goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

9日 備蓄米、追加で10万トン放出へ 価格安定のため7月まで毎月実施

2025-04-09 10:17:06 | 政治
『表題は政治的には「Too little too late」と表現されるお粗末記者会見です』
【江藤拓農相は9日、政府備蓄米を追加で10万トン放出する方針を明らかにした。追加放出は3回目となり20日からの週に入札を実施。高騰するコメ価格を安定させるため、7月まで毎月放出する。
 首相官邸で石破茂首相と面会した後、記者団の取材に応じた江藤氏は「首相から夏の端境期まで切れ目なく備蓄米が供給されるよう、毎月売り渡しを実施するよう指示があった」と述べた】と毎日が報じました。
『昨日の夕刻のTVニュースで「スパーや小売りの米屋の店主と顧客が画面に映り"5㎏ 4200円を割らない”」と訴えていました。 市場のコメの流通量がここをクリック前2回で足りていれば、小売価格が下がるのが自然の流れです
「官僚任せで自分の頭で判断できない江藤農水相と任命権者の石破首相の失政です」

写真:記者会見で政府備蓄米の放出などについて説明する江藤拓農相=東京都千代田区で2025年2月14日、宮武祐希撮影 

毎日新聞:
江藤拓農相は9日、政府備蓄米を追加で10万トン放出する方針を明らかにした。追加放出は3回目となり20日からの週に入札を実施。高騰するコメ価格を安定させるため、7月まで毎月放出する。
 首相官邸で石破茂首相と面会した後、記者団の取材に応じた江藤氏は「首相から夏の端境期まで切れ目なく備蓄米が供給されるよう、毎月売り渡しを実施するよう指示があった」と述べた。
 政府は3月、備蓄米21万2000トンを2回にわたって放出していたが、現時点でコメの店頭価格抑制の効果は限定的だった。【神山恵】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日 日経平均 大引け 急反落、1298円安の3万1714円

2025-04-09 09:38:00 | 為替 ドル 株式
9日の東京株式市場で日経平均株価は急反落し、前日比1298円55銭(3.93%)安の3万1714円03銭で終えた。
今日の日経平均は1298円安で引けました。「8日の米株安の流れを引き継いだ売りが日本株にも先行した。日本時間きょう13時すぎにはトランプ米政権の相互関税で上乗せ関税が発動。景気下押し懸念の高まりで投資家のリスク許容度が急速に低下して日本株の売りを促し、日経平均は後場に下げ幅を広げた」と厳しい値下がりをコメントしています。

日経新聞:
9日の東京株式市場で日経平均株価は急反落し、前日比1298円55銭(3.93%)安の3万1714円03銭で終えた。8日の米株安の流れを引き継いだ売りが日本株にも先行した。日本時間きょう13時すぎにはトランプ米政権の相互関税で上乗せ関税が発動。景気下押し懸念の高まりで投資家のリスク許容度が急速に低下して日本株の売りを促し、日経平均は後場に下げ幅を広げた。外国為替市場で円相場が一時1ドル=144円台まで円高・ドル安が進んだことも相場の重荷となり、日経平均の下げ幅は1700円を超える場面があった。
(以下省略)

ここからは前引け
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前引けは前日比865円54銭(2.62%)安の3万2147円04銭だった。
午前の日経平均は865円安で引けました。「米中貿易摩擦による景気下押しへの懸念で8日に米株安となった流れを引き継ぎ、日本株は全面安の展開となった」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前引けは前日比865円54銭(2.62%)安の3万2147円04銭だった。 米中貿易摩擦による景気下押しへの懸念で8日に米株安となった流れを引き継ぎ、日本株は全面安の展開となった。外国為替市場での円高・ドル安の進行も投資家心理の重荷となり、下げ幅は一時1300円を超えた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比483円35銭安の3万2529円23銭と、反落してスタートした。 
今朝早朝閉まった日経平均」は483円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は1000円超の安値で揉み合っています。「前日の米国株市場では、米関税を巡る楽観的な見方が後退し株安となり、東京市場でも売りが優勢の展開となっている」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比483円35銭安の3万2529円23銭と、反落してスタートした。
前日の米国株市場では、米関税を巡る楽観的な見方が後退し株安となり、東京市場でも売りが優勢の展開となっている。日経平均は寄り付いた後も下げ幅を広げ、900円以上下落している。東証33業種では全業種が値下がりし、非鉄金属、海運、輸送用機器などの下げが大きくなっている。
個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが1%超安、ソフトバンクグループ、東京エレクトロンが4%超安、アドバンテストが売り気配。主力のトヨタ自動車、任天堂は2%超安で推移している。一方、ニトリホールディングス、ZOZOは上昇。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日 「関東連合」元メンバー逮捕 カンボジア拠点特殊詐欺トップか 埼玉県警など

