
北海道夕張市、財政再建団体へ 負債540億円 (朝日新聞) - goo ニュース
北海道夕張市が「財政再建団体」の指定を受ける 簡単に言えば夕張市が破産して国の管理を受ける
朝日新聞他あちこちの情報を集めると以下のようだ:
夕張市の05年度当初予算 114億円
その内税収(一般財政規模) 45億円 残りは地方交付税と借り入れか市債であろう
これに対し借金(負債総額)は
一時借入金 292億円
地方債 130億円
公社・三セク補償 120億円
計 542億円 である
従って平時の収入の10倍以上の借金との指摘は正しい

「財政再建団体」は、市町村で実質収支の赤字額が標準財政規模の20%以上になった場合が対象であるから夕張市の場合は約9億円が限界となる 視点をかえれば毎年20億円もの赤字をどう辻褄あわせして「財政再建団体」の指定を逃れていたのか?

これまで市は決算末毎に銀行から新たな借り入れをしそれで前年借り入れを返すとの自転車操業を繰り返してきたが借り入れ限度313億円(05年度末)と市議会に制限されていた 毎年20億円に上る赤字の累積をこれ以上先送りできなくなった この状況を知り 道は「再建団体移行」を勧告、市もその申請を週明けにも行う様である しかし10年以上も夕張市が自転車操業しているのを道庁が知らなかったとは信じがたいので道庁と市庁馴れ合い政治の幕切れとみる

夕張市はどうなるのか 総務省の「再建再建団体」の指定を受けると職員の定数削減や給与カット、事業見直しなどの財政再建計画を作らなければならない
「鉛筆一本買うにも政府の許可がいる」と言われるほどに市の裁量は制限される

こうなった背景には、中心産業が衰退したという事情がある。市によると、最盛期には23の炭坑があったが、国のエネルギー政策の転換などで閉山が相次ぎ、90年にはゼロになった。これを受けて、市は観光産業に力を入れたが、観光客の減少傾向は歯止めがかかっていない

最盛期は12万人近かった人口は、現在は10分の1の1万3千人に減った。うち高齢者が40%近くを占める。地方交付税は国の財政難により01年度からの3年間で18億円以上減少。05年度は31億円だったが、7月上旬に決定する交付税額はさらに減る見通しだ

こうした状況を受けて、市は02年度から行財政正常化対策に取り組んでいる
14年度までに職員を100人減らすほか、事業や給与制度の見直し、補助金の削減などが柱であったが焼け石に水であった

主要産業がなくなり人口が激減する 敢えて名を上げないが似たような市町村は道に限らず全国に無いか? 幸いここ数年は1992年福岡県(旧)赤池町の指定を最後に無かったがこれからはどっと増えるのでないか 北海道でも50-60年代には60町村もあったのだ

それと夕張市の名前を日本国に置き換えると良く似た姿が浮かばないであろうか
税収50兆円の10倍以上の借金(国債発行残高650兆円)人口の激減
爺が繰り返し述べている国債償還の長期計画を明示しここ3年の国債借り換え償還を停止し不良債権は処理して若者に借金を付け回ししないようにしなければいけない 日本国が「財政再建団体」に指定されると管理人はIMFで役人の数は1/3以下になるが賃金も今の半分以下、年金は大幅カット、医療費の自己負担大幅増、諸物価の値上がり、失業者はゴロゴロ 等など
5年ほどは国民全部が血反吐がでれば良いほうで血も出ないほど厳しい状況に追い込まれる

夕張市の話は他人事では無いのだよ

写真はおいしい夕張メロン
北海道夕張市が「財政再建団体」の指定を受ける 簡単に言えば夕張市が破産して国の管理を受ける
朝日新聞他あちこちの情報を集めると以下のようだ:
夕張市の05年度当初予算 114億円
その内税収(一般財政規模) 45億円 残りは地方交付税と借り入れか市債であろう
これに対し借金(負債総額)は
一時借入金 292億円
地方債 130億円
公社・三セク補償 120億円
計 542億円 である
従って平時の収入の10倍以上の借金との指摘は正しい

「財政再建団体」は、市町村で実質収支の赤字額が標準財政規模の20%以上になった場合が対象であるから夕張市の場合は約9億円が限界となる 視点をかえれば毎年20億円もの赤字をどう辻褄あわせして「財政再建団体」の指定を逃れていたのか?

