goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

無意味なケチが好き

2022年05月21日 | yyy83趣味としての老人


●無意味なケチ
老人は無意味なケチが好きです。廊下のLED照明を消して回る、とか、擦り切れた靴下の穴を繕う、とか。もったいない、とか理由をつけていますが無意味なことは本人もよく知っている。








拝読ブログ:

る?ルイヴィトン!汚すぎると見かねた旦那からのプレゼント



拝読ブログ:

どの星座がケチくさい?「お金にシビア」な12星座ランキング

コメント

不易流行

2022年05月20日 | yyy83趣味としての老人


不易流行。変えないも大事、変えるも大事。若い人も老人も、新規提案は却下すべきものかどうか、いつもそれを考える必要がある、ということでしょう。それにしてもインターネット以来、売り込みが多い。







拝読ブログ:

何となく~雑感「変わらないこと、変化していくもの」



拝読ブログ:

本日は「不易流行」についてです。


コメント

フルスロットルはリスク

2022年05月19日 | yyy83趣味としての老人


したがって新規提案はまず却下。これは資本主義経済の新陳代謝に害となっています。しかしこれ、趣味として頑迷固陋をしている、としてみてはいかがか?資本主義の進歩がフルスロットルになるのもリスクがあるでしょう。それを少し抑える要素が老人の趣味としてあってよいかもしれません。






拝読ブログ:

フルスロットル



拝読ブログ:

チャンギ空港、4月旅客数が前月比2倍増コロナ禍前水準の40%に到達


コメント

面倒だから買わない

2022年05月18日 | yyy83趣味としての老人


老人は生活に苦労してきたから習性として吝嗇です。しかしケチだから買わないというよりも新しいことを考えるのも面倒だから買わない、という実態がありそうです。







拝読ブログ:

さとぴ家の断捨離。



拝読ブログ:

買わない暮らし 筆子


コメント

新規提案には反感

2022年05月17日 | yyy83趣味としての老人


若い人はいいが、老人はこの売り込みに困ることが実は多い。新しいものは使いこなすのが面倒なので嫌だ、特にデジタルは分からない、分かりたくない。今使っているものに愛着がある、とか、変に新しもの好きに見えるのも恥ずかしい、とか。ようするに保守的、固陋、であるから新規提案にはかえって反感を持つ面があります。







拝読ブログ:

知事定例記者会見(2022年5月10日)



拝読ブログ:

節電におすすめ!LEDの特徴と蛍光灯との比較


コメント