4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前日比955円35銭(2.75%)安の3万3780円58銭で終えた。
「2日にトランプ米大統領が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったと受け止められ、3日の欧米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、きょうの東京市場でも世界景気の悪化や貿易戦争の激化を意識したリスク回避目的の売りが優勢だった。外国為替市場で円相場が1ドル=145円台前半まで円高・ドル安に振れたことも相場の重荷となった」とコメントされています。
日経新聞:
4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前日比955円35銭(2.75%)安の3万3780円58銭で終えた。 2024年8月5日以来8カ月ぶりの安値。2日にトランプ米大統領が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったと受け止められ、3日の欧米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、きょうの東京市場でも世界景気の悪化や貿易戦争の激化を意識したリスク回避目的の売りが優勢だった。外国為替市場で円相場が1ドル=145円台前半まで円高・ドル安に振れたことも相場の重荷となった。日経平均の下げ幅は一時1450円を超えたが、自律反発を見込む向きもあり、大引けにかけては下げ渋った。
(以下省略)
ここからは前引け
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、午前終値は前日比917円75銭(2.64%)安の3万3818円18銭だった。
午前の日経平均は917円安で引けました。「2日にトランプ米大統領が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったと受け止められ、3日の欧米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、リスク回避目的の売りが優勢だった」とコメントされています。
引き続き後場を追ってみます。
日経新聞:
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、午前終値は前日比917円75銭(2.64%)安の3万3818円18銭だった。
取引時間中に心理的節目の3万4000円を割り込んだのは2024年8月7日以来8カ月ぶり。2日にトランプ米大統領が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったと受け止められ、3日の欧米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、リスク回避目的の売りが優勢だった。東証プライム市場は9割の銘柄が下落するほぼ全面安の展開だった。
(以下省略)
ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比431円27銭安の3万4304円66銭と、大幅に続落してスタートした。
今朝の日経平均は431円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は560円安ほどで揉み合っています。「 米国の相互関税によって世界景気への懸念が強まり、前日の米国株が急落した流れを引き継いだ」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。
ロイター:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比431円27銭安の3万4304円66銭と、大幅に続落してスタートした。 米国の相互関税によって世界景気への懸念が強まり、前日の米国株が急落した流れを引き継いだ。主力銘柄の一角や指数寄与度の大きい銘柄が軟調で相場を押し下げ、日経平均は600円以上値下がりしている。前日と同様、幅広い業種で売りが優勢となり、銀行、石油・石炭製品、非鉄金属などの下げが目立つ。
(以下省略)