goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

買い換えてください

2022年05月16日 | yyy83趣味としての老人


供給者としては、今度いいものが作れたから買い換えてくださいよ、とか、今はこれが流行だから買って、とかいつも言い続ける必要がある。







拝読ブログ:

買い替えで電気代をむりせず節約しましょう



拝読ブログ:

処分業者からの連絡


コメント

要らないけれども買う

2022年05月15日 | yyy83趣味としての老人


経済は需要者と供給者でなりたっているから、要らないといっても買ってくれといわれます。要らないけれども付き合いで買う、とか、もしかしたら便利かもしれないから買う、とか、みんな買っているから買う、とかで買います。







拝読ブログ:

離乳食グッズはいらないものばかり!ミニマリストが買った3アイテム



拝読ブログ:

【新規入庫】UCF31前期セルシオ


コメント

同じような繰り返しで楽々

2022年05月14日 | yyy83趣味としての老人


今の生活でまったく不便はしていない。昔から比べればずいぶん便利になっているし、毎日同じような繰り返しで楽々と楽しく暮らしているから、これ以上便利になったり面白くなったりする必要がない。それより新しいことを覚えるのは面倒だ、となるでしょう。





拝読ブログ:

毎日のルーティーン



拝読ブログ:

川崎駅西口「富士そば」にて ミニあさり丼セットを喰らう


コメント

老い先短いのにいまさら

2022年05月13日 | yyy83趣味としての老人


同年配で、インターネットは一切していません、という人がいます。それも立派。だがさぞ不便でしょう。ランプに頼る生活ですかね。しかし老い先短いのにいまさら変な新しい文化を学ばされるのはうんざり、ということでしょう。
この気分は納得できます。







拝読ブログ:

酒と肴 土用の丑の日にはまだ早いのですが鰻で一杯。



拝読ブログ:

大日本老人党 「先生と呼ばれるほどのバカじゃなし。けれども欲しいあなたの一票」


コメント

デジタルの罠

2022年05月12日 | yyy83趣味としての老人


クリエイティブでない。自分の頭で考えだすものがない。身体を動かして作るものがない。タップする指だけは動かしますが。指だけの生活、これはデジタル(原義は指 拙稿80章「デジタルその魅力と退屈」)の罠ではないのか?






拝読ブログ:

牛窓デート第3弾完成。



拝読ブログ:

繰り返される「強気のワナ」


コメント