goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

創作鮨処 タキモト(丸の内)の「穴子一本巻<のり>」

2009年06月27日 | 寿司
【6月某日 調査(テイクアウト)・登録】
 こちらの店「タキモト」は、高菜や海苔で穴子や鯖・明太子などを巻き込むボリューム満点の創作鮨で有名な店です。
 「穴子一本巻<のり>」は、三陸産の穴子を丸ごと一匹、海苔で巻き込んでいます。甘く柔らかく煮込まれた穴子が美味です。





★創作鮨処 タキモト
  所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店地下1階
  電話:03(3212)8011
  品代:穴子一本巻<のり>1,260円

江戸之家(内神田)の「雛ちらし寿司」

2009年03月03日 | 寿司
【3月3日 調査(テイクアウト)・登録】
 本日、3月3日は「桃の節句」雛祭りの日で、女子の健康と成長を祈る日です。雛祭りということで、本日は「ちらし寿司」です。
 《昨年の雛祭りの調査・登録:さかぐちの「雛あられ」

 こちらの店「江戸之家」は、神田駅周辺に多くの店舗を展開する「神田江戸ッ子寿司」が経営する新しいスタイルのスシ・ダイニングです。
 「雛ちらし寿司」は、彩が鮮やかなだけでなく、錦糸卵が繊細でエビもプリプリで実に美味です。
 《前回のこの店の調査・登録:特撰 海鮮 恵方巻寿司





★江戸之家
  所在:千代田区内神田3-13-3
  電話:03(3258)1877
  品代:雛ちらし寿司980円





江戸之家(内神田)の「特撰 海鮮 恵方巻寿司」

2009年02月03日 | 寿司
【2月3日 調査(テイクアウト)・登録】
 今日は節分です。節分といえば「豆まき」が定番ですが、その年の恵方(今年は東微北(東と東北東の間))に向かって幸運を念じつつ「恵方巻」をガブリと丸かじりすると福の神の祝福があるとも言い伝えられています。
 こちらの店「江戸之家」は、神田駅周辺に多くの店舗を展開する「神田江戸ッ子寿司」が経営する新しいスタイルのスシ・ダイニングです。
 《昨年の恵方巻の調査・登録:肉の万世の肉入り恵方巻 福豆付き
 《前回のこの店の調査・登録:にぎり、ちらし

 「特撰 海鮮 恵方巻寿司」は、海鮮てんこもりで実に美味な巻寿司です。




★江戸之家
  所在:千代田区内神田3-13-3
  電話:03(3258)1877
  品代:特撰 海鮮 恵方巻寿司1,500円

知床鮨(丸の内)の「かに棒寿司」

2008年10月12日 | 寿司
【10月某日 調査(テイクアウト)・登録】
 この店は、イクラ・蟹・サーモンなどの海鮮を大胆に使った商品が有名なテイクアウト専門の寿司店です。


 「かに棒寿司」は、大胆に蟹肉を使った逸品です。蟹の風味が酢飯と絶妙にコラボし、棒の中心に入った玉子焼きがアクセントとなって美味を醸し出しています。




★知床鮨 大丸東京店
  所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店 地下1階
  電話:03(3212)8011
  品代:かに棒寿司1,500円

寿し屋の勘八 凛(内幸町)の「寿し屋のおばんざい」「華」

2008年09月05日 | 寿司
【9月5日調査・登録】
 この寿司屋は銀座で昭和28年に創業しました。伝統的な江戸前寿司を基本としながらも、時代に合った新しい料理の創作にも積極的に取り組んでいます。


 「寿し屋のおばんざい」は、にぎり寿司6貫・茶碗蒸し・サラダ・本日の小鉢・季節の前菜・香の物などで構成されています。彩り鮮やかな食材が食欲をそそります。



 「華」は、づけまぐろ・穴子・たらばがになどで構成されています。づけまぐろがとても美味なだけでなく、香ばしく焼かれた穴子も絶賛ものます。酢飯とのコラボが絶妙です



★寿し屋の勘八 凛
  所在:千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル地下2階
  電話:03(3593)3348
  品代:寿し屋のおばんざい1,300円、華900円

神田志乃多寿司(神田淡路町)の「太巻詰合せ」

2008年07月21日 | 寿司
【1月3日調査(テイクアウト)・登録】
 この店は明治35(1902)年創業の「稲荷寿司」「のり巻」等の製造販売の老舗です。
 《前回のこの店の調査・登録:茶巾・太巻・しのだ

 伝統と信頼に支えられた落ち着きのある味が詰められた「太巻詰合せ」



★神田志乃多寿司
  所在:千代田区神田淡路町2-2
  電話:03(3255)2525
  品代:太巻詰合せ840円

肉の万世(神田駿河台)の「肉入り恵方巻(丸かぶり君)福豆付き」

2008年02月03日 | 寿司
【2月3日調査(テイクアウト)・登録】
 今日は節分です。節分といえば「豆まき」が定番ですが、その年の恵方(今年は南南東)に向かって幸運を念じつつ「恵方巻」をガブリと丸かじりすると福の神の祝福があるとも言い伝えられています。
 《昨年の恵方巻:神田志乃多寿司の「恵方寿司」

 「肉の万世」は昭和24年創業の精肉・加工品販売、肉料理レストランの老舗です。


「肉入り恵方巻」は、①和牛松風(つくね風)、②まぐろスモーク、③胡瓜、④ナチュラルチーズ、⑤焼豚、⑥和牛甘口佃煮、⑦スモークサーモン の7つの具材で作られています。肉料理と寿司・・・シックリと合わない組み合わせではないか?・・・と思いきや、これが、意外や意外!7つの具材と酢飯が絶妙なハーモニーで、不思議な美味を醸し出しています。CPを考えると超お薦めの一品です。是非、来年の今日、お試しあれ



★肉の万世 お茶の水サンクレール店
  所在:千代田区神田駿河台4-3新お茶の水ビル地下1階
  電話:03(3294)2971
  品代:肉入り恵方巻(丸かぶり君)福豆付き1,000円

神田志乃多寿司(神田淡路町)の「茶巾・太巻・しのだ」

2008年01月03日 | 寿司
【1月3日調査(テイクアウト)・登録】
 この店は明治35(1902)年創業の「稲荷寿司」「のり巻」等の製造販売の老舗です。
 《前回のこの店の調査・登録:静智庵 松、志の多四色


 老舗の伝統を表す包装紙


 上品な味の「茶巾・太巻・しのだ」 



★神田志乃多寿司
  所在:千代田区神田淡路町2-2
  電話:03(3255)2525
  品代:茶巾・太巻・しのだ893円

神田志乃多寿司(神田淡路町)の「静智庵 松」「志の多四色」

2007年05月27日 | 寿司
【5月27日調査・登録】
この店は明治35(1902)年創業の老舗で、甘味とコクのある稲荷寿司やジックリと煮込まれたカンピョウを使ったのり巻に定評があります。
 《前回のこの店の調査・登録:恵方寿司
 この店は地下に食事処があり、テイクアウトだけでなく、出来立ての寿司を店内で楽しむこともできます。

 「静智庵 松」はサッパリとした大阪寿司で、茶巾・かっぱ巻・穴子で構成されています。


 「志の多四色」はこの店の定番で、しのだ・かっぱ・おしんこ・太巻で構成されています。


★神田志乃多寿司
  所在:千代田区神田淡路町2-2
  電話:03(3255)2525
  品代:静智庵 松740円、志の多四色640円

神田花ずし(鍛冶町)の「特上ずし」「あぶりトロ」「茹でタラバがに」「かつお刺身」「ほたるいか沖漬」

2007年05月17日 | 寿司
【5月16日調査・登録】
 この店では、明るく開放的な店構えの中、おいしい魚をリーズナブルな値段で楽しむことができます。


 「特上ずし」はこの店の看板メニューです。


 「あぶりトロ」は炙り加減が絶妙で、蕩けるような旨さです。


 「茹でタラバがに」 


 「かつお刺身」


 「ほたるいか沖漬」


★神田花ずし
  所在:千代田区鍛冶町1-2-10
  電話:03(5256)7297
  品代:特上ずし1,575円、あぶりトロ(1個)420円、茹でタラバがに945円、
     かつお刺身420円、ほたるいか沖漬420円