
TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON/11年/米/154分/SFロボット・アクション/劇場公開
監督:マイケル・ベイ
製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグ、マイケル・ベイ
出演:シャイア・ラブーフ、ジョシュ・デュアメル、ジョン・タートゥーロ、タイリース・ギブソン、ロージー・ハンティントン=ホワイトリー、ジョン・マルコヴィッチ、フランシス・マクドーマンド
声の出演:ピーター・カレン、ヒューゴ・ウィーヴィング、レナード・ニモイ
<ストーリー>
40年前の事実を政府が隠し続けていたことが原因で、“トランスフォーマー”の侵略者が再び地球を襲撃。世界の都市は次々と破壊されていき…。
<感想>
こういう画面の中で騒々しく物体が無茶苦茶に動き回る映画は
スクリーンで観てこそ!
なんですよ。
ったく私も学習してねぇな。
みかん箱サイズのTV画面で観たって迫力なんて伝わってこねぇよ。
逆に派手過ぎて訳分かんないよオヨヨorz
でもよ、狭い日本のウサギ小屋に住んでる人間の中に、どれ位の人がホームシアター並みのでかいTVを持っているのかって考えるとそうはいないと思うんだよな。
しかもよ、3D対応で、音響設備も整っている凄いやつ。
んな!セレブじゃねぇんだからさ、無理無理ハハハ。
年末ジャンボで3億当てて、地下に防音装備の部屋を作って高価なAVハードを繋いで観たいよね!!
映画館には行かない私としてはそれ位の贅沢、あぁ夢見ちゃうよ。
見るだけならタダだよ。
はっ!虚しいっ。。。
無駄な愚痴をこぼしてもちっとも気が晴れないが、完結編となるトランスフォーマー第3作目を観た。
あれ?
ヒロイン代わってる。
ミーガン嬢は??
今作のヒロインは本作で初映画出演となるロージー・ハンティントン=ホワイトリー。
初登場シーンでのお尻ぷりっは好い。
スタイルも申し分無い。
流石モデル出身。
さぁ顔を見せておくれ・・・。
・・・
・・・・
・・・・・
ミーガンさ~~~~~ん!!
ボクはミーガンお姉さんの方が良いよ~~。
おもちゃを買って貰えず、店先で大泣きするクソガキみたく布団の上でジタバタしてみたが、気を取り直して続きを観る。
オバマ大統領から勲章貰ったのに就職出来ないでニート野郎なサムが、ようやくレター係として採用して貰った会社の上司にジョン・マルコヴィッチ。
それはまぁ別にどうでも良いのだが、その同僚の中に東洋系の奴がいる。
便所の個室で徐にサムの前でズボンを下ろして、その後ビルから落下して肉片と化した男だ。
何処かで観た事あるぜ?
う~ん?
うぅ~ん??
あ~~~ん?
あっ!ミスター・チャウやん!!
ほら、『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』に出てきた胡散臭いチャニーズ・ギャングの男だよ。
ね?
すっきりした。
結構考えた。
そうこうしていたら話がかなり進んでいた。
バンブルビー、結構良いタイミングでサムのお助けマンになってるねぇ。
しかもだ、車からロボットへ、そこからまた車へと変形していく様が格好良いやん。
こんなパターン、過去あった?
最終決戦地でのシカゴでも、ビルから落下したサムを、ここでも抜群の登場で手のひらキャッチするヒーローっぷり。
オラ、ちょっと感動して泣けた。
そして、ラスト。
サムとカーリーの愛のキスをお祝いするかの様に、部品のナットを目の前に落として御満悦。
「結婚指輪はちょっと早いよ」
照れるサム。
乙な事するやん、ビーちゃん。
オラ、またしても優しさに泣けた。
終盤は流石‘破壊王子’の異名を持つマイケル・ベイらしく、すわ『スカイライン-征服-』かって位の物凄い異星人戦争になっていてビックリ・・・は別にしなかったが、このシリーズでは珍しく、宇宙人のキャノン砲受けた人間が粉砕されて骨だけになっちゃうのは面白かった。
それと頭部なりを引き千切られたロボ人が、血みたいなのを噴き出しているのにも切り株派としてはグッときた。
それ位は見せろ!
映倫気にしてちゃ映画なんて作れねぇぞ!
は・か・い!それ、HA・KA・I!!
全年齢対象なのにベイさん最後でやり過ぎだ(笑)。
片腕失ったオプティマスがセンチネルの前に絶体絶命の大ピンチ。
が、そこに意外な助っ人参上!!
って私ゃ予想出来たよ。
あ、ほらほら、現れたよアハハ
人間の女に説教された位で奮起するエイリアンなんて、あら情けない。
しかも助け舟出しておきながら瞬殺されるなんて、あら格好悪い。
まぁ、なんだ。
2作目よりは楽しめた。
うん、悪くない。
けど、視聴環境が悪過ぎた。
何度も言うが、ちっさいTVでロボ映画を観てはいかん。
肝心な所(映像)で感動せずに、小さな箇所に感動しただけで観終わってどうする。
どうにも得られた感動がちっぽけなので、改めて居間にあるでかいTVで観直してもいいかな?。
いいとも!
オフィシャル・サイト(英語)
オフィシャル・サイト(日本語)
関連作:
『トランスフォーマー(2007)』(第1作)
『トランスフォーマー/リベンジ(2009)』(第2作)
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(2011)』(第3作)
『トランスフォーマー/ロストエイジ(2014)』(第4作)
『トランスフォーマー/最後の騎士王(2017)』(第5作)
『バンブルビー(2018)』(スピンオフ)
『トランスフォーマー/ビースト覚醒(2023)』
評価:★★★☆
11/12/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-12-16
メーカー:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
もうロボがでかいだけに、何が何やらですよ。
でも2作目よりかは大分観易く演出しているなと思いました。
アクションシーンは胸躍るのですが、どうでもいいドラマシーンが無駄に長いのでかなりダレるのが残念です。
このドラマシーンさえ無ければもっと観易い、作品に入り込め易いとは思いますね。
確かに迫力もあるのですが、ロボvsロボでもわかりにくいのにビルが重なるもんだから、もう何が何だかって感じです。
とりあえずサム&彼女&サムの両親のドラマ部分はいりません(笑)
2作目とは比べ物にならない位凄い迫力でしたよね。
makiさんも車の変形シーンは凄いと思いましたか!?
あそこが私は一番好きかもです。
メガトロン様、過去の栄光は何処に?て感じでしたよね。
どこまで進化するんだいと思っちゃいました
私も車からの変形そして車のシーンは素直に「凄い!」と思っちゃいましたよ!
あれは今までなかったと思います
それにしても、メガトロンの扱いが不遇でなんともいえない(><)
観れるか!!
って私は投げ出すと思います。
寒いですねぇ今日は
いかに皆さん劇場でご覧になられて、迫力に圧倒されたのかがコメントから伝わってきますね。
Puffちんも劇場鑑賞ですから、かなり楽しまれたようですね
今作は人間側も頑張っていましたよね。
ロボットなんかに負けてられっかぁ!!って位に激闘繰り広げて、最終決戦らしい迫力ある画になっていました。
ロージーさんってステイサムの元カノだったんですか。
う~ん、ステイサム兄貴はああいうお顔の女性が好みなのかぁ。
色々あってヒロイン外されたミーガン嬢ですが、ここは最後まで彼女で通して欲しかったですよねぇ
禿しく出遅れちゃいました。
それにしてもたくさんのコメですね!
それほど皆さんの心をグワシッと鷲づかみにしたのでしょうね~
いやはや皆さんと同じです。
アクションが凄く面白く観れましたよねぇぇ!
敵ロボットが砂漠でぼろ布をスカーフの様にしていた(ように見えた。笑)
とか、クスッと笑える場面もあったり。
人間も負けるものかとムササビ飛行したり、
空をひゅ~っと飛んで行って爽快感ありましたね。
ロージーさん、
ウチでさんざんボヤキましたけど
ステイサムの本カノということもあって、やっぱり受け入れらないわ。苦笑
やっぱりこのシリーズはミーガンさんで居て欲しかったデス。。。
はじめまして★
コメント有難うございます。
本当にその通りで、視聴するにあたって選んだTVサイズを間違ってしまいました。
迫力感が全く伝わってこないという悲しさ。
派手な映画はいかに大きなモニターで観るべきかを実感させられましたよ。
地デジ移行する際に、ブルーレイは買ったんですよ。
3D対応の結構値段の良いものです。
でもTVは以前のものなんですよね。
居間にあるTVは流石に100インチ程でもないですが、そこそこ大きいです。
でもそれは3D対応じゃないんですよねぇ。
しかも親が独占しているので借りてきたDVD観る事は出来ないと言う虚しさ。
自室にそれなりのAV機器を揃えたい所なんですが、親と同居しているだけに、大音量で観る訳にもいかず。。。
家自体も民家が密集している所にあるので、近所迷惑にも成りかねませんし。
ヘッドホンで聴くという手段もありますが、やっぱり映画は、サラウンドの大迫力で劇場さながらに観たいものです。
今後引っ越しする機会があれば、是非とも買い揃えたいものです。
やっぱ自分、映画好きなんで、映像と音響には拘り位持ってますからね~。
夢は周りに家が無い田舎の一軒家でのホームシアター設備です(現実になれば良いですけど^^;
いつもDVD選びの参考にさせて頂いてます。
これは確かに大画面向きの画作りでしたね。
派手な部分が多いだけに、所々でダレてしまうのが残念でしたが。
ホームシアター、フルで大音量は防音室じゃないと難しいですが、
一般的な家庭でブルーレイやDVDを楽しむなら
プレーヤーは有るとすれば、30万もあれば全然イケますよ~(^^)b
(上を望めばキリがありませんが、、、)
ヒロ之さんくらい観るなら導入する価値はあると思います!
ウチは8畳間で100インチっす。普通の家ですよ。
本当にその通りです^^;
画面が常にドンチャン騒ぎしている映画はスクリーンで見ないと、その良さは分からないってのが皆さんのコメント読ませて頂いていると凄く身に染みて伝わってきました。
改めて居間で観直したら、やっぱり全然迫力が違いました。
家庭で映画派な私としてはDVD内容によっては観る時のTVの選択も大事ですね。
そう!
映画ってやっぱり音響も大事なんですよね!!
それも凄く思いました。
迫力ある音と映像が合わさって、初めて凄い!と思える作品でしょうね、これ。
風子さんがご友人に言われた一言、自分もグサッ(笑)。
今度から余りTVで観たから良くなかったとか、言わないようにしとこ(苦笑)。
小室哲也氏ですかぁ(笑)。
TRFとかglobeなんかでがっぽがっぽお金を儲けていた時期ですね。
あれ位稼がないと、自宅にmyホームシアターは出来ないのか・・・。
何か現実の厳しさを知りました^^;
とりあえず自室の小さいTVで観たのは失敗でした。
親を追い出してでも居間のTVで観れば良かったです。
私に対してのお返しコメント読ませて頂きました。
ミーガンさん余計な事喋っちゃったんですね。
そりゃあスピルバーグも怒りますよ。
折角良い映画のヒロインになれたのに、何やってんだかって話ですね。
口は災いの元。。。
スクリーンで観てこそ楽しさも百倍っていう映画は幾つもありますが、本作もその内の一つでありました。
スクリーンで観ていたら、クライマックス辺りのシーンも違う感動が得たんでしょうね。
切り株派としては今作のやり過ぎ壊し過ぎは良かったです★
画面の大きさで面白さも変わってくるもんですね。ぜひ居間のテレビで見なおしてくださいませ。
映画館だと、映像だけでなく音響も違いますので、迫力が段違いですよ。
ずっと前に友人が、スターウォーズ見たけど面白くなかったと言ったので、「あなたの部屋の14インチのブラウン管テレビで、テレビ放映を見たんじゃ面白いわけないわよ。
全然余談ですけど、小室哲也の家にはそんな感じの超高級ハードがありましたよ。全盛時の小室並みでないとだめなのかよ!って話ですが(笑)
それが良いのか悪いのかはともかく、今回は特に大画面向きになってましたからね、その辺はもったいなかったかもしれません。
ミーガンの話は当ブログのほうでレスさせて頂きましたが、きな臭いはなしですねぇ^^;
そう思って、3D反対派ですが、私も重い腰を上げて観てきました。
やはり映像は凄かったですよ。
逆にその分、ヒロ之さんがおっしゃる小さな感動が拾えなかった気もします。
とにかく、映像映像だったかもです。
切り株っぽいところは、同じくおぉ~って思いましたよ~!
勝ち組シグさん、いらっしゃいませ★
劇場で3D鑑賞したんですかぁ。
ちくしょ~負けたぁ(笑)。
いいなぁ。
迫力あったでしょう。
そうそうシモンズの豪遊っぷりには笑っちゃいましたね。
英雄のサムとは全く真逆の生活しているという現実の恐ろしさ(笑)。
ロボだから全年齢対象に出来たんでしょうね。
人間だったら、グロ過ぎて目も開けられませんよ。
無茶苦茶に引き千切っていましたもん。
あれはやり過ぎだ。
でもそういうのはあって欲しい。
私、切り株連盟会長ですし。
へぇ後で3D加工したんじゃなくて、撮影の時から3Dカメラで撮っていたんですか。
それなら、スクリーンで観ても満足いく3D映画になっていたでしょうね。
そう考えると本作は劇場で観てこそ楽しめる作品なのかも。
お家で鑑賞しても監督の意図なるものが伝わってこないでしょうから。
>「作品」が見たいのであって「3D」が見たいわけではない
成るほど成るほど。
それは言えるかも。
シグさん良い事言いますねぇ。
仰る様に私も3Dとかは別にどうでも良いです。
やっぱ映画は作品の出来の善し悪しで決まりますからねぇ。
うむ。
一応完結編と銘打ってますが、本当にそうなるのか微妙な所ではあります。
確かこの3作目が一番興行的にヒットしたんですよね。
ベイさんが、それで気を良くして、また新作を!ってな考え持ってそうな気もしないでもないですよね。
ハリウッド監督並びに製作会社は大ヒットしちゃうと欲を出したがりますからね。
もし新作がでた時は笑って観てあげましょう。
いえいえとんでもない。
誰だって勘違いする事位ありますよ。
『第9地区』は・・・あれ?誰だっけ?監督さん。
ピージャクが製作してましたよね。
名前が思い出せませんが、あれも好きな映画ですね。
エビちゃんエイリアンがキモいのに奮闘して頑張る姿に泣けました。
前のコメントからそうは時間経たずの連投ですけど、直ぐに気付かれたんですかね?
他のブログさんのコメントに間違った事書いて投稿しちゃったら物凄く恥ずかしくなりますよね。
私も何回もありますし(笑)。
後で確認して、あぁぁああああああ!って。
投稿取り消し!が出来ないのが、このコメント欄の恐ろしさ^^;
コメント有難うございますっ。
うちは何時でもwelcomeですので、気楽にコメント残して下さい。
但し、コメントのお返しに少々時間を頂く事もありますが。
どうにも最近myパソの立ち上がりが遅くってイラッとするんです。
爪切りさんの家には42インチTVですか!!
私からするとそれだけでも羨ましい。
自室のTVなんて。。。恥ずかしくて言えないっ。
周りに気を使う事無く、大きな画面で大音量流しながら家庭で映画、なんてのも夢ですね。
マイケル・ベイ監督は派手さがウリですからね。
今作では十分にそれを発揮していたんじゃないですかね。
切り株派としても楽しめるシーンありましたし。
ビーちゃんがプレゼントするナットの指輪は洒落ていて良かったですよ。
あんな戦いした後にさり気に貰うと、私でも嬉しくなっちゃうんじゃないでしょうか。
ドゾドゾ。
何時でも遊びに来て下さいまし~★
こういうのは映画館で観るべきですね^^;
小さいTVで観ていると、もうごちゃごちゃし過ぎて何が何やら・・・。
ホラーとか一般的なドラマ映画とかなら何ら問題ないんですが、やっぱり派手なアクション映画は大きいTVで観たいものです。
ド~ンと3億当たらないかなぁ。
後半はかなり楽しめました。
正直な所、私も中盤辺り、えらく眠たかったです(笑)。
なんか別にいらんだろ、って思えるようなシーンが多くなかったですか?
一応きちんと観てましたけれど、殆ど記憶に残ってません(笑)。
ヒロインは絶対ミーガンさんの方が良かった。
色気はありましたけれど、顔が私の好みじゃなかったんです、はい。
ビーちゃん良いっすよね!!
今回はビーちゃんの活躍に泣かされました!
しょっぱなのサムのヘタレっぷりたるや、
「死んだ英雄だけが真の英雄」を地で行く
ザ・ゲンジツっぷり。泣けてきましたよ。
それに引き換えシモンズのリア充っぷりったるや、
「最後に勝ちゃ良し。勝てば官軍」を地で行く
これまたザ・ゲンジツっぷり。
良い対比になってました、ホント。
ラスト付近の反撃で敵パイロットロボを八つ裂きにするシーンはロボだからこそギリギリOKだったんでしょう。あれ、人間でやってたらヤバイです。まぁ2でもメガトロン復活させる際、軍医ロボが「ちっこい奴殺して部品にしろ」とかやっちゃってましたけど。
後でパンフ見て知ったんですが、この映画、粗方3Dで撮影していたそうです。ほぼ8・9割だったかな?
おかげでパイレーツの時みたく切り替えによる眼精疲労が無く、実に自然に観れました。
この辺、監督の手腕として評価したいですねw
とはいえ、そこまで3Dにこだわらなきゃいけないのか?と考えると作品という観点から見ると実に微妙。
(興行的に必須条件になったのは理解。家鑑賞ではなく劇場に足運んでもらうのが至上命題故)
確かに序盤の月への墜落着陸の際、飛び散る破片やワーム状の敵がまき散らす破片、爆発による描写などは迫力ありました。が、目を覆って回避してしまうような「現実感」は流石に無いですし、そもそも中盤以降はエフェクトのアクションなんか気にしておらずストーリー上の流れとロボの動き、ド派手アクションに目が行ってました。
何でもそうですが「作品」が見たいのであって「3D」が見たいわけではないんですよねw
さてさて、とにもかくにも完結と相成ったわけですが。
既に完結していた「海賊映画」がしっかり4作目出してきたハリウッド事情鑑みるに「次回作」があってもおかしくはないかな、と思いつつ今回はこれにてwww
何か勘違いして妙な書き込みをしてしまったようです。監督「第9地区」と全く関係ないですよね。
思い込んでいたのでお恥ずかしい限りです(涙
コメントの修正が出来ないようなので追記として投稿させて頂きました~。
失礼しました^^;
わかりますー。映画館でこういうのを観たいですよね。我が家は42インチですが、それでも「2012」を観た時は何だか微妙な気持ちになりました…。音響もご近所を考えて大音量では観られませんし…トホホ
トランスフォーマーの監督、結構好きです^^
第9地区もそうでしたよね?
シュールな所もあり好感度高いです。
ヒロ之さんの「切り株」についての熱い思いとHAKAIに笑ってしまいました♪
ナットが結婚指輪なんてちょっと素敵です~。
実際はともかく(笑)
長々とコメントすみません。
また遊びに来ます~^^
私、いつもはもっと小さいPCで観てるんす。全体を見られるけど細かいとこは小さくてわからん。ポータブルサイズで観てる事も多いし。私も3億当たったら作りたいよぉ。
後半の市街バトルは圧巻でした。
HAKAI王マイケル・ベイは健在です。
2よりは面白かったね。でも中盤、めちゃ眠かったのを記憶してます。
ヒロインは、私もミーガンだ!このおねえちゃんもまぁよかったですが…。滑り台シーンでパンツが摩擦で破れなかったのが奇跡です。(おっさん目線?)
ビーちゃん、好きなんです、私♪