goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

高層ビル群が正しいのか

2021年09月07日 | yyy79物事と人生の関係について


数百メートル四方の園内は稠密な原始林が保存されていて日が差し込まず涼しい。この森が正しいのか?外部の高層ビル群が正しいのか?小学生に分かるだろうか、と思います。





拝読ブログ:

どうなることやら


拝読ブログ:

パラリンピックの折り返し地点②(ファンパーク)



コメント

どう見ても高齢者

2021年09月06日 | yyy79物事と人生の関係について


昼食後、孫と植物園に行きます。ゲート受付で免許証を見せると「無料です。どうぞ」といわれます。どう見ても高齢者だろう、と自慢していると孫には「小学生ですか?」と聞いて「はい」と答えると「無料です」と言ってくれました。






拝読ブログ:

新型コロナワクチン接種をめぐる流言・デマと報道


拝読ブログ:

「接種から30年後に副作用は出ない?」新型コロナ専門家が解説



コメント

あまり関心がない私

2021年09月05日 | yyy79物事と人生の関係について


そうであるから、つまり私の人生にとってはあまり意味がある事故ではないということになります。私の人生に関係が深い物事以外にはあまり関心がない私としては、この事故には立ち止まってじっくり観察するほどの必要はありません。私にとってこの出来事の存在感は薄い。結局ほとんど無関心に通り過ぎる、ということになるでしょう。






拝読ブログ:

遠隔インターンシップ活動報告5日目(北海学園大法学部1年生 中村優唯)


拝読ブログ:

重荷を背負うて遠き道を



コメント

無視すべき数値

2021年09月04日 | yyy79物事と人生の関係について


家に帰って家族に話すとき、多少面白い話題にはなるでしょう。いずれにせよ、いつかこのような事故が起こって私が損害を受ける確率はたぶん無視すべき数値だ、と思えます(1ppmくらい、つまり百万回に一回)。






拝読ブログ:

中国の高齢化「技術力で国力維持も」  ビル・エモット氏


拝読ブログ:

進行中のハイブリッド労働は生産性を向上させるが、労働者とリーダーの両方に圧力を加えるとアデコグループの調査



コメント

忘れてかまわない

2021年09月03日 | yyy79物事と人生の関係について


しかしだからといって、ここで今何かできることはない。ここを通り過ぎればたぶんほとんど忘れてしまう。忘れてかまわない、という程度の出来事です。






拝読ブログ:

☆週末雑感~『新しい挑戦は1勝9敗?』☆


拝読ブログ:

回想 フランシス・ベイコン



コメント