王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

13日 「万引きバレたら払いますと言ってるようなもの」パーティー券問題、派閥&議員の収支報告書「一斉訂正」に高まる批判

2024-01-14 08:47:59 | 政治
昨日13日スマホのニュースに毎日新聞が「安倍派の国会議員は刑事訴追されない」との趣旨の取材記事が出たのに気付いた。安倍派幹部の裏金キックバックを決定できる人物に手が届く」事を願っている一年金生活者としては嫌な気になった。
その取材が正しいなら追って各紙が追髄するだろうと思っていたら、橋下弁護士が「地検がだめなら国税が脱税ででも追及せよ」とか泉前明石市長が「上級国民には手が及ばないのは残念」みたいなSNSへの投稿も目にした。
まあ、宅配の朝刊を見たが能登半島の地震被害と台湾総統に民進党の頼氏が当選が主題で「毎日の報道」に関連する記述は無かった。⤵ ⤵
さて、毎日の報道に対する「東京地検特捜部」の見解はどうなのでしょうかね?

写真:2021年12月、自民党安倍派のパーティーで乾杯する安倍晋三元首相(写真・時事通信) 

SmartFlash:
 自民党の浜田靖一国会対策委員長は1月12日、与野党国対委員長会談で、通常国会を1月26日に召集する政府方針を野党側に伝えた。  国会開会中は、国会議員に「不逮捕特権」が付与されるため、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐるキックバック・裏金事件は通常国会召集前までに一定の目途をつける、という見方が大勢だった。  そうしたなか、《自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で、安倍派(清和政策研究会)が同派の政治資金収支報告書の訂正に合わせ、所属議員に来週にも一斉訂正するよう要請していたことが分かった》と、12日に共同通信が報じた。 「訂正を要請されたのは、パーティー券の販売ノルマ超過分をキックバックされていた議員です。しかし『派閥から記載しなくていいと言われたのに、どうして訂正しなければいけないのか』と主張する議員もいるようです。訂正することで有権者に『裏金をもらっていたのか』と思われることに抵抗があるのでしょう」(永田町関係者)  元大阪市長の橋下徹氏も12日、自身のXに《これでお咎めなしになるなら国民は本気で怒らないと。この国会議員たちは納税せずに多額のお金を自由に使っていた。追徴課税は必須だ!》とつづった。ニュースサイトにも《政治資金収支報告書を訂正するから何?って感じです。万引きしておいて犯行がバレたら「商品代金払います」と言っているようなもの》《ある意味、不正経理の全容が明らかになるのかな? 入が明らかになれば、本来はそれに見合う出が必要なわけで、出が無ければ内部留保されているはずだから、そこらへんも明確にしてほしい》《訂正しておしまい?無罪放免?それで国民が納得すると思いますか?泥棒が盗んだものを返して、それで終わり...国民をバカにするな》など、怒りのコメントが寄せられていた。  そんななか、毎日新聞は13日に《清和政策研究会(安倍派)の歴代事務総長ら幹部議員について、東京地検特捜部が立件を断念する方向で調整していることが関係者への取材で判明した》と報じた。「会計責任者との共謀の立証が困難」との見方が強いそうだ。国民の怒りは、ますます大きくなることだろう。
(引用終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 田中英寿氏死去 築き上げた“帝国”異論唱えると“島流し”妻飲食店への「ちゃんこ詣」「阿佐谷詣」

2024-01-14 08:30:32 | 社会
昨年2023年を通じて「今なお解決しきれず後を引いている日大のガバナンス欠如の大事件」ですがその元凶だった前日大理事長田中英寿氏(77)が13日逝去されたそうです。昨婚の高齢者の年齢と考えると少し早いのでないかと思いました。他紙の情報と併せると「肺がん」だったようです。
各紙が逝去を砲していますが、サラッと事実を報じているのから、スポニチの様に往時の無道ぶりを報じている所までさまざまです。
栄華を極めた理事長時代と変わり職を追われ奥様に」死別と晩年は寂しい暮らしだった様です。日大の金を私的に流用で裁判を起こされていましたね?
「善人なおもて往生をとぐ。いわんや悪人をや」と思い
哀悼の意を表しておきます。    合掌

写真:22年、うつむきながら自宅を出発する日大元理事長の田中英寿被告© (C) スポーツニッポン新聞社 

スポニチアネックス:
絶大な権力で“帝国”を築き上げた田中氏。
 08年に理事長に就任し、13年に教職員が事実上の経営トップである「総長」を選ぶ「総長制」が廃止されると、幅広い権限を自らに集約させた。理事の選任にも大きな影響力を持つようになり、側近にはイエスマンばかりを登用。
 その一方で、異論を唱える職員を次々と“島流し”にするなど恐怖政治を敷いた。経営方針に反対した本部の幹部が、地方高校のグラウンドキーパーに左遷されたこともあったという。
 同氏の歓心を買おうと、妻が経営していた東京・阿佐谷のちゃんこ店には、多くの大学幹部や業者が出入り。「ちゃんこ詣」「阿佐谷詣」と呼ばれ、出世や取引に欠かせない慣行となっていた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 台湾総統選、民進党の頼清徳副総統が初当選…勝利宣言で「中台関係の現状を維持する」

2024-01-14 07:33:59 | 台湾関連
昨日13日台湾総統選挙が行われ即日投開票で夜9時前にはスマホに与党・民進党の頼清徳(ライチンドォー)氏(64)の当選が載りました。
中国の昨年来からの野党候補の一本化が失敗に終わった事、「カナダ留学中の香港の民主派周庭さんに対する12月29日の香港警察による逮捕表明」により習近平国家主席の唱える一国二制度がこの程度なのが明らかになりました。加えて選挙直前9日午後には対話案の南部をかすめてロケットを発射。台湾のスマホに緊急事態警報が出る騒ぎをわざわざ起こしています。
それでも与党の圧勝とは言い難かった様で、与党の得票率は野党2候補の得票率より低く、同日に行われた立法委員(国会議員、定数113)選は、国民党52議席、民進党51議席、民衆党8議席、無所属2議席となった。立法院では民進党は過半数を割り込みねじれ国会になっています。
戦争は嫌だけど、中国との摩擦も困るとの民心の表れでしょうか?!
ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのパレスチナ人虐殺を背景に難しい舵取りが頼政権に求められます。
日本に取っては、従来の延長でホッとしたところでしょうか?

写真:当選確実となり笑顔の頼清徳氏(左)と副総統候補の蕭美琴氏(13日、台北で)=大原一郎撮影© 読売新聞 

読売新聞:
【台北=園田将嗣、田村美穂台湾総統選は13日、投開票が行われ、与党・民進党の頼清徳(ライチンドォー)】(64)が、最大野党・国民党の侯友宜(ホウヨウイー)新北市長(66)、台湾民衆党の柯文哲(クォーウェンジョオー)前台北市長(64)を破り、初当選した。有権者は頼氏が掲げる中台関係の「現状維持」を選んだ。中台統一を掲げる中国が反発し、台湾海峡を挟み緊張が高まる可能性がある。
 頼氏は13日夜、勝利宣言し、「台湾海峡の平和と安定を守るのが使命だ。(中台関係の)現状を維持する」と語った。
台湾の中央選挙委員会(選管)によると、頼氏の得票数は558万6019票で 、侯氏の467万1021票、柯氏の369万466票を上回った。有権者数は約1950万人で、投票率は71・86%だった。頼氏は5月20日に総統に就任する。総統の任期は4年で、2期まで可能だ。
1996年に総統選の直接選挙が導入されて以来、同一政党が3期(1期4年)連続で政権を担うのは初めて。台湾の独自性を強調する民進党政権の継続は、中台は別だと考える「台湾人意識」の定着を示した。
 頼氏は自身を「実務的な台湾独立工作者」と称したことがある。選挙戦では「独立」色を封印し、蔡英文(ツァイインウェン)政権が進めた中国との統一でも独立でもない「現状維持」路線の継承方針を示したことで、有権者の不安感を和らげた。
 頼氏は今後、中国との対話の糸口も模索する考えだが、対立局面の打開は難航しそうだ。中国政府の台湾政策担当部門は13日夜、開票結果を受け、「民進党は決して主流の民意を代表できない」とする談話を発表した。「今回の選挙が両岸(中台)関係の基本的枠組みを変えることはできず、祖国統一の大勢を妨げることはできない」と主張した。
 中国側は今後、台湾周辺での軍事演習を頻繁に行うなど圧力を高める可能性がある。頼氏は、米国との安全保障分野などでの関係強化をさらに進め、日本や欧州とも連携を深めて中国に対抗していく方針だ。
 一方、侯氏は対中融和姿勢を掲げたが、中間層の支持が広がりを欠いた。柯氏は昨秋、侯氏側との総統候補の一本化協議が決裂後、失速したとみられていたが、予想外に健闘した。
 選管によると、13日に行われた立法委員(国会議員、定数113)選は、国民党52議席、民進党51議席、民衆党8議席、無所属2議席となった。立法院では民進党は過半数を割り込み、第1党も国民党に譲り渡した。
台湾総統選確定票
頼清徳氏 5,586,019
(40.05%)
侯友宜氏 4,671,021
(33.49%)
柯文哲氏 3,690,466
(26.46%)
(台湾・中央選挙委員会確定。カッコ内は得票率)
 頼清徳氏 1959年10月、台北県(現・新北市)生まれ。台湾大学卒、米ハーバード大大学院で修士号を取得。内科医として勤務後、憲法改正機関「国民大会」(廃止)の国民代表、立法委員(国会議員)、台南市長、行政院長(首相)を歴任し、2020年から副総統。昨年1月から民進党主席。
(引用終わり)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする