goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

精神の貴族

2019年08月11日 | yyy69モブのボスはモブなのか


それともボスは、下賤のモブとは違い、世のため人のため社会貢献の意欲に燃える精神の貴族であるのでしょうか(一九二九年 ホセ・オルテガ・イ・ガセット「大衆の反逆」)?







拝読ブログ:


紙と技法の物語



拝読ブログ:

スーツの歴史【前編】ジェントルマンの意味に潜む近代スーツの誕生秘話



コメント

広場に銅像を残したい

2019年08月10日 | yyy69モブのボスはモブなのか


権力にしがみつくために保身と策謀に明け暮れているのか?自己利益最大化を求めて毎日の行動を決めているのか?ひそかな蓄財に汲々としているのか?虚栄と虚名を求めて実績を残そうとしているのか?広場に銅像を残したいのか?家族を出世させたいのか?






拝読ブログ:

今川義元の銅像建立プロジェクトがクラウドファンディングで成立した話




拝読ブログ:

【土佐偉人銅像巡り】土佐清水市足摺岬にある銅像にようやく会えました。



コメント

ボス個人はモブの一人なのか

2019年08月09日 | yyy69モブのボスはモブなのか


さて、ボス個人は結局、モブの一人なのでしょうか?自己の努力によって、あるいはたまたまの幸運によって、最高権力の地位に上ったボスは、もうモブとは違った人格になってしまうのでしょうか?







拝読ブログ:

京アニ放火殺人・犠牲者の身元一部公表へ




拝読ブログ:

MBA・経営学を独学で学ぶためのおすすめ本



コメント

ひそかな恐怖感情

2019年08月08日 | yyy69モブのボスはモブなのか


ゲームのモブは、薄暗いところから急に無数に湧いてきて、突然凶暴になり、襲ってきます。子供が持つ本源的な恐怖感情を表現しているのでしょう。またこれは大衆の上に立つボスたち為政者、支配エリートの持つひそかな恐怖感情でもあります。






拝読ブログ:

国語エトセトラe




拝読ブログ:

『徳治郎とボク』(花形みつる)



コメント

大衆は怖い

2019年08月07日 | yyy69モブのボスはモブなのか


予測ができない大衆は怖い。ボスたちも、その意味では毎日モブの顔色をうかがって怯えている、ともいえます。







拝読ブログ:

あの日あの時




拝読ブログ:

それから ~ writtenafterwards/ Thick Mandarin Jacket



コメント