2025-04-09 06:45:20 | 社会
『表題は「カンボジアで詐欺事件に関与し逮捕された男が日本にし相互逮捕された」話です』
【カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件に関与したとして、埼玉など3道県警の合同捜査本部は8日、電子計算機使用詐欺などの容疑で、住所不詳、準暴力団「関東連合」元メンバー山口哲哉容疑者(46)を逮捕した。  タイの現地当局が先月、身柄を拘束しており、引き渡しを受けた捜査本部が8日、日本へ移送した。「関係ない。まったく知らない」と容疑を否認している】と時事が報じました。
『この記事では何時の事件か判りませんが、ここをクリック⇒「カンボジアでの特殊型詐欺事件は2年も前からある様です』
「追っての報道でどんな悪さをしたのか知りたいものです」

写真:逮捕された「関東連合」元メンバー山口哲哉容疑者(46)

時事通信:
カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件に関与したとして、埼玉など3道県警の合同捜査本部は8日、電子計算機使用詐欺などの容疑で、住所不詳、準暴力団「関東連合」元メンバー山口哲哉容疑者(46)を逮捕した。  タイの現地当局が先月、身柄を拘束しており、引き渡しを受けた捜査本部が8日、日本へ移送した。「関係ない。まったく知らない」と容疑を否認している。  山口容疑者は、これまでに男女6人が逮捕された特殊詐欺グループのトップとみられ、自身が経営する日本料理店から詐欺拠点に弁当を配達していたという。  カンボジアを拠点とした特殊詐欺グループはほかにも複数あり、捜査本部は同容疑者がこうした東南アジア諸国からの特殊詐欺にも関与した可能性があるとみて詳しく調べる。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日 NYダウ平均 続落し320ドル安 一時急騰も対中関税策を懸念、終値3万7645ドル

2025-04-09 06:40:27 | 為替 ドル 株式
8日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日続落し、ここをクリック⇒前日比320・01ドル安の3万7645・59ドルで取引を終えた。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が320ドル安・ナスダック総合は335ポイント安と揃って値を下げました。
「前日終値と比べた上げ幅が1400ドルを超える場面もあったが、トランプ米政権が中国への追加関税の上乗せを発表したことを受け、貿易対立激化への懸念から売り注文が膨らんだ」と厳しい市況が続います。

産経新聞:
8日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日続落し、前日比320・01ドル安の3万7645・59ドルで取引を終えた。
前日終値と比べた上げ幅が1400ドルを超える場面もあったが、トランプ米政権が中国への追加関税の上乗せを発表したことを受け、貿易対立激化への懸念から売り注文が膨らんだ。
前日までの3営業日で4000ドル超値を下げたことや、米政権が関税政策を緩和することへの期待感から、朝方は割安感が出た銘柄への買いが入った。しかし、米政権が中国に対し50%の関税をさらに上乗せすると発表し、貿易摩擦に伴う景気後退への懸念が再燃し、売りが優勢となった。
幅広い銘柄で構成するSP500種株価指数は79・48ポイント安の4982・77と約1年ぶりに節目の5000を割り込んだ。ハイテク株主体のナスダック総合指数は反落し、335・35ポイント安の1万5267・91。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日 ウクライナ軍、中国人戦闘員2人を拘束 ゼレンスキー大統領が公表

2025-04-09 06:36:05 | ウクライナ関連
『表題は「ゼレンスキー大統領は8日、ロシア側で戦闘に加わっていた中国人男性2人を自国軍が拘束した」と物凄く微妙な話です』
【ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ロシア側で戦闘に加わっていた中国人男性2人を自国軍が拘束したと明らかにした。ロイター通信が報じた。
 ゼレンスキー氏によると、ウクライナ軍はウクライナ東部ドネツク州で中国人戦闘員6人と交戦し、うち2人を捕虜にした。身分を証明する書類を所持していたといい、ゼレンスキー氏はシビハ外相に中国から公式な説明を受けるよう指示した】と毎日が報じました。
『1950年に起きた朝鮮戦争の際には、「国連軍が朝鮮軍を中国国境に追い詰めるや中国が人民解放軍義勇部隊を大量に送り込み争いを盛り返した」実績が有りますから、あり得ない話とは思えません。 しかし米国の仲介でウクライナトロシアの停戦が交渉中ですから、何とも微妙なのは中国の立場です
『中国は両国の停戦ついては、2月に独自の停戦案を表明しています。 事態は更に複雑化しそうです!』

写真:ウクライナのゼレンスキー大統領=代表撮影 

毎日新聞:
 ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ロシア側で戦闘に加わっていた中国人男性2人を自国軍が拘束したと明らかにした。ロイター通信が報じた。
 ゼレンスキー氏によると、ウクライナ軍はウクライナ東部ドネツク州で中国人戦闘員6人と交戦し、うち2人を捕虜にした。身分を証明する書類を所持していたといい、ゼレンスキー氏はシビハ外相に中国から公式な説明を受けるよう指示した。
 中国はロシアを経済や外交の面で支えているが、軍事支援は否定している。ロシアに対しては、北朝鮮の軍部隊派兵が明らかとなっている。【浅川大樹】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする