新の会ですが太陽が合流するなら衆院選前に「国政政党」になります。これは悪い事ではありません。
しかし80歳の石原氏と平均年齢72.3だか4だかと一緒では革新色が薄れますよね!
でも衆院選で維新の会プロパー(生粋の、育ちの)議員が30人ほど生まれれば維新政策を強く推進する中で整理すれば良い事ですからね。
選挙後は「ひとのふんどしで相撲を取った人も自分のふんどしに締め直す中で政治信条が問われ淘汰される」と思います。

明治維新の前夜、佐幕か勤王かで300余藩が親子兄弟老若親類縁者にわかれて争った状況に似ています。
本当は鎖国か開港かが対立軸だったのですよね。
消費増税程度で日本の財政は救えません。原発は当面は有るとしても地震大国の日本で続けるのは革新的と言えません。TPPですが米国が広域に参入障壁の撤廃の陰で狙っている問題点をはっきり説明する党が正しい党です。小泉政権の「規制緩和」のかげで米国のリーマンショックやデリバティブの混乱を起こしたモラルハザード(道徳規範の崩壊)がありました。TPPにも米国の政官財の仕組んだ何かが有る筈です。
それを見破る慧眼と(米国に逆らう)勇気がある党は何処でしょうね。

維新の会と太陽の党が何を合意して何を合意できなかったのでしょう。単に野合か吸収合併かしっかり見てゆきましょうね。


写真:16日会見後大阪での橋下氏

時事通信:
日本維新の会に太陽の党が合流することが16日、固まった。太陽が維新の基本政策を大筋で受け入れたためで、13日に結党したばかりの太陽が解党し、石原慎太郎共同代表らメンバーが維新に加わることになる。維新代表の橋下徹大阪市長が石原氏とともに、17日に大阪市で記者会見し、発表する。維新幹部らが16日、明らかにした。

 党名は「日本維新の会」のまま。合流の具体的な時期は決まっていないが、12月4日の衆院選公示までに、候補者調整を急ぐ。維新幹部は、みんなの党や減税日本との合流には否定的な見解を示しており、民主、自民両党に対抗する「第三極」の勢力結集は限定的なものになりそうだ。

 橋下、石原両氏は16日午前、都内のホテルで会談。橋下氏は、消費税の地方税化や2030年代の原発全廃など維新の基本政策への賛同を求めた。石原氏ら太陽側はいったん持ち帰り、対応を協議した結果、橋下氏の主張に基本的に同意することを決め、維新に伝えた。維新は17日の全体会議で合流方針を正式決定する。

 一方、石原氏は減税日本の河村たかし代表(名古屋市長)と15日の記者会見で、太陽と減税が合流すると発表したが、維新は減税日本と基本政策が異なることから、これに強く反発。太陽は維新側の要請を受け、減税との連携は白紙に戻したもようで、維新幹部は16日、太陽と減税は合流しないことを明らかにした。 
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 森本健成アナ 強制わいせつで逮捕!!

2012-11-16 08:44:52 | 駄目だ! こりゃ
NHK森本健成アナウンサー逮捕 強制わいせつ容疑(朝日新聞) - goo ニュース

今になると14日夜の話ですが冤罪とか濡れ衣なんて話だといけないので様子を見ていました。
この森本アナ 多分浜爺も顔を見知っているあの人だよなと思いググルとやはりその人でした。
NHKの看板アナと呼ばれている人が「肩や腕が胸に触れた」とか「満員で手が知りや太ももに触れた」なんて程度と違うようです。
しかも千葉の方に変えるのに渋谷から西の横浜、町田方面の電車に乗っていますから何だか「植草先生の痴漢事件」を思い出させます。
47歳とは働き盛り、奥さんがいて子供さんもいて不思議が有りませんよね。皆様のNHKなのですから。
サラリーマン道 不心得につき切腹 お家断絶だな!


写真:森本アナ

朝日新聞:
 NHKは15日、電車内で女性の体を触ったとしてアナウンス室専任アナウンサーの森本健成(たけしげ)容疑者(47)が強制わいせつの疑いで警視庁に逮捕されたと発表した。玉川署によると、森本容疑者は当時酒に酔っていて、「体を触ったりした覚えはない」と容疑を否認しているという。

 署によると、森本容疑者は14日午後8時ごろ、東急田園都市線の渋谷―二子玉川駅間で、女性(23)の下着の中に手を入れて胸を触った疑いがある。女性が車内で森本容疑者を取り押さえ、110番通報した。

 NHKによると、森本容疑者は1990年入局。2008年から「NHKニュース おはよう日本」の土、日、祝日のアナウンスを担当している。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平氏 中国共産党総書記に!!

2012-11-16 07:40:37 | 中国関連
中国共産党総書記に習近平氏 新指導部の7人発表(朝日新聞) - goo ニュース

報道によれば昨日15日中国共産党の第18次中央委員会全体会議で、習近平国家副主席(59)が党総書記帳に選ばれました。来年3月には国家主席に就任の予定です。
最高指導部の政治局乗務委員のメンバーも9人から7人へと減員し意思決定を早くするそうです。
同メンバーの情れる2位は李克強副首相は首相に指名される様で、胡温体制から習李体制への切り替えが終わりました。
これで2期10年政権を担うのですが公称13億人 実は15億人ほどいる国と地域を安定的にコントロールできるのでしょうかね?!

日本も今日衆院の解散で新政権が誕生する事になりました。
どちらの国が国内的に矛盾の少ない政権かが焦点の様な気がします。
日本も自民党政権時代と違って「おずおずながら言われっぱなしやられっ放し」の対中政策も「言い返す,少しはやり返す」当たり前の対応をするようになりました。
中国に限らず外国勢は「俺の目を見ろ何にも言うな」なんて説明不足の対応を認めない事は判ってきました。
しっかり国内国外に対し「大声で説明し反論する。説得する」政権、シンクタンク、学会や人士に出てきて欲しいものです。
浜爺の2年の北京生活の経験から言えば中国人は前日「あれほど怒鳴り合ったり、凄んだりしたのに(自分に理が無いと)翌朝けろっとして先生、先生と近づいてきます」その点メンツの在り方が日本人と違うようです。
日本もしっかり主張する事は主張して「けろっとして居る事が一つの対応」と思います。
物言う政権に誕生して欲しいものです。


写真:総書記に就任した習近平氏

朝日新聞:
中国共産党の第18期中央委員会第1回全体会議(1中全会)が15日、北京で開かれ、習近平(シーチンピン)・国家副主席(59)が党総書記に就任した。総書記を退いた胡錦濤(フーチンタオ)氏(69)は党中央軍事委員会の主席も退任し、習氏が同主席に就任した。10年間に及んだ胡・前総書記を筆頭とする指導体制に代わり、人口13億人の大国を率いる習・新体制が発足した。

 最高指導部である政治局常務委員のメンバーも今までの9人体制から7人に減員されて選出された。

 新常務委員には序列順で、習氏に続き、李克強(リーコーチアン)副首相(57)▽張徳江・重慶市党委書記(66)▽兪正声・上海市党委書記(67)▽劉雲山・党中央宣伝部長(65)▽王岐山(ワンチーシャン)副首相(64)▽張高麗・天津市党委書記(66)が選ばれた。王氏は、党員の不正を取り締まる中央規律検査委員会書記にも選出された。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院 16日 解散 !!!

2012-11-15 06:14:30 | 政治
維新の総選挙12月4日公示、16日投開票 野田政権決定(朝日新聞) - goo ニュース


昨日14日午後党首討論の中で野田首相は「議員定数の削減」とそれが次期通常国会になるなら「国会議員の歳費削減」を確約すれば16日に衆院を解散してよいと自民党の安倍総裁に迫っていました。
安倍氏の答弁は野田首相の突きつけた条件にしっかり答えるものでなく「解散」との言葉に食いつき3度も叫んでいるのが気になりました。
しかし夕刻幹部会で提案を受け入れると石破幹事長が語りましたから、40名削減を中心に話は進むのでしょうかね?!

さて衆院選挙は12月4日公示16日投開票が決まりました。
さあ民主党政権にうんざりした国民の選択はどこに向かうでしょね?
簡単に自民党に戻るとも思えません。橋下氏の維新の会はいまいち判りません。大政党の生んだチルドレンやガールズが減るのは間違いありませんね。それと右往左往する小選挙区で辛うじて当選した人士も整理されそうです。
それでも来年夏参院の改選が行われ衆参両院で安定多数を取る政党か連立政権が出来るまで「決められる政治」にならないでしょうね。
日本を救うのはどの党でしょう。
参院のあり方も問題になってきますね。
とにかく景気を良くして欲しいものです。


写真:党首討論(時事通信)

朝日新聞:
野田佳彦首相は14日、衆院を16日に解散し、総選挙を実施することを決めた。14日夜、首相官邸で開かれた政府・民主三役会議で、選挙日程を12月4日公示、同16日投開票とすることも決定。衆院選は2009年8月以来となる。

 野田首相は、14日午後の党首討論で、自民党の安倍晋三総裁に次期通常国会での議員定数削減と、それまでの議員歳費削減の確約を得られれば「16日に解散してもいいと思っている」と提案。これに対し自民党は14日夕に幹部会合を開き、受け入れる方針を決めた。石破茂幹事長は記者団に「わが党として首相の発言を誠実に受け止め、協力する方針を決定した。手法は今後話し合う」と述べた。

 公明党の山口那津男代表も同日夕の記者会見で「選挙制度の抜本改革は、解散後の次の通常国会で行うなら合意は可能だ。これから努力したい」と応じる考えを表明した。
(引用終わり)











写真:党首討論(時事通信)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原氏ら 「太陽の党」 旗揚げ!!

2012-11-14 08:02:39 | 政治
「太陽の党」旗揚げ=石原氏ら記者会見(時事通信) - goo ニュース

昨日13日の朝のTVニュースショーで石原氏が今夕にも新党旗揚げの会見をして新党名が「太陽の党」となりそうだとの事でした。
浜爺は石原氏との関係で彼の直木賞作「太陽の季節」を思出いだしました。
中学生の頃でしたかね?
粗筋もなにも覚えていないのですが主人公が彼女のいる今の障子にポコチンを突き立て紙を破るという一シーンの事のみ覚えています。
老妻は炊事中で大阪万博の「太陽の塔」を思い出したそうです。

さてキリンも老いれば駄馬にかなわないとか。80歳の革新とか改革が出来るのでしょうか?
20世紀にはスペインに情熱の花と呼ばれその人生の大半を革命に捧げた方が居ましたが晩年は「名目的な地方議員」でおわりました。
情熱のおじいさんと日本維新をぶち上げる橋下氏とどこで一致するのでしょうね。
取敢えず太陽の党には「たちあがれ日本」が合流して平沼赳夫氏も共同代表だそうですがこの党の平均年齢が72.2歳とかですから「太陽」だとしても西の山に掛かった沈む太陽に見えて仕方ありません。
革新とか改革まして革命的な思想や行動は「少数精鋭」でなければ今の民主党の様な状態を呈します。
さて「太陽の党」は目下少数ですが精鋭化どうか?が問題でしょう!!

烏合の衆との言葉もあります。
来る衆院選で老人と強い右派の在庫一掃となればそれはそれで意味のある事です。でもそれに代わる保守本流も定かでありませんから国民生活は楽になりそうも有りません。
誰でも良いから景気を良くしてください。
お願いします。


写真:太陽の党旗揚げ 石原氏(時事通信)

時事通信:
 石原慎太郎前東京都知事とたちあがれ日本の平沼赳夫代表らは13日夕、都内のホテルで記者会見し、新党「太陽の党」の旗揚げを発表した。共同代表に石原、平沼両氏が就任した。

 石原氏は「かねがね国政に大きな不満を抱いていた。心の通う同志と一緒に、この国のために働かなければならないと決心した」と表明した。

 会見に先立ち、新党の母体のたちあがれが、政党の名称を太陽の党に変更すると総務省に届け出た。たちあがれを解党せず、衣替えする形にしたのは、12月分のたちあがれの政党交付金(約4300万円)を受け取れるようにするため。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする