goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

せたな町小学校 女性職員殺人 同僚逮捕

2008-02-03 09:45:57 | 社会
女性校務員殺害容疑、同僚の男を逮捕 北海道せたな町(朝日新聞) - goo ニュース

北海道せたな町の島歌小学校(児童14名)で31日の早朝女性校務員の女性(24歳)が刺し殺された。その後同日夜には同僚の事務員の男(21歳が)殺人容疑で逮捕された。同人も容疑事実を認め身柄も送検されて事件は早期解決。
殺された女性はお気の毒の限りですが学校での殺人が解決したのは不幸中の幸いでした。 女性のご冥福をお祈りいたします。   合掌

さて昨日店番をしてると知人2人がお茶を飲みに来てせたな町の話になった。
Q:校務員てなんだ!
A:用務員と書いてあった新聞もある。爺たちが子供の頃の小使いさんだよ
Q:ボイラー(のスイッチ)をいれに早朝7時頃と書いてあった。石油を燃料のボイラーかよ。贅沢になったものだ。スイッチ位早番の先生が入れればいいじゃん
A:恐らくボイラー士の免許が要るのでないか? でなければ日教組が煩いとか
なんて平和な会話の後、三人の意見が一致した話が以下である。
Q:あの小学校ひょっとして先生が物凄く多いのでないか?
A:(全員)そう思う。校長だろう、発見した教頭だろう。記者会見で副校長の映像を見た。学童14名で最大6クラス、抜ける学年があったり複式授業を考えると4クラス位あるだろうか。そうするとクラス担任が4名、休暇のローテーションを考えるともう一人位無任所先生が必要になりそう。
校長以下教頭までは授業受け持たないのかね? そうすると小人数で学校の切り盛りができる。
それにしても、児童14名教師陣10名として事務員が別に必要なのであろうか?
見渡せばみんなのやってる事など調べなくても分かりそうなのに公費が10数万円訳が分からなくなっていたそうだ。一体どんな金銭管理をしていたんだ

A:児童の人数が多かった時のままコスト意識がなく運営されていたと思うよ。
A:子供の教育には金を惜しまない町政なのかも知れないよ。
A:それはなかろう?
と良くわからない話で終わった。

今朝念のためせたな町の財政を見てみると人口1万500人ほどの町で一般会計98億円の税収(平成18年度)支出もほぼ同額でトントンだが地方債の発行残高が160億円にもなる(といっても日本国よりマシだけど)特別会計で「国保会計」「下水整備会計」等で多額の払い出しがありさらに第三セクターへの出資を合わせると町財政は赤信号の点滅である。

地方自治体や国は潰れないことになっている(憲法に書いてあるとか?)馬鹿なことを言ってないで「自己破産宣言」をして借入金の金利不払い加えて元本の長期延払いをしなければやれない事は目に見えている。
これは第2の夕張市になる事に他ならないのである。でも憲法や地方自治法になんと書いてあっても法律から「お金」は湧いて来ないのである。

児童14名に校務員2名先生3人+α 適正規模はどんな程度か? 地元の事情が分かる方がいたら教えてください。


朝日新聞:
北海道せたな町の町立島歌小学校(伊藤良美校長、児童14人)のボイラー室で臨時校務員、田村亜衣子さん(24)の刺殺体が見つかった事件で、道警は31日夜、同小に勤務する同僚の事務職員、福士昌(しょう)容疑者(21)を殺人容疑で逮捕した。

 福士容疑者は容疑を認めており「学校の金を使い込み、今朝そのことを田村さんに疑われたので、校内にあった刃物で刺した」と供述しているという。車から血痕が見つかったほか、自宅近くの海からは、容疑者が着ていたと見られる血が付いた衣服と包丁が見つかったという。学校によると、福士容疑者が処理した旅費で昨夏からの使途不明金が約10万円あるという。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜でも積雪

2008-02-03 07:05:02 | 生活(地域)
3日にかけ、太平洋側で積雪の見込み 気象庁(朝日新聞) - goo ニュース

天気予報が又当たりました。

爺が店番をしている弘明寺界隈は未明の軽い雨が5時?頃から雪に変わりました。
目下2-3センチ積もって来ています。もう自転車やバイクの運転は止めた方が良さそうですね。
4輪車は平地は気をつければまだ走れそうですけれど、山坂の多い地形ではチェーンかスタッドレスを履いてないと運転が難しそうです。
7時のNHKニュースでは今夜にかけてまだ降るそうで平地で5-10センチと言っています。

今日どうしても移動しなければいけない人(例えば受験生)は大変ですね。
早めにお出かけになり交通機関の乱れに備えるのが良いでしょう。
爺ですか? 昨晩は家に帰らず店先で仮眠して雪に備えましたよ。
ところでお寺さんや神社の節分の豆撒きは中止になるかも知れませんね



朝日新聞:
気象庁によると、日本の南海上にある低気圧の影響で、3日にかけて、西日本から東日本にかけての太平洋側と瀬戸内側で、雪が降り、積もるところもある見込み。東京でも、都心を含めて3日明け方から夜遅くまで雪が降り、大雪のおそれもあるという。同庁では、交通障害や路面の凍結などに注意を呼びかけている。

 2日午後6時からの24時間予想降雪量はいずれも多いところで、東日本の太平洋側では平地15センチ、山沿いで20センチ。西日本の太平洋側と瀬戸内側は、平地10センチ、山沿い20センチ。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする