物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ホタルブクロ 2014

2014-06-24 09:32:44 | キキョウ科
ホタルブクロ (蛍袋)  <Campanula punctata Lam.>
 
ホタルブクロが咲き始めていました。
撮影日 2014.6.8 : 群馬県

草原や道ばたなどでよく見られる高さ30cmくらいの多年草。
初夏に花茎を延ばし数個の釣り鐘型の花を穂状につける。
撮影日 2014.6.22 : 群馬県

花は柄があって、うつむいて咲く。
花色には変化があり、赤紫のものと白とがあって、関東では赤紫が、
関西では白が多いといわれています。
萼片の湾入部(萼と萼との間)には反り返った付属体がある。
 
チョッと中を覗かせてもらいましょう。

ちょっと見難いのですが中の奥におしべがあります。

 

この花はおしべがしなびてしまっています。・・・ちょっと分かり難いですね

 

こちらはめしべの先が三つに割れていますよ。
 
これらの様に若い花から時間が立つととこんな変化をしていきます。
最初におしべが成熟して花粉を出し、おしべが枯れてめしべが成熟して
花粉を受けます。

他の花の遺伝子を取り込むため、自分の花粉では受粉できないように
工夫
しているのです。 ⇒  雄性先熟です。
 
賢いですね。
ホタルブクロの中を失礼して覗いてみるのも面白いですよ。
 
 



お知らせ

2014-06-22 12:02:24 | お知らせ~総合案内所
いつもおいでいただき大変感謝しております。
引き続きよろしくお願いいたします。

 

イワカガミの花がたくさん咲いていました。

撮影6/15 群馬県
 


高山植物の女王様といわれるコマクサも咲き始めていました。
 
 
 
高山植物をはじめ山野草や野の草花、田畑の雑草など
いろいろな植物たち専門のブログです。
 
 
     物臭狸の花日記

 
 
 
~ ~ ~   こちらもよろしく   ~ ~ ~
 
 
スミレ類に関するブログ ⇒ すみれworld
 
 
帰化植物・野菜や園芸種など栽培植物
いろいろな植物の話題は  ⇒  雑草日記




ツマトリソウ 2014

2014-06-22 08:40:59 | サクラソウ科
ツマトリソウ(褄取草)   <Trientalis europaea>
 
 

 

サクラソウ科ツマトリソウ属の多年草です。
(最近のAPGという植物分類体系では、ツマトリソウ属は
ヤブコウジ科に移されています。)

撮影日 2014.6.15:群馬県
たくさん綺麗に咲いていました。


北海道、本州、四国の、亜高山の草地、半陰地、林縁に自生する。

高さは10-15cm程度で、葉は互生し、茎の上部に輪生状につきます。
葉は広披針形で、先が尖ります。
 
6-7月頃、先端の葉腋から花柄を出し、白色の径1.5-2cmの花を咲かせます。
花冠は7弁に分かれ、雄しべは7個、雌しべは1個ある。

 
この花にもたまに6弁や8弁の花が見られます。

左上のものの様に8弁が見られました。

和名の由来は、花弁の先端にしばしば淡い紅色の縁があり、
その色の入り方が鎧の威色目の一つである褄取りに
似ているためといわれます。



マイヅルソウ 2014

2014-06-19 05:23:47 | ユリ科
マイヅルソウ(舞鶴草)<Maianthemum dilatatum>
 
北海道~九州の高い山から亜高山の針葉樹林下などに多く群生する多年草。

たくさん群生して咲いていました。
 
撮影日 2014.6.15:群馬県

 
高さ10-20cmほどで立ち上がった途中に2枚のハート形の葉をつける。

 
5-7月頃、先端に白色の小さな花を総状花序につけます。 

 白くてかわいい花です。

 

 
 
葉の模様が舞う鶴に見えるとして、舞鶴草という名がついたといわれます。

 鶴舞う形の群馬県の舞鶴草です。
 
 
花は真っ白なのですが、真っ赤な丸い実がなります。  (実の記事)