goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

26日 今日26日 台風8号は沖縄に最接近 鹿児島で線状降水帯発生か 台風9号の影響は?

2025-07-26 06:01:36 | 環境
『台風8号は沖縄に最接近 9号は27日小笠原近海に接近』
台風8号は、今日26日(土)日中に先島諸島を通過し、午後3時には熱帯低気圧に変わる見込み。鹿児島県(奄美地方を除く)では今夜遅くにかけて線状降水帯が発生するおそれがあるため、土砂災害など厳重警戒を。台風9号はゆっくり北上し、30日(水)にかけて小笠原近海を北上する見込み。今後の進路に注意
とTenki.jpが報じました。
『いずれの台風も「台風そのものの影響より、線状降雨帯などの発生に注意が必要そうです。各地の局地的降雨に注意が必要そうです

写真:26日台風8号 9号 予想進路図

Tenki.jp:
台風8号は、今日26日(土)日中に先島諸島を通過し、午後3時には熱帯低気圧に変わる見込み。鹿児島県(奄美地方を除く)では今夜遅くにかけて線状降水帯が発生するおそれがあるため、土砂災害など厳重警戒を。台風9号はゆっくり北上し、30日(水)にかけて小笠原近海を北上する見込み。今後の進路に注意。 
台風8号は、今日26日(土)午前3時には、石垣島の南南東にあって、1時間におよそ40キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルです。宮古島や石垣島など、風速15メートル以上の強風域に入っています。

台風は、今日26日(土)日中に先島諸島を通過して、午後3時には熱帯低気圧に変わり、明日27日(日)から28日(月)にかけて東シナ海で動きが遅くなるでしょう。
(中略)
 台風9号は、今日26日(土)午前3時には、マリアナ諸島にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルです。

台風は、明日27日(日)3時には、暴風域を伴いながら、小笠原近海に進み、30日(水)にかけて小笠原近海を北上する見込みです。小笠原諸島周辺では、台風の接近に伴い、風が強まり、波が高くなる可能性があります。31日(木)には日本の東へ進む見込みですが、今後の進路にご注意ください 
(以下省略
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 危険な暑さの北海道 北見で39℃を観測 7月の北海道の最高気温の記録を更新

2025-07-25 09:18:23 | 環境
『「24日北海道内で35度を超える異常高温を記録」の話題です』
今日(24日)の北海道は内陸を中心に広い範囲で今年一番の気温となっており、最高気温が観測史上年間を通して最も高い記録となった地点もありました。明日(25日)にかけてが暑さのピークで、内陸では猛烈な暑さとなる可能性があります。週末以降は暑さのピークは過ぎますが、湿った空気や雨の影響で、蒸し暑くなる日が多くなるでしょう。体調管理に十分に注意して下さい】とTenki.jpが報じました。
『今朝の羽鳥慎一モーニングショーでもこの問題を取り上げていました。札幌でもエアコンを購入したが据え付けまでに2週間とか北見では39度で、乳牛も肉牛も夏バテの話題でした。「西からの熱波がうねり北海道を覆ってしまった」と解説してました。 野菜や果物の出来に影響の他、魚や牛乳にも影響が大の様です!』

写真:24日 北海道内の気温

Tenki.jp:
今日(24日)の北海道は内陸を中心に広い範囲で今年一番の気温となっており、最高気温が観測史上年間を通して最も高い記録となった地点もありました。明日(25日)にかけてが暑さのピークで、内陸では猛烈な暑さとなる可能性があります。週末以降は暑さのピークは過ぎますが、湿った空気や雨の影響で、蒸し暑くなる日が多くなるでしょう。体調管理に十分に注意して下さい。 
今日(24日)の北海道は内陸を中心に広い範囲で今年一番の気温となっており、最高気温が観測史上年間を通して最も高い記録となった地点もありました。明日(25日)にかけてが暑さのピークで、内陸では猛烈な暑さとなる可能性があります。週末以降は暑さのピークは過ぎますが、湿った空気や雨の影響で、蒸し暑くなる日が多くなるでしょう。
7月の道内の最高気温を更新 道東方面を中心に記録的な暑さに
今日(24日)の道内は強い日差しのもとで、気温が上昇し、道東方面を中心に危険な暑さとなっている所があります。午後3時までの最高気温が、道内で最も高くなったのは、北見で39.0℃で、北見としては統計史上、年間を通して最も高い記録となりました。また、これまで7月の北海道で観測された最高気温の中で最も高い気温は、2021年7月31日の上川地方旭川市江丹別で観測された38.4℃のため、7月の道内の最高気温の記録を更新することとなりました。

その他の主な都市では、いずれも午後3時までに観測された最高気温が、札幌で35.3℃、紋別で36.5℃、帯広で38.2℃と、いずれも今年一番の暑さとなりました。北海道の中でも、比較的涼しいイメージのある釧路でも、31.2℃を観測しました。昨日(23日)も30.4℃と真夏日となった釧路では、7月としては統計史上初めて2日連続での真夏日となりました。
明日(25日)にかけてが道内の暑さのピークなりそうです。明日の最高気温は40℃近くまで上がるなど、今日ほどではなくても、北見や帯広など道東方面の内陸では35℃くらいと、猛暑日となる見込みです。その他の地域でも広く真夏日となり、札幌でも34℃と、平年より7℃も高い気温が続くでしょう。引き続き熱中症に注意、警戒して下さい。 
(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 “トリプル台風”発生 台風7号・8号・9号 それぞれの進路は?影響は?最新の進路予想 最新の雨・風シミュレーション 日本付近が騒がしい!

2025-07-25 06:29:25 | 環境
『台風8号9号が発生しトリプル台風の影響が気になります』
現在、日本の南側には、きのう発生した台風7号・8号があります。そして、今朝その少し東にあった熱帯低気圧が、正午ごろ台風9号に変わりました。
現時点で日本付近には“3つの台風”が発生していますが、それぞれの進路を見てみます
ここをクリック⇒台風7号・フランシスコ】
明日(25日)にかけて沖縄に接近する予想になっていて、沖縄では警報級の大雨になるおそれがあります。その後、台風は大陸の方に向かい、熱帯低気圧に変わる予想です。
〈24日午後3時50分発表〉
24日午後3時の実況
・存在地域:宮古島の東約230km
・進行方向、速さ:北北西 15 km/h (8 kt)
・中心気圧:992 hPa】とCBCテレビが報じました。
台風7号は予想進路を宮古島方面に近づいています。8号 9号についてはまだ正確に進路の予想が付かない様です。次の情報待ちですかね!

写真:“トリプル台風”発生 台風7号・8号・9号 それぞれの進路は?影響は?最新の進路予想 最新の雨・風シミュレーション 日本付近が騒がしい!© CBCテレビ 

CBCテレビ:
現在、日本の南側には、きのう発生した台風7号・8号があります。そして、今朝その少し東にあった熱帯低気圧が、正午ごろ台風9号に変わりました。
現時点で日本付近には“3つの台風”が発生していますが、それぞれの進路を見てみます。
【台風7号・フランシスコ】
明日(25日)にかけて沖縄に接近する予想になっていて、沖縄では警報級の大雨になるおそれがあります。その後、台風は大陸の方に向かい、熱帯低気圧に変わる予想です。
〈24日午後3時50分発表〉
24日午後3時の実況
・存在地域:宮古島の東約230km
・進行方向、速さ:北北西 15 km/h (8 kt)
・中心気圧:992 hPa
PR最新相場は?タイミングは?住友不動産販売
・最大風速:20 m/s (40 kt)
25日午前3時の予報
・存在地域:宮古島の北約160km
・進行方向、速さ:西北西 25 km/h (14 kt)
・中心気圧:994 hPa
・最大風速:18 m/s (35 kt)
25日午後3時の予報
・存在地域:与那国島の北約220km
・進行方向、速さ:西 15 km/h (8 kt)
・中心気圧:996 hPa
・最大風速:18 m/s (35 kt)
26日午後3時の予報
・種別:熱帯低気圧
・存在地域:東シナ海
・進行方向、速さ:西 ゆっくり
・中心気圧:998 hPa
台風8号の予想進路は?
【台風8号・コメイ】
進路図を見ると、少しずつ本州付近に近づいてくる予想で、この週末 沖縄付近に接近する可能性がありますが、27日(日)には熱帯低気圧に変わります。ただ、7号が過ぎ去った直後に沖縄に近づく見通しのため、雨・風・波の影響が長引くおそれがあります。
〈24日午後4時5分発表〉
24日午後3時の実況
・存在地域:南シナ海
・進行方向、速さ:東南東 ゆっくり
・中心気圧:985 hPa
・中心付近の最大風速:25 m/s (50 kt)
25日午前3時の予報
・存在地域:南シナ海
・進行方向、速さ:東北東 15 km/h (7 kt)
・中心気圧:985 hPa
・中心付近の最大風速:30 m/s (55 kt)
25日午後3時の予報
・存在地域:バシー海峡
・進行方向、速さ:北東 35 km/h (18 kt)
・中心気圧:985 hPa
・中心付近の最大風速:30 m/s (55 kt)
26日午後3時の予報
・存在地域:那覇市の南西約60km
・進行方向、速さ:北東 35 km/h (19 kt)
・中心気圧:996 hPa
・中心付近の最大風速:18 m/s (35 kt)
27日午後3時の予報
・種別:熱帯低気圧
・存在地域:沖縄本島近海
・進行方向、速さ:北 ゆっくり
・中心気圧:996 hPa
台風9号の予想進路は?
【台風9号・クローサ】
日本の南の海上を少しずつ北上する予想です。予報円は5日先までしかでないため、その後の進路はまだ定まっていません。最新の台風情報を確認するようにしてください。
〈24日午後4時20分発表〉
24日午後3時の実況
・存在地域:マリアナ諸島
・進行方向、速さ:北北西 ゆっくり
・中心気圧:1002 hPa
・最大風速:18 m/s (35 kt)
25日午後3時の予報
・存在地域:マリアナ諸島
・進行方向、速さ:北 15 km/h (8 kt)
・中心気圧:998 hPa
・中心付近の最大風速:20 m/s (40 kt)
26日午後3時の予報
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 台風7号は24日~25日に沖縄へ接近 大雨・大しけのおそれ レジャーなど注意

2025-07-24 06:00:48 | 環境
『「台風7号が発生し沖縄へ接近」との話題です』
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です】とTenki.jpが報じました。
『風雨に対する注意が呼びかけられていますが、気圧や風速等数字の記載が有りません。 もう少し様子を見ないと規模その他が判らないのかも知れません。週末の沖縄旅行は注意が必要そうです』

写真:台風7号 予想進路図

Tenki.jp:
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です。 
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 熱中症で137人救急搬送 2人重篤 東京消防庁管内(午後9時まで)

2025-07-23 06:29:16 | 環境
『22日 東京消防庁管内で熱中症137人搬送の話題です』
22日はこれまでに東京消防庁管内で、熱中症で137人が救急搬送されました。重篤な人も2人いるということです。
東京消防庁管内で22日午後9時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは、暫定値で5歳から97歳までの男女137人でした。このうち男性2人が重篤、男性2人が重症となっています。重篤の2人のうち、50代の男性は午後1時半頃、葛飾区内の共同住宅で倒れているのがみつかり、40代の男性は午後2時半頃、武蔵野市内の解体工事現場で意識がなくなったということです】と日テレが報じました。
『いやはや3連休を境に急に暑さが増しました。関東地方は梅雨明けとか。 22日は「重篤の方2人は男性で屋内外で倒れた様で、室内もそして外での労働には注意が必要です。全国的にも同様だろうと思います。』

写真:東京都心© 日テレNEWS NNN 

日テレNews:
22日はこれまでに東京消防庁管内で、熱中症で137人が救急搬送されました。重篤な人も2人いるということです。
東京消防庁管内で22日午後9時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは、暫定値で5歳から97歳までの男女137人でした。このうち男性2人が重篤、男性2人が重症となっています。重篤の2人のうち、50代の男性は午後1時半頃、葛飾区内の共同住宅で倒れているのがみつかり、40代の男性は午後2時半頃、武蔵野市内の解体工事現場で意識がなくなったということです。
東京消防庁は、室内でも暑いと感じたら我慢せずに冷房や扇風機を利用し、水分をこまめにとるなど熱中症予防をよびかけています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする