goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

不条理なマグマが

2019年08月06日 | yyy69モブのボスはモブなのか


現実のモブは、単純に自己利益最大化の目的を目指して動いていく自律的エージェントではありません。風向きが変われば、態度をガラッと変える。ときにはひどく感情的な動きをする。世間の気分に支配されている。あるいは、自分でも自分の行動の意味が分からない、ふつふつと底の方で不条理なマグマが煮え立っているのかもしれない。いつか暴動が起こることもないとはいえないのではないか?







拝読ブログ:

芸術と政治的プロパガンダ(追記あり)




拝読ブログ:

ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko



コメント

歴史全体を人工知能でシミュレート

2019年08月05日 | yyy69モブのボスはモブなのか


歴史、文化、環境、というようなもろもろのファクターが絡みあった複雑な相互作用が個々のモブの行動に影響しています。この複雑さはコンピュータに載せた人工知能で解明できるようなレベルではない、と思えます。それは結局、歴史全体を人工知能でシミュレートするSFの空想に近いでしょう。






拝読ブログ:

Eテレ世界の哲学者に人生相談「夢と現実に悩む、そもそも幸せとは」




拝読ブログ:

NYのハドソン・ヤードに自分で描く体験型アート、”I was here”(私はここにいた)展示中



コメント

マスコミの支配

2019年08月04日 | yyy69モブのボスはモブなのか


現代いわれているマスコミの支配なども、巨大な権威あるいは大義にモブが盲従するシステムの一種である、といえなくもありません。その下に自律する個人が存在できるのか、どこまで自由な可動範囲があるのか、注意が必要でしょう。






拝読ブログ:

アメリカ覇権と混乱の政治




拝読ブログ:

マスコミ露出実績をHPで公開するリスクとは。



コメント

いつもバランス

2019年08月03日 | yyy69モブのボスはモブなのか


悲惨な無法状態からの脱却には強大な権力による抑圧が必要である。しかし同時に広い可動範囲内で競争する自由が認められなければ個人の自律はない。いつもバランスがとられていなければなりません。







拝読ブログ:

ブブブのブレッド祭!”281喰”的な?




拝読ブログ:

【からだ・こころ・時間・仕事・おかねのバランス生活】令和どころではないので、好業績、円高好感銘柄を



コメント

奴隷にも皇帝にもなれる

2019年08月02日 | yyy69モブのボスはモブなのか


歴史的実例をみても、古代の奴隷制、中世の宗教支配、近代のイデオロギー支配、独裁政権、など、個人の自律がありえない場面は多々あります。人間は奴隷にも皇帝にもなれる。乞食にもなれる。守銭奴にもなれる。狂信者にもなれる。歴史の事実でしょう。






拝読ブログ:

最高に面白い人物史⑦人気記事再録★『日本が世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指揮した」『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』




拝読ブログ:

あまりに辛辣!ロシア人の「日本人への本音」



コメント