チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

逗子の散歩道のお地蔵さまとお似合いの花

2020-09-30 15:02:46 | 逗子風物
9月30日(水)

 すっかり秋めいて、外出するのに絶好の時期になりました。とはいえ、マスクをして電車に乗るのも勇気がいる昨今、仕方なく、ウオーキングと称して近隣を歩いて、お花の写真なんぞを撮ったりしているのですが、

 先日、東逗子駅からさらに東、田越川の上流を歩いている時に、まだ入ったことのない路地に入ってみると、

  お地蔵さまが鎮座されていました
  

 古くからあったのでしょうか、石像自体はそんなに古びてはいないのですが、川沿いのフェンスとの間を飾る濃いオレンジの花がやけに渋くマッチしていて、しばし佇むことに。


   赤み帯ぶ葉も従えて石仏   弁人


 オレンジの花と言いましたが、よくみると赤みがかっているのは葉の根元のようで、その色づいた葉に囲まれるように、薄緑の小さい実のような玉が集まり、その玉がはじけたのか、中から淡い黄色の花弁が出ています。

  拡大すると、こんな具合
  

 さてさて、いったいこの花はなんていうのだろうと調べ始めたのですが、なかなか難航。

 最初に葉が色づくという点に注目して、ポインセチアの近縁種かなと思い当たっていれば遠回りしなくて済んだのかもしれません。ところが、つい葉っぱの形に目が奪われ、葉の種類を調べたりしていたのが横道だったようで皆目見当が付きませんでした。

 だいたいにして、葉の形として挙げられるのは、楕円形、卵形、へら形、ハート形、掌形、線形、針形とかで、縦長にしてくびれのある葉の形なんて、どこにも載っていないのでした。
 結果的には、一般的な分類にはないけれど、「バイオリン形」とか称しているようで、「バイオリン形の葉の花」とかで検索すると、即刻、目の前に上の花の写真が現れます。

 でも、そのことに気づかせてくれたのも、名前を教えてくれたのも、実は、平塚にある「花菜ガーデン」の方だったのですが。

 ということで、たどり着いた名前は「ショウジョウソウ(猩猩草)」。別名を「サマーポインセチア」と言うそうです。

 最初に出向いた大船のフラワーセンター、あいにく担当者ご不在で、回答は後日にということだったので、それじゃあと平塚の花菜ガーデンまで足を伸ばしたわけですが、聞いてみれば「なあーんだ、ポインセチアの葉っぱを思い出せばよかったんだ」ということになって、何日かの机上の悪戦苦闘はいったいなんだったんでしょう。

 まあ、何事もわかってみれば簡単なことだったと思いがち。今回も「なんだ、そうだったんだ」という結末に相成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする