goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

今ここにあるものだけが

2021年08月18日 | yyy79物事と人生の関係について


今ここにあるものだけが私たちにとって重要であって、その重要さそのものが存在感を作りそれがこの世界を作り私たちの人生を作っている、といえます。たとえば次のような考え方です。






拝読ブログ:

見た瞬間、拒否反応おこしてしまったインテリア。



拝読ブログ:

「今」の価値



コメント

核融合は宇宙の根源

2021年08月17日 | yyy79物事と人生の関係について


自然科学の立場でいえば天体を構成する水素とヘリウムの核融合はこの宇宙の根源である、となりますが、私たち毎日の人生との関係でいえば核融合などより、ここにあって手に触れ目に見えるランチのおいしさや財布に入っているお札の数のほうが重要です。






拝読ブログ:

宇宙のしくみ⑥ 国際宇宙ステーション



拝読ブログ:

アフガニスタンの今後



コメント

漱石の著作本

2021年08月16日 | yyy79物事と人生の関係について


漱石の著作本は有体物ですが著作品の内容は無体物で所有権の対象ではなく著作権の対象である、となっています。小説家の人生にとって著作権は有体物である本よりも重要でしょう。宇宙の星々は有体物ですが天文学者でない普通の人の人生にとってはそれほど重要なものではありません。






拝読ブログ:

丸谷才一/大野晋『光る源氏の物語』は『源氏物語』に対するなんと900頁の書評本



拝読ブログ:

翻訳した小説をブログにのせるって著作権大丈夫なんですか?



コメント

有形的存在

2021年08月15日 | yyy79物事と人生の関係について


民法第八五条 この法律において「物」とは、有体物をいう。
「有体物」の意味は法律で、物理的に空間の一部を占めて有形的存在をもつ物のことです。たしかに漱石の言うように、空を劃していれば有体物です。






拝読ブログ:

東京都美術館
「イサム・ノグチ 発見の道」



拝読ブログ:

『紙こより画とは人生そのものだ』中田伸吾



コメント

宇宙と人生の構造

2021年08月14日 | yyy79物事と人生の関係について



明治の賢人も三〇歳のころ、宇宙と人生の構造についての独自の形而上学的な考察から自分の思想を形成したようです。

空を劃して居る之を物といひ、時に沿うて起る之を事といふ、事物を離れて心なく、心を離れて事物なし、故に事物の変遷推移を名づけて人生といふ(一八九六年 夏目漱石「人生」)








拝読ブログ:

会議テーマ「波の音を聞きながら案件〜夏のエモい話〜」



拝読ブログ:

銀河鉄道の夜



コメント