これまで市は決算末毎に銀行から新たな借り入れをしそれで前年借り入れを返すとの自転車操業を繰り返してきたが借り入れ限度313億円(05年度末)と市議会に制限されていた 毎年20億円に上る赤字の累積をこれ以上先送りできなくなった この状況を知り 道は「再建団体移行」を勧告、市もその申請を週明けにも行う様である しかし10年以上も夕張市が自転車操業しているのを道庁が知らなかったとは信じがたいので道庁と市庁馴れ合い政治の幕切れとみる

夕張市はどうなるのか 総務省の「再建再建団体」の指定を受けると職員の定数削減や給与カット、事業見直しなどの財政再建計画を作らなければならない
「鉛筆一本買うにも政府の許可がいる」と言われるほどに市の裁量は制限される

こうなった背景には、中心産業が衰退したという事情がある。市によると、最盛期には23の炭坑があったが、国のエネルギー政策の転換などで閉山が相次ぎ、90年にはゼロになった。これを受けて、市は観光産業に力を入れたが、観光客の減少傾向は歯止めがかかっていない

最盛期は12万人近かった人口は、現在は10分の1の1万3千人に減った。うち高齢者が40%近くを占める。地方交付税は国の財政難により01年度からの3年間で18億円以上減少。05年度は31億円だったが、7月上旬に決定する交付税額はさらに減る見通しだ

こうした状況を受けて、市は02年度から行財政正常化対策に取り組んでいる
14年度までに職員を100人減らすほか、事業や給与制度の見直し、補助金の削減などが柱であったが焼け石に水であった



主要産業がなくなり人口が激減する 敢えて名を上げないが似たような市町村は道に限らず全国に無いか? 幸いここ数年は1992年福岡県(旧)赤池町の指定を最後に無かったがこれからはどっと増えるのでないか 北海道でも50-60年代には60町村もあったのだ

それと夕張市の名前を日本国に置き換えると良く似た姿が浮かばないであろうか
税収50兆円の10倍以上の借金(国債発行残高650兆円)人口の激減
爺が繰り返し述べている国債償還の長期計画を明示しここ3年の国債借り換え償還を停止し不良債権は処理して若者に借金を付け回ししないようにしなければいけない 日本国が「財政再建団体」に指定されると管理人はIMFで役人の数は1/3以下になるが賃金も今の半分以下、年金は大幅カット、医療費の自己負担大幅増、諸物価の値上がり、失業者はゴロゴロ 等など
5年ほどは国民全部が血反吐がでれば良いほうで血も出ないほど厳しい状況に追い込まれる

夕張市の話は他人事では無いのだよ


写真はおいしい夕張メロン
ところで爺も今朝TVで見ました。 900万円は競り落とされた金額の総計で、市が提示した額の30倍にもなった物もあったようです。同慶の至り。
市の物品を処分したのですから、900万円が入金れれるとして、全額市の臨時収入ではないですか。借金の返済にはとても及ばないでしょうが、何分の出費に使えるのでしょうね。まだお宝があるといってましたよ。
教えてもらえますか???
夕張市に起きた事はやがて日本に起きる現象です。
しっかり調べて明日の日本の子供達に不幸が襲い掛からぬよう頑張りましょう。
大変わかりやすくまとめていらっしゃり、参考にさせていただきます。
炭鉱町を観光町など、そもそも無理。 石炭燃やして雪を溶かそう。石油よりコストは安価で性能も抜群キャンペーンを打ち出す。石炭が無ければ他から買ってでもやる。具体的財政再建案のひとつです。
テーマパークの経営について、海外から観光外国人が観光して一度観光立国市に改善しないか?
たとえ、メロンの販売ですが、外国人に販売、海外ロシア、東南アジア、欧米など向け輸出して世界に見せて、市の財政再建すべきではないか?
テーマパーク経営ですが、米国のオーランド市のテーマパークの経営を参考して改善すべきではないか?
外国人向けの観光を北海道旅行会社に紹介して
夕張市に映画お祭りや企業紹介など商工会議所に提言して実行してください。日本財政のために愛知地球博のように環境問題、ゴルフカントリークラブでは風力発電機導入、経営破綻をセーブし、ゴルフ会社では元気に戻ってきた。風力発電事業を導入して運営に図って元気に戻ってください。夕張市役所財政再建出現して解決してください。
今国と地方を合わせ借金が1000兆円あると言われています 日本のこの衣食住の環境を考えたら案外妥当な所かもしれません ドルが金との兌換を振り切り暴走しその下で流通する円ですからこれもただ発行しまくっているためここに至りました これからは「可愛い子供や孫そして40歳以下の日本人には1000兆円の借金の付回しをしない」そういう政治的要求をする緩やかな国民連合をつくりそれを基盤に国民政党が出来た時、問題は解決します 新政府は日銀に期間10年1000兆円の手形を差し入れそれを担保に総ての国債地方債を買い上げます もっと簡単にいえば借金はちゃら 住宅ローンも企業の運転資金も12月13日付けの残高は払わない という事です 最後は銀行、銀行が日銀に泣きつきますから手持ちの国債地方債を無利息の国債で渡せばそれで終わり 無利息の債権は10年で10%価値を落としますから10回借り換えで価値0となり借金は戦争無しに片付きます
悩まないでURLを教えてください 子孫に借金を残さない政治主張をしましょう 又お寄りください
総理をはじめ国会議員・高級官僚の一人一人にそのような感覚で、何時迄破綻せずに日本は存続すると考えているのか?聞いて見たい!。何れ預金封鎖や円の切り替えで国の借金をチャラにする魂胆なのか?!
マスコミも、昼のワイドショー的発想の取り組みでなく、真剣な取り組みをして欲しい。
日本国民の全てが、夕張市民以上の過酷な立場に立たされることとなることをわからせるべきである。判ってももう後の祭、ヒョットしたらどうにもならないのカモ!!。一国、1億数千万人の人命を預かる総理や国会議員そして高級官僚たち、それでも党利党益、省利省益、いや己個人のことだけしか考えることの出来ない哀れな人間なのか・・・?。あ~情けない。何とか、明日の光が見える状態を確認して、卒業したい。
爺のこの記事を読んだわけでは無いでしょうが(笑い)TVの有名コメンテェターが夕張市の規模を一万倍すると人口で1億3千万人 借金が600兆円 ちょうど日本の現状に重なると発言していました
日本がIMF管理になるとアメリカもドルの信用下落が起きますから当面生かさず殺さずが続くでしょう
道路特別財源は(減らすとか減らさないとかでなく)まづ特別税から一般財源の範疇に移し(塩爺が--母屋でかゆを啜っているのに離れですき焼きで贅沢三昧--と明かした)道路予算の執行が国の一般財源との関係において適切か否かを国会で審議するよう制度を変えるべきでした 安倍総理はブル下がり記者会見で制度に切り込んだと大見得切りましたがそうかどうかはやがて分かります 一般財源化すると車のユーザーに負担がとの反対は、内閣の説明不足と内閣に対する不信の表れです やがて特別会計は総て一般財源の笠の下に置きその執行の適否を国民と審議して「天下の大総理」になる芽が出るのですが
離れに手を入れる総理は何時現れるのでしょう
早く出てきてください
国家財政破綻が現実的に出て来ている問題ではないでしょうか?日本国が破綻してIMFの管理下に(ネバダレポート)なんて事が数年先に、、、恐ろしい。}
韓国みたいにアメリカの管理下に入ってしまうのでしょうか?夕張市の財政破綻は大変な問題ですよ!
爺の様な単純人間には経費(出費)が収入(現金の入り)になる道理が理解できません
どうぞ関係市町村で実施され実行があがったら教えてください
個人であれば個人破産、企業であれば整理とか倒産とかで多額の借財と手を切り出直しです
ところが地方自治体は憲法上「借り入れの切捨てを求める事が出来ない」とか総務省が言ってます
しかしどう言っても金が回らない物は回らないので早晩「倒産」でしょう 政府はその様な表現は使わないと思いますが 他の市赤字町村を含めその時のための受け皿が道州制でしょう 道庁そのものもかなりヤバイと思いますがいつか夕張市は道庁管理にせざるを得ないでしょう
又 お寄りください
夢のような内容ですが、小生は秀吉、いや、カルロスゴーンになりたいと考えますが、決して政界等に出ようとか考えず、黒子で十分です。
でも住民全部が悪いわけでなく歴代の首長とそれを囲む幹部連中の不明が招いた結果でありましょう
銀行も市町村に貸していれば間違いないと「バブルがはじけた後」10年以上も夕張市に金を貸しているのですよ その間に美味い汁を吸った奴は大勢いる訳ですよ 決算を承認していた道庁の担当課及び知事連中も やがて次々に倒産市町村が出る事でしょう
人口1万人台で市を唱える事が無理なのですよね
又お寄りください
加えて爺にはライブドアが実業と思えないものですからつい反発してしまって 御免なさい
又 お寄りください
あなたは、今まで決められた納税をしていましたか?今の住いの家賃は納めていますか?子どもの給食費は払っていますか?生活保護は受けていませんよね?…北海道には依存的な体質の強い人がとても多いものですから。冷たいようですが町の従来やっていたことが12000人の町としては過剰だった気もしますので…。
20年は掛かるでしょう 人口は夏以来減っているそうです 引越しできる人はサービスと住民税を較べて移るわけです バス代ははや3倍とか市内600円はきついですよね
やがて再建が出来なければ道直轄区域にでもしないと残った人の暮らしが立たないのでないでしょうか
国は捨てるわけに行かないですから安倍総理に頑張ってもらいたいものです
又お寄りください
収支決算だけでなく貸借対照表を見れば簡単に見抜ける手口なのですが そういう意味ではそれを見逃したか見抜けなかった道庁も悪いと思います
『財政破綻って???』
と思って検索したら、最初の方にこちらがHITしました
やっぱり夕張の市民税なんかも、跳ね上がるんでしょうね・・・
引っ越して居なくなる人が多いと言ってました
でも、日本自体がマズイなら、どこへ行っても同じ気がしますけどね
正しい事は伝わらず、間違ってる事は隠蔽された上にどうしようもなくなってから露見・・・
マスコミの言う、景気回復の兆しが嘘だという事も、この現実を見ると分かりそうなものです
夕張の問題も5年で済めば良いんですけど・・・
5年が経つ間に、他の所もどんどん破綻するだろうし、手が回らなくなりそうな予感がするのは私だけでしょうか
すでに来年以降には破綻しそうな所もいくつか挙がってるし
ほんとに他人事じゃないです}
これから生まれてくる子達は、生まれながらに借金大王?
しかも、今居る子供たちも自殺やなにやらで居なくなってきてます
私達どうなっちゃうんでしょうね。。。
過去の記事も拝見させていただきますね
市町村は赤字が幾多で財政再建団体になるというシステムがあるのに財政再建団体になって給料削減など再建案に給料が減らされるのが嫌だから隠蔽では悪質すぎるでしょう。
黄メロンやばか者どもの夢の後
又 お立ち寄りください
自転車操業か零細業者なみですね
炭鉱が無くなり市民の減少に伴い税収が大幅に減りそれに見合った政策が行われ無かった無知な首長と議員です
詐欺師かそれとも刷り込みにあったです
早速の返信(回答)有り難うございます。
早速 市のHPから覗いてみます。
HP持っていませんので 前回Mアドレス記入しました。
今までの記事もゆっくり拝読させて頂きます。
夕張市の破綻を検索していて目にとまりました。
大変貴重な記事 参考になります。
私の市も瀕死の状態にもかかわらず 財政の改善がみられません。市の借地に(市役所等)8500万も
過払していたのです。家庭 市町村 県 国どこでも
同じで体力がないと何もできません。
市に贅肉落として 体力の回復に努めるように提言
したのですが、(メールで)はたして回答が あるものやら 改善策がみられないのなら 市から脱出?
これから 時々訪問します、宜しくお願い致します。
市が破綻するとどういうことになるのか、正直よく分かりません。
夕張市に住んでいる人々にとっては、例えば夕張市民税などが値上がりなどして、住みづらくなるのでしょうか?でもそうしたらますます引越ししそうな感じもするし。
なんとか再建してほしいものです・・・
或いは不良債権は旧会社と40歳以上の国民が引き受け若い人は新会社で借金のない状態で生活する等提言してゆきます
国民が考えることでマスコミが騒ぐ事ではありません
takeyan 先生も是非お考えください
又お立ち寄りください
夕張市でもメロンは頑張ったようですが箱物行政(金のかかる施設、装置を作り後日の維持費を考えない)で潰されましたね
日本の現状は夕張に変わらないのですよ
恐ろしいことです 又お寄りください
爺がこのブログで為替・ドル 国家財政・国債残高等に付いて書いている主旨は以下です
1)ベトナム戦争を機に米国はドル垂れ流しに 2)71年 米国は金とドルとの兌換を停止 3)米ドルは核兵器と総合的な武力を背景とした軍票に過ぎなくなった 4)米国の財政破綻にリンクして日本の円も垂れ流しに 5)85年プラザ合意以降も値を下げるドルを買い支え円も垂れ流し 6)対外債権100兆円位でしょうか その大半は米国財務証券で保有 しかも米国の了解なくしてはつかえません 7)核兵器を持たぬ日本は米国に逆らってドルを売りそれで国債を償却する事は出来ません 従って対外債権はあってもやくざの米国に借用書(財務省証券)を日本に渡しドルを本国に引き上げているのです
爺は外貨準備(特に財務省証券)を有効に使うことを考える 国債は3年ほど償却棚上げして財政を抜本的に考えようと訴えているのです 爺は経済学論議をするのでなく650兆円の国債を子供達につけ回しをしてはいけないと提言しているのです
エントリー 為替 ドル
実質、債権国がIMF管理の下に入った例はないと思いますが、どういう根拠で債権国たる日本がIMF管理になるとお考えなのでしょうか。ちょっとその論理が理解できないのですが。
マスコミは政府を包囲してしっかりと財政赤字の問題を騒ぐべきです。国はつぶれないといういろいろな屁理屈を用意している人がいますが、理屈と膏薬はどこにでも付きます。
百姓(庶民)の年貢(税金)で、赤字事業ばっかしというのは、ホントにどこかの国の政府です。
ご指摘の在日米軍に出す費用も中国に出すODAも借金で払い子供や孫達に650兆円の借金の山を残しているのです
年間80兆円の予算に対し税金50兆円、国債償還費(今までの借金の借り換えと金利)に20兆円、当年財政不足を埋める赤字国債10兆円 の中から計30兆円で外国に良い顔しているわけです
日本が夕張市以上に酷い状態なのがお分かりでしょう
当面30兆円の返済棚上げをし余分な出費に大鉈を振るわねば早晩、夕張市と同じになります 又お立ち寄りください
それでも在日米軍に出す費用はあるのですよね。
この国はこれからどうなってしまうのでしょう・・・
新しい目で新しいやり方で患部にメスを入れないとしがらみを断ち切れないのですね 隠れ倒産の自治体が次々と出るのでないでしょうか 大阪市なんかひど過ぎますものね
又お寄りください
それまでの見通しの甘さが招いた事と言ってしまえばそれまでなのですが・・・。
予算の使い方、配分など、これからは国・自治体問わず、今までとは違った視点で見ていかなければいけないのかもしれませんね。
やはり気になるのは国の財政ですよね。現状の問題先送り役人総無責任状態では行き着くところまで行くしかないのか、諦めるのが一番いけないと思っても、いい処方箋を思いつきません。
夕張以外のやばそうな地方自治体も多いのか、そちらも気になります。金利がちょっと上がればバタバタなんてことにならなければいいけど。