goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

自らの国民性を論じる

2021年05月16日 | yyy78日本人論の理論の理論


日本人ほど自らの国民性を論じることを好む国民は他にないようです。最近の傾向ではなくて前世紀あるいはそれ以前からこうであったらしい(一九九四年 南博「日本人論―明治から今日まで」)。






拝読ブログ:

国会でウソ答弁を繰り返す日本の未来



拝読ブログ:

日本人の伝統



コメント

日本人論の理論の理論  begin

2021年05月15日 | yyy78日本人論の理論の理論

(78  日本人論の理論の理論  begin)




78  日本人論の理論の理論

日本人論という理論カテゴリーがあります。日本人について論じる考察のことです。昨今、インターネットやマスコミや出版物にあふれるばかりあります。しかし、これらの中身はともかく、一番の特徴は、こういうものが日本国内でよく読まれる、売れる、ということでしょう。






拝読ブログ:

『日本習合論』中国語版序文



拝読ブログ:

DAY406 [渡英352日] 2021年5月11日(火):T4調査の設計,藤子・F・不二雄のSF短編集



コメント

いのちの美しさについて end

2021年05月14日 | yyy77いのちの美しさについて

いのちは、確かに美しい。けれどもそれは同時にはっきりしないこの私の世界の中にあるようです。■






(77 いのちの美しさについて end)



拝読ブログ:

字が小さすぎて読めない!L(゚皿゚メ)」



拝読ブログ:

土曜登校の子どもたち



コメント

はっきり言ってしまって

2021年05月13日 | yyy77いのちの美しさについて


「この世界ははっきりとここにあって、同時に、私ははっきりとここにいる(拙稿19章「私はここにいる」)」とはっきり言ってしまって良いのか?。






拝読ブログ:

そういえば…。




拝読ブログ:


緊急事態宣言が


コメント

私がいなくなってもだれかが

2021年05月12日 | yyy77いのちの美しさについて


いや、私がいなくなっても、だれかが、いのちの美しさを感じるだろうから、それはこの世界とともに残るはずだ、ともいえます。しかしどうもこのような話になるとはっきりしないところがある。






拝読ブログ:

「学生ローファー物語② ヴィーガン」




拝読ブログ:


今日のInterviewee


コメント