goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

世界はなくなるはずはないから

2021年05月11日 | yyy77いのちの美しさについて


いのちが美しいのは、いま私がそれを感じているからです。そうであれば、私が死んでしまえばそれを感じるものがいないから、それはなくなってしまう。世界は、私がいなくなってもなくなるはずはないから、そのままあり続けるでしょう。しかしそこに命の美しさはない。






拝読ブログ:

体験


拝読ブログ:

テレコ


コメント

六回目の大絶滅

2021年05月10日 | yyy77いのちの美しさについて


ちなみに死の気配は現在の地球全体にある、という認識も昨今言われはじめています。地球生物は六回目の大絶滅に向かいつつある。その原因はもちろん人類の活動です。






拝読ブログ:

色とはなんぞや~


拝読ブログ:

絶滅危惧種アザラシ170頭の死骸漂着 ロシアのカスピ海沿岸


コメント

生きていることの証拠

2021年05月09日 | yyy77いのちの美しさについて


これら命あるものが生きていることの証拠は、まさにいま私がこうして自然を身の回りに感じている、自分は生きていると感じるところにあります。特に自分の死を意識する老人などは自然の美しさに感じ入ることが多そうです。






拝読ブログ:

GW明け!


拝読ブログ:

じゃが芋の成長


コメント

人生とその終焉

2021年05月08日 | yyy77いのちの美しさについて


この感性から人は、たぶん、人生とその終焉、死も認知していくのでしょう。トロツキーも西行も近づく死の気配を感じながら、いのちの美しさを語っています。






拝読ブログ:

武田氏終焉の地


拝読ブログ:

子どもたちが選ぶ"大切な本・忘れられない本"
~「千代田区子ども読書調査」より;小学生編~


コメント

生きているだけで美しい

2021年05月07日 | yyy77いのちの美しさについて


鳥も獣も、ペットや人間も、もちろん生きている。そうであれば目の前に満ち溢れているいのちは美しい。生きているだけで美しい、といえます。自分もまた、命を持つものであり、美しいものにつらなっている、と思えます。






拝読ブログ:

フランスでは今年も街角にスズラン売りが出ているのかしら?


拝読ブログ:

川柳豊橋番傘5月号『好句往来』

コメント