ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

無洗米

2024-05-17 16:38:17 | 健康

忙しい時など洗わないで炊ける無洗米って助かりますよね。

無洗米は研ぐ必要がない分、時短ができるとして人気のお米です。

本当習わなくて大丈夫?と疑問を持っている人は、一定数います。

結論から言うと、表面が研磨されてぬかが落ちているので、洗う必要がありません。

洗うと水が白くなるのはぬかではなく、お米の表面のでんぷん質が溶け出るためです。

気になる場合は軽くすすぐ程度に洗うのも1つの方法です。

でも無洗米を洗わずに使うことに対して抵抗を持っている場合、洗って使うことはできるのか知りたいものです。

そこでチェックしたいのが、無洗米を洗うとどうなるかという点です。

無洗米を洗米すると、お米の表面にある旨味成分や水溶性ビタミンが流れ出ます。

折角時短で炊けても、まずくて栄養が落ちたごはんになってしまうそうです。

美味しい炊き方は白米と比較して、少し多く水を入れます。

お米1カップにつき、大さじ1~2杯程度を加えましょう。

水分をたっぷり吸収した状態で炊く方が美味しくなり、季節によっても浸し時間は変わってきます。

目安として、夏場は30分程度、冬場は1~2時間程度です。

10分程度蒸らしたら、米粒をつぶさないよう、ご飯を下からすくい上げるように優しくふわっと混ぜ合わせます。

おいしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする