goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

思考エネルギーの無駄

2022年05月11日 | yyy83趣味としての老人


昔の人もガマの油を買うか買わないかで悩んだりしたでしょう。それは楽しいことでもあるが買った後それほど役に立たない。いずれ捨ててしまうものです。買うか買わないか、その判断に使う思考エネルギーの無駄、ともいえる。







拝読ブログ:

玄関含め11.4㎡でコンパクトに暮らすミニマリストの部屋を紹介【大阪市】



拝読ブログ:

「いまは考えない」という選択




コメント

提供されるシステムに参加する

2022年05月10日 | yyy83趣味としての老人


提供されるシステムに参加したりしなかったり思い悩む毎日でよいのか?投資したり消費したり参加したり変更したりやめたりが個人として重要な活動であると思っていてよいのでしょうか?






拝読ブログ:

オンラインサロンを活用して起業・独立する方法は? メリット・デメリットについてもご紹介



拝読ブログ:

Google Ads Safety Report 2021 年版のハイライト




コメント

取捨選択して入会

2022年05月09日 | yyy83趣味としての老人


こんなに便利になりますよ、とか、かなりお得になりますよ、とか、皆さんお使いですよ、などと言われる、つい登録したくなります。しかし待てよ。取捨選択して入会したりしなかったり、会費が高いからやめたり、とかばかり毎日しているのはいかがなものか?






拝読ブログ:

それぞれの形で幸せになったらいいじゃん



拝読ブログ:

【自腹で全部入会】2022投資スクール徹底比較ランキング【優良不良を見極める】




コメント

アカウントだらけ

2022年05月08日 | yyy83趣味としての老人



これを全部、ハイお願いします、とクリックしていたらいくらただでもアカウントだらけでパスワードだらけになる。少額ですが月会費をとるものも多くあります。






拝読ブログ:
Apple、Google、Microsoftがパスワードなしサインイン標準サポート拡大



拝読ブログ:

Twitterで相互フォローをしない理由とフォロバする7つの基準




コメント

新規提案は却下

2022年05月07日 | yyy83趣味としての老人


●新規提案は却下
インターネットで検索していると必ずお誘いが飛びこんできます。こういうアプリはどうですか?クリックしてください。というサプライヤー側の提案が出てきます。インターネットが営利活動である限り当然の営業が行われているということでしょう。







拝読ブログ:
この前から何かが降臨?


拝読ブログ:

子どもの日




コメント