ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

紛らわしいんだけれど・・・

2021-07-31 21:56:35 | 雑記

今の時代、パソコンやスマートフォンであれば変換予測で漢字が簡単に出てはきます。

似ており紛らわしい部首があるものの、部品の意味を知ると漢字の学習がとても有意義に、楽しい学習へと変わっていくようです。

その一つが「しめすへん・礻」と「ころもへん・衤」。

点を付けるんだっけ? いらないんだっけ? 

「しめすへん・礻」と「ころもへん・衤」は、子どもから大人まで多くの人が、迷いやすい字です。

なぜ「しめすへん」という名前がついているかというと、読んで字のごとし、「示・しめす」の字を左に細く書くために形が変化しているからです。

「示」の字は、もともと神様をまつる祭壇、またはいけにえを神様にそなえる、といったことを表した字です。

「しめすへん・礻」が使われている字がすべて神様につながってくる気がしませんか? 

ありがたい字が多いですね。

「ころもへん・衤」は4年生の「初」で初めて登場しますが、小学校で習うのは3字だけだそうです。

よく見ると「衣」や「衣服」に関係する字が多いですね。

「初」は着物を作るとき、最初に布地を刀で切ることから始まるので「初」の字になり、「補」は衣服がやぶれたところに布をあてがうことから「おぎなう」の意味になったということです。

人名によく使われている「裕」は、多くの人が点のあるなしで迷いがちですが、衣服がゆったりしてすき間(谷)がたっぷりあることを表すので、ゆたか、ゆとりがある、という意味になるそうです。

成り立ちを覚えると漢字も覚えやすくなるんですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 癖を知ることで対処できる | トップ | 血液型別ストレス解消法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事