杉浦先生はこの3月で八十八歳になられた
誠に目出度い
月に四日間
今も茶碗研究会をひらかれ、会員はその内の都合の良い日に伺うのだ
やきものを茶碗を通して勉強する
やきもの王国と言われる日本であるが、普通は学校で勉強する機会はない
磁器と陶器の違いもはっきりせず
また萩と志野は同じようにみえるらしい
沢山の人がやきものを好むがそれが何焼きか知らぬ
なにごとも
教えてもらわないと
勉強しないと
わからないのだ
やきものの勉強は面白い 飽きない
席の顔ぶれを見回すと
この研究会に伺って
駒場の松涛庵どのが一番古いか
そして次は私めが半年遅れて
先生が60歳の時からで
もう27年か28年経つのだ
今日の勉強は瀬戸の最後
犬山 夜寒
来月から京焼の勉強が始まる
誠に目出度い
月に四日間
今も茶碗研究会をひらかれ、会員はその内の都合の良い日に伺うのだ
やきものを茶碗を通して勉強する
やきもの王国と言われる日本であるが、普通は学校で勉強する機会はない
磁器と陶器の違いもはっきりせず
また萩と志野は同じようにみえるらしい
沢山の人がやきものを好むがそれが何焼きか知らぬ
なにごとも
教えてもらわないと
勉強しないと
わからないのだ
やきものの勉強は面白い 飽きない
席の顔ぶれを見回すと
この研究会に伺って
駒場の松涛庵どのが一番古いか
そして次は私めが半年遅れて
先生が60歳の時からで
もう27年か28年経つのだ
今日の勉強は瀬戸の最後
犬山 夜寒
来月から京焼の勉強が始まる