goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

橋下氏 「み党」に合流打診!?

2012-11-24 07:59:08 | 政治
河村橋下氏が「みんな」に合流打診、渡辺氏は否定的(読売新聞) - goo ニュース

昨日23日TVニュースショーに橋下大阪市長がTV中継で番組に参加していました。
司会から当初の「脱原発」から太陽の党と合併してから「原発0」を政策から落とした事を聞かれるといつもの早口を一層早くして:
責任ある政党は「目標に対する具体策を提示しなければいけない。その為にいろいろなシュミレーションをしている」と答えました。
余りの早口で日本人の浜爺でも発音を追いかけるのに精一杯。

確かに太陽光の利用を始め「代替エネルギー」の開発を進め安全で低価格のエネルギーが生まれれば30年代には原発0になる可能性はある。
しかし理念として「脱原発」或いは「原発0」を言うか言わないかは政党として大切な事だと思う。
まあ橋下氏の心中を推し量れば「石原氏の太陽の党」との政策調整の結果と思います。苦肉の策でしょうね。

野田首相がうまいこと言ってました。「白と黒を混ぜてかき回せば灰色になる」とはその通りでしょうね。

さてその橋下さんは「減税の党」の河村氏は袖にしましたが「みんなの党」の渡辺氏には「合併或いは合流」を求めている様です。
何故でしょうね?
日本維新の会も当初の勢いは何処へやら全国区の政党を目指してから人材もお金も足りないようです。太陽の党系に配慮したと言われていますが「企業や団体献金」も認めてしまいました。お金が足りないのですよね。

これまで何度も書いてきましたが「革新」とか「しがらみのない改革」なんて事は少数精鋭で政策を提案してそれを理とする国民の支持を集め
政治の主流となってゆく。やがてその考えもパラダイム(時代の枠組み)に合わなくなり新たな「革新」が出る様にするのが政権交代です。
ついでに述べれば日本維新の会は衆院総選挙の洗礼を受けていません。
その党が小なりといえども衆院選挙の洗礼を受けている「みんなの党」に合流を求めるのもおかしな話ですね。
「選挙区」での候補の競合を避けるなら冷静な票読みをすれば折り合いが付きそうなものですがね。
おまけで書いておけば元?減税日本の河村氏の様に「他の政党の国会議員が減税日本の鞍替えしただけで国政政党になった結果、小林興起氏の様な軽い人物の去就に振られ維新にすがりついには消費造成反対反TTPグループで国政党の体を保っています」
今度の衆院選挙で名古屋周辺での地域市党としての勢力を失わないでください。
人のふんどしで相撲を取らないで自分のふんどしで取らないといけない所なんですがね。
さて「みんなの党」がアジェンダの一致で頑張りきれるか「河村氏が草鞋を脱いだ党」が伸びるかまだ煮詰まっていませんね。
もうしばらく見守りましょう。


写真:共闘中の橋下、渡辺両氏(時事通信)

読売新聞:
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は23日、テレビ朝日の番組で、みんなの党の渡辺代表に衆院選前の合流を打診したことを明らかにした。

 橋下氏から渡辺氏に電話をして、「東京都知事選の告示日(29日)までに、何とか一本化の大英断を」と呼びかけた。渡辺氏は合流は困難と伝えたという。

 橋下氏は番組で、出演前に渡辺氏に電話をしたことを明らかにしたうえで、「国のことを思えば、自分たちのポジションや勢力に関係なく、一緒になりましょうと(言った)。僕も代表代行というポジションに全くこだわらないし、一つにまとまらないとだめだ」と語った。みんなの党の江田幹事長にも電話で同じ呼びかけをしたという。

 衆院選では維新の会とみんなの党は現在18選挙区で競合しており、「第3極」の勢力内でのつぶし合いを避けるため、合流した方がよいとの考えを示したものとみられる。

 これに対して、渡辺氏は23日夜、羽田空港で記者団に「維新と太陽の党の(合併)合意に原発をゼロにする政治的意思が反映されておらず、こういう中で合流と言われても、なかなかのめる話でない」と述べ、衆院選前の合流に否定的な考えを示した。こうした考えを橋下氏にも伝えたという。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信金立てこもり男 未明に逮捕!

2012-11-23 07:43:07 | 社会
信金立てこもり男逮捕=支店に突入、人質4人保護―13時間監禁容疑・愛知県警(時事通信) - goo ニュース

昨日22日午後2時過ぎ豊川信金蔵子支店に男が刃物を持って侵入し行員と顧客の系5名を人質にとって立てこもりました。

TVのニュースを見ていますが時間ばかり経って膠着状態の様です。
今朝のTVニュースで知りましたが人質のお客さんは夜9時半頃解放されたそうです。
その後23日未明の2時45分頃に信金の2階窓を特殊部隊が突入し3時8分頃立てこもり犯人を取り押さえたそうです。
残った4人の人質も無事保護されました。

逮捕された男は住所不定、無職の長久保浩二(32)と報道されました。
動機は「野田首相の退陣が目的」だそうですが、目下12月の総選挙までの「選挙管理内閣」となっていると思いますがさてどうなのでしょう?

話は警察側についてですがかなり早い時期に男一人で刃物だけ(拳銃、手りゅう弾等持っていない)のですからもう少し早い解決は無かったのですかね?
夜襲は未明と相場が決まってますが「人質の心労は大変なものだったろうと思います」
年末に向けて「模倣犯」が出ない様、金融機関と警察は十分な警戒が必要でしょう。
めったに銀行に行きませんが朝の内が無事な様ですね。


写真:窓から突入(共同通信)

時事通信:
逮捕されたのは自称住所不定、無職の長久保浩二容疑者(32)。県警によると、「人質を取って籠城したことは間違いない」と容疑を認め、「野田首相の退陣が目的でやった」と供述しているという。県警は詳しい動機を調べる。

 逮捕容疑は、22日午後2時18分から23日午前3時8分までの間、同支店に加藤賢吾同支店次長(41)ら4人を監禁した疑い。

 県警は、長久保容疑者の要求などを電話で伝えていた人質の加藤次長を通じ、支店内の状況や位置関係などを把握。午前2時45分、捜査1課特殊班の部隊「SIT」隊員が2階ベランダの窓をバーナーで焼き破ってひそかに侵入した。

 隊員は階段で1階に下り、バリケードの有無などを確認して午前3時7分に突入、同8分に長久保容疑者を取り押さえた。突入の際、長久保容疑者は刃物を持って座り、うとうとしていたという。 
(引用終わり)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山元首相 衆院選不出馬??!

2012-11-21 07:43:30 | 政治
鳩山元首相、衆院選不出馬=消費税、TPPで首相と対立―民主【12衆院選】(時事通信) - goo ニュース

昨日20日夜8時過ぎNHKの歌謡番組を見ていたら白いテロップが流れ「鳩山元首相が参院選不出馬」と速報が流れました。
今朝のニュースでは映像まで流れ「明日総理にお会いしてからお話しする」と言ってました。
明日つまり今日になったら前言を翻すのでないか?と勘繰りましたが「みのさんの朝ズバッ!」でみのさんも同じ冗談を口にしてましたから、鳩山先生の品性をその様に見る人が結構いるとの証でしょうね。
わははは!

「さてお前が言うなよ」とのセリフはありますが「民主党はそもそも消費税増税に反対であった」とは正論です。
そこで「踏絵」が隠れキリシタンあぶり出しの手段なら「踏絵」をする事は信仰や信念を通すことに何の問題も無いのですから踏めば良いんですよね。しばらくは忍従の日々でしょうが総選挙が済んで新政権が生まれれば野田氏が正しいのか鳩山氏が正しいのかはわかってくると思うのですがね。

もっともその前に「鳩山氏は自ら総理経験者は政界を引退すべき」と言ってましたから、この発言は重いでしょうね。「普天間移設の食言」と「総理引退」の発言の二本で政界引退は筋ですよね。
それでなくても「丁寧な口のきき様の割に発言の軽い」言動は政治家に不向きでした。
民主党内鳩山派の領袖として子分でない同志をどうするのでしょうね。自分が駄目でも同志には「隠忍自重」を言い聞かせオーナー(金主)として影響力を残すかどうか見ものですね。
さて野田首相に会ったあと記者会見で何を語るでしょう?
鳩山派の去就に興味があります。


写真:20日自宅前での鳩山氏

(時事通信)
 民主党の鳩山由紀夫元首相(65)=衆院北海道9区=は20日、衆院選(12月16日投開票)に出馬しない意向を固め、執行部に伝えた。党幹部が明らかにした。野田佳彦首相(党代表)は、消費増税や環太平洋連携協定(TPP)推進など党の主要政策に賛同できなければ公認しない方針。鳩山氏は同党公認で立候補する意向を示していたが、こうした首相の厳しい姿勢を受け、断念したとみられる。

 鳩山氏は20日夜、都内で記者団に「あす(21日)首相に直接お会いしてからお話しする」と述べ、首相に不出馬を伝えた上で、記者会見で説明する意向を示した。

 前回2009年8月の衆院選を民主党代表として戦い、政権交代を成し遂げた鳩山氏は、それから3年余りで政界を去ることになった。消費増税やTPPに反対し、同党内で「反野田」の立場を取ってきた鳩山氏の不出馬は、選挙情勢にも影響しそうだ。党幹部によると、鳩山氏は執行部に「衆院選への立候補は辞退する」と伝えた。

 鳩山氏は6月、首相が「政治生命を懸ける」とした消費増税関連法の採決では反対票を投じ、党員資格停止3カ月の処分を受けた。鳩山氏は17日、地元の北海道苫小牧市での後援会の会合で衆院選出馬に意欲を示した。その一方、反消費増税や反TPPなどの持論について「信念を曲げるつもりはない」と記者団に語っていた。 
(引用終わり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井静香氏 山田正彦氏と新党結成!!

2012-11-20 06:06:48 | 政治
亀井静香氏、新党結成へ 代表は山田元農水相(朝日新聞) - goo ニュース

昨日20日の夕刻TVニュースを見ていた老妻が「なんて長い名前の党なの」と驚いていた。
浜爺はそれを聞いて「新党の政策を並べただけで党名は追って決まるのでない?」と答えたけどどうやらそれが党名だとか!

勿論このままでは落語の「寿限無」みたいになってしまうから略称は「反TPP」だとか。
このTPPは正確に米国の意図を解説してくれる人が少ない。
小泉総理時代から米国の対日経済開放要求が厳しくなり「グローバルスタンダード」とかもてはやす向きもあったが米国発の経済危機で日本中の金融機関や大企業大学宗教団体他0金利から逃れようとして金儲けに血道を上げて「デリバティブ取引」とかで大損こいた。

今回のTPP交渉も「単に日本の農業あるいは農産物が輸入品にやられてしまう」だけの問題ではなさそうです。
もちろん日本の農業年齢は三ちゃんならぬ二チャンで平均年齢66歳になろうかとしており米作に限れば70歳に近いのでないかと言われている。
少しは専業農家或は農業法人への動きが出始めたかと思えば民主党の「農家への個別保障」で流れが止まった様に見えた。
さて亀井氏と山田氏はTTPのどこに反対するのであろうか?
TPPにはほかにも「金融サービス」「電子商取引」や「投資」等14分野くらいに渡るらしい。
このあたりを米国の意図のままに取り込めば第2第3のモラルハザードによる混乱は起きそうである。

さて当面亀井氏と山田氏の二人では「加齢臭ばかり」が気になります。
太陽の党の様に「若者か若者に近い人たち」を取り込んで華やかさを演出しないと訴える面に欠ける気がします。
さてどうなるでしょう。
もう少し経過を見守る必要がありそうです。


写真:亀井山田両氏(読売新聞)

朝日新聞:
亀井静香前国民新党代表と民主党に離党届を出した山田正彦元農林水産相が19日、記者会見し、新党の結成を発表した。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加反対を掲げ、党名は「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党(略称・反TPP)」とする。山田氏が代表、亀井氏が幹事長に就く。

 山田氏は会見で「反TPPを実現しなければならない。反対する勢力の大結集をしないといけない」と強調。反TPPや脱原発を掲げる勢力の結集を目指し、国民の生活が第一やみどりの風などとの連携を模索する。太陽の党との合流で「脱原発」の主張を棚上げした日本維新の会との差別化を図る狙いだ。
(引用終わり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山氏に「踏絵」?! 

2012-11-19 07:30:46 | 政治
鳩山氏に「公認望むなら党の約束守れ」…安住氏(読売新聞) - goo ニュース

昨日18日民主党は来たる衆院選で民主党の新たなマニフェスト(消費増税やTPP推進など)への同意を公認の条件とするするそうです。
当たり前と言えば当たり前の話だけどその心は「鳩山元首相」の対応にあるようです。
同日朝のNHK番組で安住幹事長代行は「野田首相の考えについてこられなければ公認できない」と明言しています。

鳩山氏は同僚から隠れキリシタンならぬ隠れ反党員か民主やどかりと見られてしまったのですね。
鳩山氏にしてみれば「俺が立党したのに」との思いでしょうね。かっこうに托卵されたよしきりみたいな立場かもしれません。
しかし鳩山氏は「普天間移設」で食言しましたし首相を経験したらその後は引退すると格好良い事を言ったお方ですから来たる衆院選に出る事自体見識を疑いますよね。
鳩山氏に代表される隠れ民主で民主党に残る方がどう出るか興味ありますね。
これもしばらく見守りしましょう。


写真:安住幹事長代行

読売新聞:
民主党は18日、12月16日投開票の衆院選に向け、消費増税や環太平洋経済連携協定(TPP)推進など、新たな政権公約(マニフェスト)に盛り込む政策への同意を公認の条件とする方針を固めた。

 党執行部内には、消費増税やTPP推進への反対を明確にしている鳩山元首相が姿勢を変えない場合、公認すべきではないとの声も出ている。

 今回の方針は、重要政策を巡る党内対立や分裂で有権者の信頼を失った反省を踏まえ、政策や投票行動の一致を求める「純化路線」による党再建を強調する狙いがあるとみられる。

 安住淳幹事長代行は18日のNHKの番組で「野田首相の考え方についてこられないのであれば、公認はできない」と述べた。党の公約に従うとする誓約書の提出を公認条件とする方針だ。

 安住氏はこの後、記者団に対し、鳩山氏について「党から公認で出ることを望むなら、党の約束を誰であっても守ってもらわなければならない」とし、例外扱いしない意向を示した。

(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする