31日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、大引けは前日比106円29銭(0.39%)安の2万7327円11銭だった。
今日の日経平均は前日比106円安で引けました。1月はこれで終わりました。
明日発表されるFRBの金利上げの報を確認してからの動きになりそうです。
日経新聞:
31日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、大引けは前日比106円29銭(0.39%)安の2万7327円11銭だった。
前日の米株式相場や日本時間31日のアジア株相場の下落が重荷となり、東京市場でも主力株への売りが優勢だった。大引けにかけては手じまい売りが加速し、やや下げ幅を拡大した。朝方は円安を好感して高く推移する場面もあったが、2万7500円に接近する水準では利益確定売りが上値を抑えた。決算発表を受けた個別物色が目立った。
30日の米株式市場では主要3指数がそろって下落した。主要な半導体関連銘柄で構成する米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下げが大きく、東京市場でも東エレクやアドテストなど半導体関連銘柄に売りが出た。2月1日まで開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、運用リスクを避けて持ち高を減らす動きもみられた。
午後は中国・上海株や香港株などアジア株が軟調に推移し、日経平均先物にも散発的な売りが出た。日経平均は前日におよそ1カ月半ぶりの高値水準を付けていたため、利益確定や戻り待ちの売りが出やすかった。
〈以下省略)
ここからは寄り付き:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比25円16銭高の2万7458円56銭と小幅に続伸して始まった。
今朝早朝の日経平均は25円高で寄り付きました。FRBの1日(現地時間)の利上げ報町で様子見で1月が終わりそうです。
ロイター:
[東京 31日 ロイター] -
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比25円16銭高の2万7458円56銭と小幅に続伸して始まった。その後、マイナスとプラスを往来する一進一退の値動きとなっている。
日本時間の今晩から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に投資家の様子見姿勢が強まっており、方向感に乏しい。為替がやや円安に振れており、三菱自動車工業など、輸出関連株の一角には買いが入っている。
〈以下省略)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます