ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

血液型別ストレス解消法

2021-08-01 16:03:16 | 雑記

忙しい時が続くとストレスを解消する時間をもてずに、慢性化してしまうことも。

ストレスが溜まった時にはこまめに早めにストレスを解消することが大切です。

血液型によって性格が異なり、一般的にストレスの溜まり方や行動が違うという事で、「血液型別のストレスが溜まる行動一覧」を見てみました。

A型

真面目で責任感が強いA型は、周囲の人に合わせることも多く、無意識のうちに自分を犠牲にしてストレスを溜めてしまう傾向があります。「自分が我慢してその場がおさまるなら・・」と考えがち。

その場の空気が悪くなるのを避けるために、周囲の人に合わせることが当たり前になってしまい、ストレスを抱えることも。

責任感の強さから、他人のことまで引き受けてしまうこともあります。

・朝食を食べない
・睡眠時間が7時間以下
これらがストレスの原因になりやすい為、A型おすすめのストレス解消法として、感情を抑圧する傾向があるので、溜まっている感情を解放するために映画を観て感情を解放するといいようです。

なかなか思っていることをストレートに表現することができないことが多く、人に対して言えないことは、ぬいぐるみなどに愚痴を言ってみて吐き出すことが大切。

とにかく感情を溜めることなく吐き出してみましょう。

B型

マイペースで楽観的な性格のB型は、思ったことをストレートに言うのでストレスが溜まりにくいタイプ。

ただ、刺激が少なく変化や自由がなくなるとストレスが溜まってしまいます。

退屈な日々が続くと、物足りなさを感じてストレスを感じます。

また何かに縛られることが苦手なので、ルールや制限があるとストレスを感じます。

気持ちの切替えが早いタイプなのでストレスを長期間感じることは稀なタイプですが、話す機会が少なくなると発散できないためストレスを抱えてしまいます。

・週に2日休みがない
・一人になる時間がない

そんなB型におすすめのストレス解消法は、新しいことを取り入れていったり、新しい環境に身を置くことで刺激的になる。

友達と会っておしゃべりをしている間にストレスが発散されていきます。

自分のモヤモヤとした気持ちを吐き出すことが一番のストレス解消に。

とにかく意識を別の楽しいことに向けると忘れてしまうタイプでもあるので、何か楽しいことにチャレンジしていくといいです。

コロナ禍ではお勧めできませんが、カラオケで大きな声を出して発散するのも良いかもしれません。

O型

楽天的で大らかなO型はちょっとしたことではストレスが溜まらないタイプ。

どんなことがあっても「なんとかなるでしょう」と思っているので、ストレスをうまくコントロールすることができる人です。

興味を持ったことに対しては全力で取り組んでいくので、知らず知らずの間にストレスが溜まっていることも。

O型の人は精神的なストレスよりも肉体的なストレスを感じやすいかもしれません。

またじっとしていたり、やることがない退屈な日々が続くとストレスが溜まるタイプです。

・カフェインが入った飲み物を飲む
・運動不足
・単調な毎日

O型はエネルギーを発散させるためにも身体を動かすことでストレス解消になります。

簡単なスポーツをしたり、ヨガをしたりと身体を動かすことを取り入れてみましょう。

旅行に出かけたりしてリフレッシュすることもお勧めです。

じっとしていられないタイプなので、楽しいことを見つけて行動していくことが大切。

また働き過ぎて身体を酷使している場合は、ゆっくりと睡眠を取って休むと復活します。

比較的ストレスに強いので、ストレス解消も簡単にできるタイプです。

AB型

プライドが高くこだわりが強いAB型ですが、あまり自己主張することはなく、口下手で自分の気持ちを表現することが苦手。

人からプライベートなことを根ほり葉ほり聞かれることが苦手で、人間関係でストレスが溜まってしまうことも。

あまり他人に興味がないので、四六時中人と一緒にいたり集団行動が続くとストレスに。

冷静なタイプなので感情的にイライラしたりすることはない人です。

・睡眠不足
・分刻みのスケジュール
・長時間の空腹

こんなAB型におすすめのストレス解消法は、人と一緒にいるよりも自分の時間を大切にしたい思いが強く、一人で過ごす時間をもつことでリセットできます。

定期的に一人で過ごす時間を必要としているタイプで、人に気をつかうことなく自分の好きなことをして過ごすことでリフレッシュできます。

お風呂にゆっくり入ったり、一人で散歩にでかけたりと、一人でいることで心が安らぎます。

人と距離を置くことが大切ですね。

質の良い睡眠・適度な運動・好きなものを食べるなどで上手に気分転換をはかる事が疲れをコントロールするためには大切です。

違った方向から見てみると、性格的に「そう、あるかも・・・。」

日常生活の中で自分なりのストレス解消法を見つけていると、いつでもリセットする事ができるようです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紛らわしいんだけれど・・・ | トップ | ボタンを押せば済む時代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事