goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

宮城県ソラノクラサ・マップ(SQM)

2011年08月15日 | Weblog
ソラノクラサを測るSQM(スカイクオリティメーター)

これを使うとソラノクラサ(光害)の様子がわかります。

天体写真を撮影するときに計測したデータをマップにプロットしてみました。

自宅以外は宮城県内で天体撮影に適していると思われる場所です。
と言うより、今まで撮影に行った場所で空が暗かった地点です。

SQMの数値は気象条件によって変わるので目安とお考えください。自宅は
光害の影響が大きく、きれいに星が見えることはほとんどありませんが、
たま~に、ビックリするほどきれいに見えることがあります。

自宅からきれいに見えた「みなみのかんむり座といて座」

2009.9.8 21:22:43 NIKON D50 f28mm F2.8 6sec
星座線入りの写真はこちら(

天の川が見えた「夏の終わりの大三角」

2006.8.31 0:01:21 NIKON D50 f18mm F3.5 76sec

透明度がすこぶる良かった「秋の星座たち」

2008.7.30 0:29:16 NIKON D50 f28mm F2.8 20sec

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。