goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

23日 台風7号は24日~25日に沖縄へ接近 大雨・大しけのおそれ レジャーなど注意

2025-07-24 06:00:48 | 環境
『「台風7号が発生し沖縄へ接近」との話題です』
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です】とTenki.jpが報じました。
『風雨に対する注意が呼びかけられていますが、気圧や風速等数字の記載が有りません。 もう少し様子を見ないと規模その他が判らないのかも知れません。週末の沖縄旅行は注意が必要そうです』

写真:台風7号 予想進路図

Tenki.jp:
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です。 
台風7号は、明日24日から明後日25日にかけて、沖縄地方へ接近する見込みです。24日と25日は、沖縄本島地方と宮古島地方では大雨のおそれがあり、沖縄本島地方では大しけとなるおそれもあります。夏休みで旅行などの計画を立てている方も多いかと思いますが、最新の情報に注意が必要です。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 熱中症で137人救急搬送 2人重篤 東京消防庁管内(午後9時まで)

2025-07-23 06:29:16 | 環境
『22日 東京消防庁管内で熱中症137人搬送の話題です』
22日はこれまでに東京消防庁管内で、熱中症で137人が救急搬送されました。重篤な人も2人いるということです。
東京消防庁管内で22日午後9時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは、暫定値で5歳から97歳までの男女137人でした。このうち男性2人が重篤、男性2人が重症となっています。重篤の2人のうち、50代の男性は午後1時半頃、葛飾区内の共同住宅で倒れているのがみつかり、40代の男性は午後2時半頃、武蔵野市内の解体工事現場で意識がなくなったということです】と日テレが報じました。
『いやはや3連休を境に急に暑さが増しました。関東地方は梅雨明けとか。 22日は「重篤の方2人は男性で屋内外で倒れた様で、室内もそして外での労働には注意が必要です。全国的にも同様だろうと思います。』

写真:東京都心© 日テレNEWS NNN 

日テレNews:
22日はこれまでに東京消防庁管内で、熱中症で137人が救急搬送されました。重篤な人も2人いるということです。
東京消防庁管内で22日午後9時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは、暫定値で5歳から97歳までの男女137人でした。このうち男性2人が重篤、男性2人が重症となっています。重篤の2人のうち、50代の男性は午後1時半頃、葛飾区内の共同住宅で倒れているのがみつかり、40代の男性は午後2時半頃、武蔵野市内の解体工事現場で意識がなくなったということです。
東京消防庁は、室内でも暑いと感じたら我慢せずに冷房や扇風機を利用し、水分をこまめにとるなど熱中症予防をよびかけています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 静岡県中部で竜巻などの激しい突風が発生したとみられる 目撃情報あり 気象庁

2025-07-15 06:53:24 | 環境
『14日「静岡県中部で竜巻など突風」との話題です』
14日午後9時すぎに気象庁は静岡県中部で竜巻などの激しい突風が発生したとみられる目撃情報を発表しました。  静岡地方気象台に確認したところ、静岡市駿河区の泉町では駐車場の車が横転したり、強風で複数の車が移動するなど竜巻とみられる突風の被害が発生しているとのことです。  静岡県中部では大気の状態が非常に不安定で、竜巻などの激しい突風が発生する恐れが非常に高まっています。  雷や急な風の変化など積乱雲が近付く兆しがある場合は、頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めて下さい】とメ~テレが報じました。
『この日は西に低気圧、 東で関東方面に台風5号が接近と異常な気象配置でした。 被害が夜の間に広がらなかったことを願っておきます』

写真:強風で車が移動した現場

メ~テレ:
14日午後9時すぎに気象庁は静岡県中部で竜巻などの激しい突風が発生したとみられる目撃情報を発表しました。  静岡地方気象台に確認したところ、静岡市駿河区の泉町では駐車場の車が横転したり、強風で複数の車が移動するなど竜巻とみられる突風の被害が発生しているとのことです。  静岡県中部では大気の状態が非常に不安定で、竜巻などの激しい突風が発生する恐れが非常に高まっています。  雷や急な風の変化など積乱雲が近付く兆しがある場合は、頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めて下さい。  落雷、ひょうなどにも注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 【速報】台風5号(ナーリー)が北海道に上陸 9年ぶりの北海道上陸

2025-07-15 06:43:22 | 環境
『台風5号15日「午前2時頃襟裳岬付近に上陸」との話題です』
北海道に台風が上陸するのは2016年の台風11号以来、9年ぶりです。台風が日本に上陸するのは昨年8月の台風10号(鹿児島県)以来で、今年初めてです。
▼台風5号 7月15日(火) 2時 推定
 中心位置   襟裳岬付近

 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北 55 km/h
 中心気圧   992 hPa
 最大風速   23 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 35 m/s】とTenki.jpが報じました。
『幸いにも「関東直撃は避けられましたので、横浜の北部では終日曇り模様なだけで雨風による被害は有りません」でした。 襟裳に上陸の後、各地に被害の出てない事を願っておきます』

写真:午前2時の台風5号位置 予想図

Tenki.jp:
7月15日(火)2時頃、台風5号(ナーリー)は北海道襟裳岬付近に上陸しました。

北海道に台風が上陸するのは2016年の台風11号以来、9年ぶりです。台風が日本に上陸するのは昨年8月の台風10号(鹿児島県)以来で、今年初めてです。
▼台風5号 7月15日(火) 2時 推定
 中心位置   襟裳岬付近
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北 55 km/h
 中心気圧   992 hPa
 最大風速   23 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 35 m/s

高緯度まで勢力を維持 海面水温と移動速度が影響か
小笠原近海で発生し、関東沖〜三陸沖を北上した台風5号は、15日(火)2時頃に北海道襟裳岬付近に上陸しました。北海道に台風が上陸するのは9年ぶりで、最初の上陸地点が北海道になるのは(=再上陸を除く)1951年の統計開始以来7つ目です。

一般的に台風は、本州付近の緯度まで北上すると、海面からの熱の供給が少なくなるため勢力が弱まったり、寒気の影響を受けて温帯低気圧に変わります。

今回の台風5号が通過した東北の沖合は、海面水温が平年より3℃前後高く、福島県沖でも25℃以上ありました。その先は海面水温は台風の勢力を維持できるような暖かさではなかったものの、寒気の影響を受けなかったことや、時速50km前後の比較的速い速度での北上したため、台風の勢力を維持したまま北海道にたどり着いたとみられます。
北海道 道東では朝は強雨や強風に注意
台風5号はこの先もスピードを落とさず北上し、朝のうちにオホーツク海に抜ける見込みです。午後には寒気との作用で温帯低気圧に変わる予想です。

台風が通過する道東を中心に1時間30mm以上の激しい雨の降るおそれがあります。また、沿岸部を中心に風も強く横殴りの雨になりますので、台風が離れるまで注意が必要です。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 台風5号 昼ごろ関東に最接近 別の低気圧 西は警報級大雨

2025-07-14 06:09:54 | 環境
『台風5号 昼ごろ関東に最接近の話題です』
台風5号は、14日昼ごろに関東に最も接近する見込みです。
一方、別の熱帯低気圧の影響で、広い範囲で大雨の恐れがあります。
台風5号は発達しながら北上を続け、昼過ぎから夕方にかけて、関東に最も接近し、15日にかけて北日本の沿岸部を北上する見込みです】とFNNが報じました。
『台風5号は関東に接近しますが、かすめる様で直撃は避けられました。 しかし、「別な低気圧の影響で午後には近畿や東海にも活発な雨雲がかかり、15日は関東を中心に警報級の大雨になる恐れがある」と警戒を呼び掛けています。 今のところ前日と同じ曇天で無風です。 無事に済むことを願っておきます』

写真:台風5号 予想進路

FNN Primeオンライン:
台風5号は、14日昼ごろに関東に最も接近する見込みです。
一方、別の熱帯低気圧の影響で、広い範囲で大雨の恐れがあります。
台風5号は発達しながら北上を続け、昼過ぎから夕方にかけて、関東に最も接近し、15日にかけて北日本の沿岸部を北上する見込みです。
一方、別の熱帯低気圧の影響で九州や四国は大雨になっていて、長崎県の1時間降水量は脇岬町で48.5mmなどを観測しました。
さらに、午後には近畿や東海にも活発な雨雲がかかり、15日は関東を中心に警報級の大雨になる恐れがあります。
土砂災害や低い土地の浸水、落雷や竜巻などに警戒してください。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする