
『表題は「斎藤知事とPR会社社長を公選法違反容疑で書類送検」との話題です』
【昨秋の兵庫県知事選で、斎藤元彦知事側がPR会社に選挙運動の報酬として約70万円を支払ったとの疑いがあると告発された問題で、県警は20日、斎藤知事を公職選挙法違反(買収)容疑で、同社社長を同法違反(被買収)容疑でそれぞれ神戸地検に書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。県警は公表しておらず、起訴を求めるかどうかの処分意見も明らかにしていない】と朝日が報じました。
記事にも:
【神戸地検は県警とともに今年2月、PR会社「メルチュ」(同県西宮市)の関係先を家宅捜索して関連の資料やスマートフォンなどを押収していた。地検は今後、斎藤知事とメルチュの社長の刑事責任を問えるか慎重に判断する】と有りますから地検の対応が刑事事件になるかどうかの微妙な判断になりそうです。もうしばらく「静かに見守り」ですかね!
写真:公職選挙法違反の疑いで書類送検され、報道陣の取材に応じる兵庫県の斎藤元彦知事=2025年6月20日午後、神戸市中央区、米田怜央撮影© 朝日新聞社
朝日新聞デジタル:
昨秋の兵庫県知事選で、斎藤元彦知事側がPR会社に選挙運動の報酬として約70万円を支払ったとの疑いがあると告発された問題で、県警は20日、斎藤知事を公職選挙法違反(買収)容疑で、同社社長を同法違反(被買収)容疑でそれぞれ神戸地検に書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。県警は公表しておらず、起訴を求めるかどうかの処分意見も明らかにしていない。
書類送検は、告訴や告発を受理するなどして任意で捜査した結果を、証拠資料などとともに検察官に送る手続き。
神戸地検は県警とともに今年2月、PR会社「メルチュ」(同県西宮市)の関係先を家宅捜索して関連の資料やスマートフォンなどを押収していた。地検は今後、斎藤知事とメルチュの社長の刑事責任を問えるか慎重に判断する。
書類送検を受けて斎藤知事は20日午後、報道陣の取材に「選挙に関して、公選法を含めて適法にしてきたという認識には変わりはない」「捜査協力要請があればしっかり対応していく」と述べた。一方、社長側は、これまで取材に応じていない。
問題のきっかけは、知事選の投開票から3日後の昨年11月20日、メルチュの社長名で投稿サイト「note」に、斎藤陣営のSNS運用を含めた「広報全般を任せていただいた」などと書き込まれたことだった。
この投稿に基づき、元東京地検検事の郷原信郎弁護士らは告発状などで、社長は知事選での選挙運動者として、SNSなどの「戦略的広報業務」を斎藤知事側から受託し、告示後に支払われた計71万5千円が選挙運動に対する報酬だった、と主張していた。(根本快、新屋絵理、谷辺晃子、添田樹紀)
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます