チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

千葉の植物園と縄文遺跡を巡って来る

2020-07-31 14:15:16 | お出かけ・散策
7月31日(金)

 今日は母の命日。
 8年前に旅立ってから、7月の下旬の墓参と会食がほぼ恒例となっていましたが、お墓は東京の下町の根岸の一角にあって、今年は時節柄無理かなと思っていました。
 その墓参、いつも梅雨明け後の猛暑の中でしたが、今年は梅雨明けが8月にずれ込みそう。昨日の30日も妙に過ごしやすい一日になりました。
 「車ならどこかへ出かけてもいいかな。でも、出かけるとしたら、やっぱりお墓参りだよな」と、急に思い立って家を出ることに。

 ということで、まさに「おそるおそる」というところでしょうか、首都高で羽田から都心の空の下へ向かいました。

 下町のビルの中のお墓
  

 いつもなら、このあと上野か浅草の鰻屋なんかで会食とかになるのですが、今は、とてもそんな状況でもなく、実家にも近くにいる姉にも連絡せずに来たので、「さあ、今日はどこへ寄って帰ろうか」と思案。
 とりあえず東京を脱出するにしても、北は遠くなるだけ、南は我が家、西は山梨まで東京が続くし、ここは東の千葉へ向かってアクアラインで帰るしかなさそうです。

 最初は、市川の「万葉植物園」
 

 武蔵野線「市川大野」駅のすぐ近く。駐車場はなく、駅前のコインパーキングに停めました。
 こじんまりとした庭園ですが、なかなかおもしろい。この時期、花はあまり期待できないと思っていたのですが、

 緑に映える薄紫の「ミソハギ」
 

 秋の花なのにもう、「オミナエシ」
 

 次は、船橋のアンデルセン公園かなと思いつつ、歴史好きの妻君に「加曽利貝塚って行ったことある?」と聞くと、「行ってみたい」と言うので、京葉道路で千葉市へ向かい、

 加曽利貝塚遺跡に
 

 広大な敷地の中に、貝塚展示室や住居跡展示室、遺跡博物館が点在、林を抜ける薫風も気分爽快で、散歩がてら時間をつぶすのには絶好の場所でした。


   梅雨明けを待ちくたびれし蝉の声  弁人


 住居跡の保存展示
 

 復元竪穴式住居
 

 貝塚展示。地層状になっています
 
  

 博物館の縄文式土器
 

 車に戻ると、まだ14時過ぎ。もう一ヶ所寄ってみようかと、貝塚から南へ2~3㎞、京葉道路千葉東インターのそばの「千葉市緑化植物園」に。

 万葉植物園の数倍の広さで、ここも期待以上にいろいろな花が咲いていました。

 「セイヨウフウチョウソウ」(「クレオメ」)
 
 名前が長いので、名札の字が小さく読めませんでした。帰りに事務所で写真を見せたところ、「クレオメ」とのこと。4文字の名前じゃなかったと、帰宅後ネットで調べたら「セイヨウフウチョウソウ」のこととありました。

 「ナツズイセン」
 

 「モナルダ」
 

 「キツネノカミソリ」
 

 温室に咲く「ゲンぺイカズラ」
 


   涼風に より活き活きと夏の花  弁人


 植物園だから当たり前とはいえ、花にも樹木にも、みんなちゃんと名札があるのがうれしい。庭園とかでカメラを向けても名前がわからないことがしょっちゅうですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする