goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

トースターがあるから

2021年08月23日 | yyy79物事と人生の関係について


トースターがあるから私はトーストを食べるのか?コーヒーメーカーがあるから私はコーヒーを沸かしているのか?






拝読ブログ:

悪魔のトーストを作ってみた!



拝読ブログ:

【大満足】バルミューダトースターレビュー!できることや口コミ・評判も紹介



コメント

習慣で朝食を食べる

2021年08月22日 | yyy79物事と人生の関係について


たとえば、今年七十五歳になりとっくに隠居生活というべき筆者の人生ですが、三食を食べて散歩してあるいはテレビを見て夜になれば寝ることで一日が過ぎていきます。朝起きて空腹を感じる、というか、習慣で朝食を食べる。トースターに食パンを一切れ入れてスイッチを押します。






拝読ブログ:

悪い食習慣がメンタルを壊す!?



拝読ブログ:

日本にはなぜ「あの店」がないのか、ネットで共感「確かに」「生活習慣の違い」―台湾メディア



コメント

人生が物事を作る

2021年08月21日 | yyy79物事と人生の関係について


こういう考え方をすれば、物事が人生を作っているというよりも、人生が物事を作っている、とみることができます。






拝読ブログ:

必要な時に、必要なものは、必ず揃う!!!



拝読ブログ:

四十肩をなめてたしおっさんかよってあ~そうだよ!



コメント

必要だから存在

2021年08月20日 | yyy79物事と人生の関係について


あるいは拙稿の見解:この世界にある物事は、結局は、私たちの生活にその物事が必要だから存在している。その物事がそのように存在すると思うことによって私たちの身体がうまく動いてじょうずに生きていくために、それは存在している。その物事がそのように存在すると思うことによって私たちが仲間と通じ合い協力しあってうまく生活していくために、その物事はだれにとっても同じように客観的に存在している。(拙稿25章「存在は理論なのか」)






拝読ブログ:

社長ブログ:20万の罰金をはらいました。



拝読ブログ:

かけがえのない7分の1 吉澤要人



コメント

物の人間学的粗描

2021年08月19日 | yyy79物事と人生の関係について


すなはち現実界の「物」は、かやうに何かの点で人間との聞に接点をもってゐるのであって、この接点において物が「物」として生きるのであり、ここに生活世界の物の本質があるのである。それと同時にまた、人聞の行為の本質的なものが、物との交渉を通じてこの接点において覗きみられるのである。(一九七一年 結城錦一「物とは何か : 物の人間学的粗描」)






拝読ブログ:

暗いニュース



拝読ブログ:

芥川龍之介書簡抄122 / 大正一一四(一九二四)年(三) 佐佐木茂索宛(修善寺での長歌并びに短歌)



コメント